※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -1日目-
クルマは電動化の波が押し寄せてきていますが、やっぱり内燃機関であるガソリンエンジン車のほうがクルマとしての面白さはありそうで、家電化はしてほしくないですよね。個人的には、列車もディーゼルカーの力強いエンジン音が好きで、これらも乗れるうちに乗っておきたいところ。












































































※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷの旅 -計画編-
※みんカラのブログって、3000文字の文字数制限があるんですね。下書きが普通に保存できていたので、延々と書いていたら、本登録でエラーになり、さらに下書きでも保存できない・・・ これから暫く、鉄分多めのブログが続きますので、もの好きの方はお付き合いください。いかんせん、写真が多いので、内容が濃くなってしまいがちです。


グルメライド りくろーおじさんの店 
12/4(土)は自転車もランもお休みしてしまい、罪悪感?がありましたんで、12/5(日)は活動しないと… でも、きっかけがなくて、また家でダラダラ過ごしそうな雰囲気も無きにしもあらずって言うことで、ひとまずショップのライドのお仲間さんのEさんにお声がけしたところ快諾していただき、グルメライドを企画。
ただのグルメライドでは少し物足りませんので、少し遠回りして、亀岡の『霧のテラス』なる所に立ち寄っていくことに。で、当日、天気予報は少なくとも雨予報ではなかったものの、夜明け前にパラパラきて、Eさんとの待ちあわせ時間の7時には、それなりの雨。

いきなりコンビニで雨宿り😥
30分くらい雨宿りしてリスタートするも、ずっと降ったり止んだりで時雨れてました。天気予報にやられました。これじゃあ、『霧のテラス』ではなく、『雨のテラス』は確実で、急坂でツルッといくのも怖いんで、平たい所を通って直接、彩都のりくろーおじさんの店へ行くことに。ちなみに彩都のりくろーおじさんの店は、テラス席があって店内飲食ができるのと、パン類もなかなかの美味らしいとのことで、ファンとしては一度行ってみたかったんです。
ルートは西国街道で。

途中、何となくサントリーの山崎醸造所へ立ち寄り。


写真撮ってる最中も、後ろで踏切が鳴れば、そちらが気になってしまう、、、(笑)

以前、西国街道をトレースした時は、高槻でミスルートしたようですので、今度は、そのポイントを直進すると、それなりに街道筋が続いており、今度からは迷わずに行けそうです。


茨木市内のどこか。こういうのがないと、街道走っているっていう安心感がないです。とりあえず、京都から七里進んできました😉
少し進むと、R171と合流したんですが、せっかくなんで、もう少し西国街道をトレースすることに。



郡山宿本陣。
この先で、モノレールの豊川駅に出ましたので、西国街道のトレースはここまで。あとは、彩都西駅までモノレール沿いに進みます。

少し登りが続きますが、ここまでまったりペースで来たこともあって多少、呼吸が乱れる程度で彩都西へ到着。

駅からは直ぐなので、迷うことなく、りくろーおじさんの店へ到着!



あんまり良いカットがない、、、😣

ここは、チーズケーキの店というよりかは、大きなパン屋みたいなイメージです。

チーズケーキ1/4、カレーパン、厚焼き玉子サンド。ネットで調べてると、これらはいっとかないといけないメニューのようです。うん、確かに美味しい。チーズケーキは、1/4では物足りないっ! 飲み物が無料なのも嬉しいです♪

霧のテラスは立ち寄れませんでしたが、りくろーおじさんの店のテラスからの眺望。

執拗におこぼれをねだってくるんで、根負けして、チーズケーキをおすそわけ。おそらくハクセキレイかと。
さて、このあと、どこへ行くか暫し考えて、とりあえず万博公園方面へ。




モノレールが来るたび、上空が気になる(笑) まさに、上空サプライズ! 信号待ちで見上げてたら、立ちごけしそうになりましたわ😅 モノレールは馴染みがないだけに新鮮ですね。
万博公園の外周道路を回って、


せっかく万博公園来たので。



エキスポランドの観覧車と撮ると、アトラクション感が出ますね。
このあとは、新御堂を南下し、大阪市内へ。

神崎川を越え、自転車では初めて大阪市内へ乗り入れます。

新大阪でJRを跨げない、、、宮原操車場ですね。『サロンカーなにわ』が見えます。

阪急の西中島南方を過ぎて、これから淀川を越します。

梅田のビル群が見えてきました。

HEP FIVEの観覧車を横目に。さすがに、梅田へ突撃するのはやめました。






特に目的もなく淀屋橋到着。まぁ、こんなところまで自転車でやってきた!っていうのが目的です。
なので、あとは京都までR1でひたすら帰るのみ。おおよそ50km弱。
枚方の登りを頑張って踏んだら、ケイデンスが0か200かみたいな表示しかしなくなり、またショップへ、ピットイン。マグネット交換などしてもらってこの日は終了。
約120kmのライドでしたが、獲得標高は600m弱。たまには、こんな平坦のライドもいいですね😀
ようやく、ようやく50,000km到達!
12/4(土)、この日も朝から活動する気にならず、午前中は家でダラダラ。天気予報では雨は降らないと言ってましたけど何となくどんより曇っていて、それだけで外へ出ない立派な理由に。




