• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

グラベルライド 安祥寺山

グラベルライド 安祥寺山 8月も終わりそうですが、こちらのブログはまだ7月の記事。この日も暑い時間帯にCheckpointを出動させ、グラベルライドしてきました。



alt
 まずは毘沙門堂へ。

alt
 さらに奥へ進んでグラベルな林道へ。定期的に作業車が入るためか、道も整備され、石も浮いていないので気持ちよくライドできます。

alt
 砂防ダム

alt
 ここがピークのようです。

alt
 ヤマレコの地図では、青矢印のところになります。

alt
 少し進むとこんな感じで見晴らしのいいポイントが!

alt
 山科方向

alt
 大阪方向

 距離も長くなく、激坂でもないので、若干物足りない感もあるのですが、こんな暑い時期はこれくらいにしといたほうがいいですね。

alt
 クマゼミがピークを迎えております、、、

〈おまけ〉
alt
 花背で採ってきたキイチゴの残りを食しました。

Posted at 2025/08/27 13:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2025年07月22日 イイね!

嵐電と京都市バス11系統

嵐電と京都市バス11系統 あまり路面電車には興味がわかないのに加えて、そもそも沿線に用事がない(あっても自転車で事が足りる)ので、嵐電にはほとんど乗ったことがないです。最後に乗ったのは、公立高校の受験で嵯峨野高校に行った時ですかねぇ、、、 もう、かれこれ30年以上経過、、、


alt
 たまたま市バス11系統に乗る用事があったんですが、バスの時間が中途半端だったので、嵐電に乗ってみました。運賃が250円均一だったのに驚きました。自分の中では、市バスより安いイメージだったのですが、、、

alt
 インバウンドの方々は嵐山方面へ行くのに、市バス11系統をチョイスするので、今、ニュースになっている地元民が乗れないという問題がもれなく起こっていまして、、、

〈嵐電のメリット〉
・速い
・アホみたいに混むことがない
・ちゃんと冷房が効いている
・ちゃんと時刻表通りに来る

〈嵐電のデメリット〉
・インバウンドが行きたがる竹林(野々宮)
 へは少し歩く必要あり
・市バスより運賃が高い
 →市バス230円均一、嵐電250円均一
・四条大宮終点で京都駅や四条河原町に直結しない
・京都市発行の各種乗車証が使えない

 嵐電のメリットとデメリットの逆が市バスになるんですが、これだけ乗っても市バス11系統が赤字なのは、インバウンド以外は、まぁ、そういうようなタダ乗りにほぼ等しい客層か大多数だということかと(詳細は自粛) だから、運転士も不足しているし、市バス11系統の本数を増やすことはさらに赤字が拡大するからやめたほうが賢明ですね。

Posted at 2025/08/25 15:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2025年07月17日 イイね!

バジルの花など ※一部閲覧注意

バジルの花など ※一部閲覧注意 なかなかブログの更新ができていないですが、理由が何点かありまして。一番大きいのは、やっぱりやる気の問題。あとは、ブログ用にと撮り溜めしている写真は、スマホのSDカードに収納していたんですが、何年かに一度、容量が一杯になり、消去する作業が発生します。写真自体はグーグルのサーバーにバックアップしているので、消えることはないものの、みんカラのアプリからグーグルのサーバーに収納された写真をブログに貼り付ける作業がとてつもなく面倒なんです。何か方法があるのかもしれませんが、毎回フォルダを選択するのはいいとして、写真がなぜかアトランダムに表示されてしまう(時系列に表示されない)ので、ほしい写真を見つけ出すのが至難の業です。このごろ、ブログ更新をサボったツケもあってなおさら混乱しています。
 さて、バッタにかじられてボロボロのバジルに花が咲き始めました。紫蘇みたいな花だなぁと思って、何気に調べてみるとバジルはシソ科だったんですね。勉強になりました。

alt
 バッタは相変わらずですが、

alt
 こんな柄の蛾が出没。ググってみたらオオトモエと教えてくれました。

alt
 そして、今度はこんなイモムシが、、、

 またググってみたら、セスジスズメだと。何食べていたんですかねぇ?

alt
 バラではなさそうでしたが、、、

〈おまけ〉
alt
 ファミマで備蓄米を興味本位で買ってみました。¥700-
Posted at 2025/08/19 14:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 花関連 | 日記
2025年07月11日 イイね!

久々に神明峠

久々に神明峠 サングラスの修理も終わって、ちょっと自転車に乗る量を増やそうかと、この日は久々に六丁峠→神明峠へ。例によって体力落ちていますから、インナーでゆるゆると登りました。

alt
 ひとまず六丁峠。昼からのライドなんで、これまた、一番暑い時間帯、、、

alt
 トロッコ保津峡駅の吊り橋の上

alt

alt

alt
 程なく、トロッコ列車が到着。

alt

alt
 トロッコ列車を見送ってから、ヒルクライムをリスタート。

alt
 水尾の集落を抜けて、神明峠到着。まだ登りは続きますが、この日は、雷雲が立ちこめていたこともあり、欲張らずにここで引き返しました。ただ単にサボる口実なんですけど、、、

alt
 湧き水スポットで暫し休憩

alt
 嵯峨野線(山陰本線)保津峡駅

alt
 帰りは原谷経由で戻って、原谷のミニストップで甘い物補給。

 結局、ライド中には雨は降らず。ただ、遅い時間に一雨あったかと。記憶が定かではないですが、、、

〈おまけ〉
alt
 二代目ストリームも見かける機会が減少してきたような。MC後のほうが、リヤは古さを感じさせないですね。
Posted at 2025/08/03 22:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2025年07月08日 イイね!

サングラス修理

サングラス修理 6月末からサングラスの鼻パッドが何処かへいってしまったというのを言い訳に自転車もランもサボっていました。OAKLEYの店舗へ行ってみると、鼻パッドとツルの同色樹脂はセットで交換可能とのこと。ただ、このグレーは在庫がなく取り寄せとなりました。待つこと2週間、入荷連絡を受けて修理完了。


alt
 山の方が涼しいだろうと、この日はひとまず京見峠へ。入口で32℃と、コンディションは✕です。

alt
 汗だくで氷室分れ到着。

 船水で冷を取ろうと思ったのですが、先客が大量に水汲み中で、面倒くさくてスルー。テンション下がって御経坂経由で帰路へ。

alt

alt
 途中で七夕バスを見かけて慌てて捕獲。

 もっと早朝の涼しい時に自転車乗れたらいいんですけどねぇ、、、
Posted at 2025/07/31 19:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
67 8910 1112
13141516 171819
2021 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation