• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

パントリーができた♪✨

パントリーができた♪✨ 期末っていうのは何かと忙しいもんですが、今年はトラブルが重なって、マジで処理が追いつきません。20時までに当たり前のように帰れなくて、大きい声では言えませんが、家でも夜な夜な深夜営業、朝の6時からマクドで書面作ったり…😣 
 
 そんな忙しい時にブログ書くなって言われそうですけど、嬉しいことがあったんで。わたくしのブログにちょくちょく登場するスーパーのパントリー(ラッキー含む)。草津駅東口の近鉄百貨店から撤退、西武の大津店閉店以降、パントリーロスが続いて、年末は枚方とか交野まで繰り出したんですけど、

alt
 草津駅西口に3/12(金)、オープンしました〜🎉

 お近くにお住いのお客様って… 京都にお住いでも行きますよ〜   まさか、お客様を選ぶのか〜!?(笑)

alt
 草津駅西口のロータリーの入口、待ちきれなくて、出勤がてら見に行ってきました。

 絶対、オープンに駆けつけるぞ〜っていう意気込みも虚しく、しっかりとクレーム対応に追われ、21時回ってからの退社😭

 以上、圧倒的大多数の方々にはどうでもいいニュースでした。
Posted at 2021/03/13 09:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月07日 イイね!

自転車で1日遅れの2021年びわ湖開き!

自転車で1日遅れの2021年びわ湖開き! 3/5(金)は、会社休んで、三連休のはずだったんですが、3/6(土)もイマイチなお天気で、わざわざ出かけようという気分にもならず、家でゴロゴロ。勿体ない休みの使い方です。会社休むと、わたしの仕事は誰もフォローしてくれないので、少し仕事もしてみたものの、あんまりやりすぎると在宅勤務してるのと変わらずバカらしくなってきますんで、ほどほどで終了。でも、3月はどうしても期末の評価とか、まとめとか徹夜に近いことを毎年繰り返してます…😩 クレーム対応は、突発的ですし、対応を待ってくれないので、この日に会社で書き上げるぞ!って予定してても、狙ったようにメールとか電話が着ちゃうんですよね。ハィ、愚痴止まらないんでこのへんで終了🤐
 てな訳で、3/7(日)は、病んでしまわないよう体を動かして気分転換🖕 3月なんで、京見峠が脳裏をかすめますけど、路面がイマイチな感じがして、バイクが汚れるの嫌ですし、平たい所を11月のビワイチ以来のMADONE SLRで流すことにします。

alt
 観月橋から途中の隠元橋まで宇治川沿いをTT。最後、信号に捕まり緩めたものの、PRでした。ここは、MADONE SLRと🐖の相乗効果ですね😅 ただ、そこから宇治橋までは、信号にも捕まったし、流して終了。ここだけで、結構ヘロヘロになっちゃうんで、いつも宇治橋で小休止。

 ここから天ヶ瀬ダム、立木観音方面に瀬田川沿いをライドしていきます、、、が向かい風の洗礼を受けてしまい、せっかくMADONE SLR投入してきたのに速度が上がらず、脚も回りません😆 そうそう、緊急事態宣言も一旦解除となりましたんで、久々バイクで越境します。まぁ、このところは滋賀県の方が京都府よりも感染者数が多くて、なんだかなぁって感じですけど。このルートは1月以来となりますが、一応、宇治橋から南郷まではタイムはおいといて、ノンストップではきました。南郷から先は、信号も増えてクルマの量も増えますんで、まったりと。

alt
 3/6(土)は、びわ湖開きのイベント(ミシガンから金色のでっかい鍵を琵琶湖に投げ入れるやつ)が行われているのをニュースで見ましたが、12時に到着した時は、ミシガンも出航中?で大津港は閑散としていました。その代わり、噴水があがっていましたので、噴水をバックに撮影。わたくしも2021年びわ湖開きということで🔑

 山中越えや途中越えで帰りたい気分だったんですが、EMONDAじゃないし、おとなしく逢坂山から帰りました。山科入ってからようやく追い風、、、 約63kmのライドでした。

 家で昼ごはん食べて、前日何もできなかったんで、奮起してランも追加。

alt
 ここにはお世話になったことないですけど、すごく親近感を覚えます😅 ランの距離が減って、自転車に乗る距離が増えると、お世話になるかもしれませんねぇ😭

alt
 ランの最中にちと物色。ストリームも置いときたいけど、6MTにも惹かれるし。でも今のストリームの走行距離やと2台持ちは考えられませんねぇ。そもそも嫁さんも娘もオートマ限定やし運転できないか🤣

 10kmの予定を14.5kmにして3月のランの一歩目終了。今年はマラソン大会開催されるんですかね? 
Posted at 2021/03/07 20:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年03月05日 イイね!

たまにはドライブでも?

たまにはドライブでも? 2月末からイマイチな状況が続いていて、ちと気分転換でもと3/5(金)は振替休日にして、リフレッシュでもと思いましたが、朝から雨。時折、止み間もあったものの何かしようという気にもならず、逆にモヤモヤが… メールはじゃんじゃん入るし、反応してたら在宅勤務してるのと変わらないんで、ちょっとドライブへ。ただ、天気も悪いし、ガソリンも高いし、ほんと、ちょっとだけ🚗

 ドライブといっても、ストリーム号で繰り出そうものなら、嫁さんと一戦交えそうなんで、N-BOXで。この時点で、楽しさも半減…😩

 どこ行こうか悩んで、自転車では通るけど、クルマであんまり通らない保津峡方面へ。まずは鳥居本から六丁峠へ。あっ、お断りしておきますけど、ドライブと言いながら、完全に自転車目線です😉

alt
 逆方向からの写真ですが、自転車ではここのヘアピンで斜度が上がるんで、⛩から矢印の方向に進んできて、ここまではアウターで踏んで、ここから先はインナーって感じですかね。

alt
 本当に急激に斜度が上がるので自転車だとみるみる失速するのが味わえます(笑)

alt
 ピーク手前でさらに斜度が上がって、ゴールが遠い〜って感覚になります。

alt
 もうそこやん!っていうところで脚が回らないこともしばしば。ノンターボのN-BOXでも辛い斜度でした😅

 長さと斜度だけなら保津峡側の方がトータルではキツイですね。

alt

alt
 ここのヘアピンが絶景ポイント! 

alt
 嵯峨野線(山陰線)、保津峡駅。

alt
 水尾到着。樒原→越畑と進んでもよかったんですけど、ガソリン節約のためにここで折り返します。

alt
 折り返して、先程の標識のところで、⇦愛宕神社 が気になり、曲がってみます。愛宕神社まではクルマで行けないことは知ってますが… ふだん、TTしてたら寄り道しにくいんで、こんな時くらいしか探索できませんし。

alt
 ストリートビューでは、こんな感じの軽自動車しか通れないんじゃないか?みたいな細道かつ急坂を登っていきますと、、、

alt
 程なく、ポールで行く手を阻まれました。道は、愛宕神社まで続いているらしいですけど、許可車以外はダメなんでしょう。

alt
 ちなみに愛宕神社への登山道がちゃんとあります。

alt
 

alt
 表参道と水尾別れで合流できます。

alt
 このスペースで、、、

alt
 何とか切り返し成功。ストリームだったらどうだったでしょうか…?🤔

alt
 こんな斜度ですよ! 写真では伝わりにくいですけど。

alt
 対向車来るはずないようなとこですが、来たらアウトです😥

alt
 ストラバのセグメントもちゃんとありました(笑) 19名しか走ってないので、ベスト10には入れるんじゃないですかね。チャレンジしないとは思いますけど。
 
 保津峡方面へ戻ります。

alt
 保津峡過ぎて、前方を見上げると、赤の矢印のところが、

alt
 ここの絶景ポイントのカーブミラーかと。

 青の矢印にもカーブミラーがありますが、これはストリートビューで確認すると、
alt
 嵐山高雄パークウェイのカーブミラーですね。

alt

alt

alt
 保津峡側からの六丁峠の登りは、序盤、ヘアピンの連続。自転車ではアウターで一気に攻略しようと頑張るんですが、意外と距離が長くて、勢いだけではどうにもならないです😵

alt
 嵐山経由で帰宅。平日、雨とあって、超閑散としてますね。

 この土日も天気悪そうなんで、何しましょうかねぇ…🤔
Posted at 2021/03/05 21:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2021年03月02日 イイね!

N-BOXの車窓から Vol.14

N-BOXの車窓から Vol.14 3月に入り、さらに季節が進んで、さすがにもう雪は降らんでしょうという感じですね。暖かくなるのは大歓迎なんですが、しっかりと花粉症の症状が出てきて、暫くは花粉症との闘いが続きます。精々、コロナと間違われないよう注意して行動します😥

 さて、日の出もかなり早くなってきました。1月末は、

alt
 日の出前に近江大橋を通過していましたが、

alt
 この頃は、家を出る時、すでに薄っすら明るくて、近江大橋で太陽をまともに見て運転、、、眩しくて運転しにくい😣

alt

alt
 いつ撮った写真かよくわからなくなってますが、まだ比良山系のほうは薄っすら白い時がありますね。

alt
 1月、2月と在宅勤務をしていたんで、給油は月1回のペースでした。最近、ガソリン価格があがってますねぇ😩

alt
 2/22の出張前に少しN-BOXを敷地内で移動しようとしたら、朝からエンジンがかからず、3回ほどエンストを繰り返した後、ようやく始動。バッテリーがダメか、、、と思ってたら、2/25は息を吹き替えしたように、ほぼ100%アイドリングストップ働きまくり! ただ、この日の出勤時だけで、あとは再びだんまり🤔 

alt
 写真ではわかりにくいですけど、元西武の大津店の解体が進んでます。マンションになる予定ですが、最寄りの膳所駅は新快速停まらないし、住処とするには微妙なところ。

 あとは、ひたすら京阪の画像貼っていきます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 同じような写真ばかりで、代わり映えしないので、ちょっと豆知識投下しときます(笑)

 浜大津〜上栄町の路面併用区間を通っていて、前から何?と思っていた信号があるんです。

alt

alt
 
 たまたま、ネットを見てたら、これが電車用の予告信号機であることが判明。電車は急減速できないので、この信号が消えていれば、信号が、直に赤に変わるということなので、余裕持って停止準備ができるということです🖕 クルマに誤認識されないよう、赤・青・黄ではなく電球色なのは納得ですね。

 何となく京都バスシリーズ
alt

alt

alt
 市バスの方向幕車も一気に減ってきた感じです。

 3月に入って、仕事がバタバタ続きで、精神的にも参ってきました…😫 壊れないようがんばりますわ。

Posted at 2021/03/04 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 234 56
7891011 1213
141516171819 20
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation