• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

N-ONE修理(助手席パワーウィンドウ動作不良)

N-ONE修理(助手席パワーウィンドウ動作不良) 前回の定期点検時に、『助手席の窓が閉まらない事がある』と申し入れて、様子見を続けながら、7/8(土)に念のため部品交換となっていましたんで、ディーラーへ入庫することに。


 午前中は何とか雨は降らなさそうとの予報もあり、ディーラー行く前に、
alt
 MADONE SLRで将軍塚を五条通り側から登っておきました。

alt
 11時には雨が降るかもみたいな雨雲レーダーでしたが、11時回っても降る気配なし。これならもう少し活動できたな、、、
※Yahoo天気予報あるあるで、結局、夜まで雨は降りませんでした。

 ディーラーは、15:30の入庫でしたんで、ドライブを兼ねて、15時前に出発! が、ここで、助手席の窓が閉まらない事象が再発。これは、メカニックに見せなければと、少し早いのですが、ディーラーへ急行。すでに2回連続の窓閉め操作で反応なしが出てますんで、ディーラーに見せると、問題なく閉まるっていうシチュエーションも浮かんだんですが、、、
 ディーラー到着。早速メカニック呼んで、一緒に確認。

alt
 助手席側スイッチ引き上げ。
 見ててよ!
 ??ほれ! 閉まらないでしょ! 

 メカニックの方と操作交代。?? ワンテンポ遅れて、ちょっとだけ閉まって、バッチリ不具合再現。

 ついでに、クラッチの異音がこのところ酷いので、こちらも絶好調にキーキー音を奏でているところを確認してもらいました。この日は両現象とも再現して、ディーラーはちょっと分が悪かったですね(笑)

 1時間ほど待って、助手席のパワーウィンドウは部品交換完了。クラッチの方は、後日、部品交換となりました。いろいろクラッチを弄られたのか、過去一番の異音を奏でながらディーラーを後に、、、

alt
 全然雨が降ってこないんで、京見峠でも走りに行くことに。

alt

alt
 ダンプとの離合もなく、順調に氷室分れまで。路面は、綺麗でしたが、またダンプにぐちゃぐちゃにされるんでしょうねぇ。

〈おまけ〉

alt

alt
 暑くて明らかに山椒がくたばってきています。枯れ葉も目立つようになってきて、どうせ葉が枯れるのなら食べさせてやってもいいんですが… でも、5齡幼虫の食いっぷりは半端じゃないですから。
Posted at 2023/07/09 11:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2023年07月02日 イイね!

MADONE SLRで登坂

MADONE SLRで登坂 重いaura5と25Tスプロケでビワイチ専用機となっていたMADONE SLRでしたが、28T装着のAeolus XXX4(カーボン)をEMONDA SLRと共用することにしましたんで、それなりに登れる仕様になりました。ひとまず、7/2(日)は、ブレーキの当たり出しなども兼ねて、雲ヶ畑まで。


alt
 ほぼ真夏の日差しの中、一番暑い時間帯での活動。

 雲ヶ畑はいわゆる緩斜面のダラダラ登りですので、遅いながらもアウターで登坂完了。

alt
 山だからといって涼しくもなく、暫し休憩の後、下ります。まぁ、ブレーキが効かないこと(-_-;) まだシューに当たりが出ていないこともあるので、ゆっくりと、、、

 帰りにショップに立ち寄って、念のためブレーキ再調整してもらって活動終了。暑いと距離乗れないですね。

〈おまけ〉
alt
 10年以上前にもらった蘇鉄。もらった時は、小さな葉が4枚くらいだった記憶がありますけど、我が家では置き場所がなくて困っています。


 アルバムを漁ってみると、2009年5月の画像がありました。


 2010年5月。手狭になって、今の位置に持ってきたみたいです。


 2011年4月。一気に成長してますね。今と大差ないかも。ここまでしか記録していませんでした。興味の対象から外れたようです、、、

alt
 現状。完全に根詰まりしていますが、大きくなってほしくないんで、肥料も与えず放置プレー。ただ、2022年は、台風で何回か転倒し、2回ほど、鉢から飛び出していました。

alt
 それで多少、根が活性化したのか、2023年は新芽をたくさん出しています。

 まぁ、裏側からの泥棒さん侵入対策にはなってそうなんで、長〜いお付き合い続けますか、、、
Posted at 2023/07/04 12:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年07月01日 イイね!

京都『駅』の謎

京都『駅』の謎 梅雨らしい天気が続いて家で軟禁状態なんで、7/1(土)は、保存していた実山椒を使って、朝から昆布の佃煮をもう一度作ることにしました。


alt
 干し椎茸は、前回の残りがあったんで、昆布のみ買い足し。酒、酢がギリギリの量しかなく少し焦りました。新たに買うと使い切れないですし、一旦、いい感じでキレイになくなってくれました。

alt
 弱火で煮詰めて、何とか午前中に調理完了。今回は慣れてきたのが裏目に出て、吹きこぼしをさせてしまったのが反省。

 で、本題。最近ほぼ当たり前になってきた京都市バスのフルカラーLED行き先表示器。

alt
 前から違和感があるのが、京都駅の『駅』表示。馬の点が3つしかありません。四条烏丸の『烏』のほうが、スペース的にもしんどそうですけど、こちらは烏の点は4つあるんですよね。

 こんな細かいところ気にするなと言われそうですけど、、、

 でも、
alt
 前後の表示機は、3点なのに、(←4点打てるスペースあるだろ)

alt
 側面は4点だったり、(ちなみに系統の京都駅表示は、1点というかなんとも言えないニョロニョロ表示(笑))

alt
 単色LEDは4点だったりするんですよね。

alt
 こちらは、京都駅、西大路駅とも3点。

alt
 似たようなレイアウトでも、こちらの西大路駅は4点。

 LED表示機のメーカーとかの違いもあるんでしょうけど、何かの法則があるのか気になってしまうと気になるんです、、、



 あとは、経由する通りのラインカラー(ここでは千本通の紫色)が入ると、途端に『京都駅』のフォントサイズが小さくなるのも謎です。


Posted at 2023/07/01 18:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation