
3/4は、篠山マラソンだったのですが、わたくしは東京マラソン直後ということでしたので、今年はエントリーを見送っていました。会社のラン仲間からは、KZさん、KHさん、NSさんの3名が参加。結果論からすれば、東京マラソンのダメージは全くなかったのでエントリーしていれば、それなりに走れていたのでは…と思ってもみたり(^-^) なので、今シーズン最後のレースとして、応援に行くことにしました。
ただ、応援に行くと言っても、ここは変態活動も兼ねないと… ということで自転車で向かうことに。

100km越えのロングライドは久々になりますんで、前日、3/3の土曜日は、いつ洗浄したか記憶にない振りのチェーン洗浄を実施。ついでに10kmほどランもしときました。

シューズには東京マラソンのタグが…(-_-;)
で、3/4の日曜日。会社のラン仲間は、京都駅からマラソンバスに乗るとのことなので、バスの到着時間(8時くらい?)を目指して、早朝5時過ぎに京都の自宅出発。この日の最高気温が20℃近くまで上がるらしいので、薄着で行こうかとも思ったんですけど、やっぱり朝は寒い(>_<) 上はウインドブレークの5℃仕様のジャージを着ていくことに。
国道9号を亀岡方面に向けて走り、真っ暗の老ノ坂をハァハァ登ります。気温5℃? シューズカバーがいる寒さですやん(>_<)
亀岡に入って暫くして日の出。寒いので休憩なしで先に進みます。

天引峠を越して篠山に入りました。この先、シカやタヌキ?の死骸が道路にあって焦りましたよ!Σ(×_×;)! ちなみに、天引峠の手前で京都駅発のマラソンバス1本目に抜かれました。これにラン仲間が乗ってたら、先を越されたなと思いながら、スタート地点に向けてラストスパート。

約60km、3時間弱で篠山マラソンのスタートゲート前に到着。KHさん以外には、応援に行くことを言っていなかったんで、KHさんに状況確認の電話をしてみると、まだバス乗車中とのこと。応援の方が先に会場入りするという気合いの入りよう(笑) ひとまず、バス到着場所で待つことにしますが、これがまた寒い… 軽量化を兼ねて、トイレ待ちの列に並んでいると、京都駅からのバスが到着。もっとびっくりさせようと企てていたんですけども、あえなく発見されてしまいました(^_^;) ま、KHさんに電話している時点で感づかれますよね。。。

スタート前の皆さん。スタートが10:50と遅いので、時間をもて余している感じもしますが、一通りいじったあとは、10時にブロック整列開始ということで、皆さんとは暫しお別れ。皆さんがんばってくださ~い!(^-^)

わたくし、5km過ぎの地点へ先回りして応援することに。周り、誰も応援いなさ過ぎて、応援の方が緊張しますわ(笑) 先週の東京マラソンでは考えられない光景(^_^ゞ

KZさん通過。

NSさん通過。

KHさん通過。KHさんは、結構取り逃がすことが多い(笑)ので発見できてよかった。\(^_^)/
選手達が10km地点を回っておられる間に、わたくしはスタート地点方面に戻って、次の19km付近の応援に備えます。

一応、ゴールゲート前でも記念撮影(^-^)

応援の前に、腹ごしらえ。あんまり屋台のものは買わないんですけど、この日は特別。

19km付近。ここは、スタート地点に近いからかまだ応援が多い?ですね(^-^)/

KZさん、ちょっとお疲れ?

NSさん、まだサブ4ペースですかね。

KHさん、スルーしかけ(笑) 暑いし、だんだん皆さんの余裕がなくなってきてます。
このあと、もう1ヶ所、30~31km付近の折り返し前後で応援しにいくことに。ちょっと距離があるので、裏道を通って最短で行こうとしたら、これが裏目。コースにぶち当たったり、畦道を押したりと散々(>_<) ようやく到着して、バイクを止めて、準備しようとしたらKZさん通過! 一応、お声がけとハイタッチはできました。かなりしんどそうでした。
次は折り返しに向かうKHさん発見! NSさんはスルーしてしまったか…

折り返しから戻ってきたKHさんを見送ります。篠山はここの折り返しまでで心が折れて、ここから先は適当なところに給水所がないという地獄を毎回味わうという…(;_;)/~~~
あと10kmちょい、がんばってください!
NSさんに会えなかったのは残念ですが、ラン仲間のLINEに状況を書き込んで、撤収準備してたら、わたくしの肩をたたく人が!

あらあら、NSさんじゃないの~!((((;゜Д゜)))
KHさんに抜かれてたんですね、そりゃ見てないはずですわ…(^_^;) こんなところで立ち止まってわたくしと喋る余裕! 完全にレース捨てちゃってますね。確か目標、サブ3.5…(以下、自粛)(-_-;)
めでたくNSさんにも会え、本当に撤収。京都への戻りは、園部→八木→越畑→水尾→保津峡→六丁峠経由で。暑いし止まりたくなかったので、写真はありません。越畑手前の登りでは汗が目に入ってヒリヒリするし、体力もかなり消耗、今日初めて、フロントをインナーに落としました。樒原から保津峡までの下りを楽しんだあと、最後の六丁峠で、最後のあがきでダンシングしたら太腿が痙攣しました。久しぶりのロングライドでしたが、自転車にのる体ができてなかったですね(´д`|||) 約150kmのライドでした。
そうそう、篠山マラソン組の結果は、
・KZさん 3時間46分
・KHさん 3時間50分
・NSさん 4時間15分
と、皆さん、暑い中、お疲れ様でしたm(__)m
KZさんは、最初突っ込みすぎて、後半失速されたよう。KHさんは、何だかんだでここのとこ安定してサブ4出してきてますね♪ それに比べてNSさんのダメっぷりが…(;´д`)

そして、この日の反省会が京都駅で開催されたんですが、何故か、オブザーバー?で参加してます(笑) NSさんにはしっかりダメ出しして…
何だかんだでラン仲間とこうやって呑んでると楽しいですね。自転車仲間もそうですが、皆さん頑張ってるからこそ、本音でイジりあえます。年齢とか関係ないですし(^-^)
次のシーズンは、大阪マラソンに自力当選したいですね。一応、大阪マラソン当選するまでマラソンやめられない!っていうことにしときます\(^-^)/
〈おまけ〉
篠山からの戻りのライドで見かけた京都市バスの2018年度の新車。

一部の系統で『前のり』に移行するためか、側面の方向幕がどっちでも使えるように従来の中扉の右側から左側になってますね。

新車が入れば当然、廃車が出る訳で、ツーステ車が全廃となった今、今年はこんな初期ワンステ車が… フロントは西工96MCの顔をしている2000年度エアロスターですが、

この角度から見れば、どうみても西工58MCボディにしか見えず、過渡期感が好きだったんですよね…(^-^)