• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

自転車、ストリーム、オデハイ、、結局、目指すは京見峠か…(-_-;)

自転車、ストリーム、オデハイ、、結局、目指すは京見峠か…(-_-;)

  4/12(金)は、3月から度々流れていた振休消化。いつもなら休んでいてもメールやらチェックして、結局、休んでいるのか出勤してるのかよく分からない事態に陥るので、この休み中は敢えて、一回もメールを見ませんでした。


 で、せっかくの平日休み、どこかへ繰り出したいところですが、あんまり計画をたてていなかったことや、前日は同僚と木曜日やのに呑みに行ったこともあって、いつも通り起きたものの二度寝。しまなみとかも頭によぎっていたんですけど…
 うだうだしているうちに11時近くなって、結局自転車活動。ビワイチやるには遅いし、いつも通り、京見峠へ。この日は、極力アウターで踏んだら久しぶりに11分台が出ました。インナーでのケイデンスも上がるようにはなったものの、トルクがかかっている感じがしないんですよね。何か空回りしてるみたいな…('_'?) 体重がもう少し減れば、アウター踏み踏みも有効なんですが、後半垂れないようにするにはやっぱりインナーの使い方が重要になってきますわ。いつものように定点記録した後は、バイクでは初めて氷室別れを直進し、氷室へ突撃してみました。氷室方面はピークがまだ先で氷室別れすぎの斜度が意外とキツイ…(>_<)

alt

alt
 氷室の集落へ入ったところの氷室神社

alt

alt
 西賀茂の方へ舗装路が続いていればいいんですけど、京都一周トレイルのルートをたどると氷室神社の先でダートになりアウトなんです(;_;)

 ということで、来た道を戻ります。氷室神社から氷室別れ手前までの登りもなかなかのもの。路面も悪いし、距離が短いのが唯一の救いですが、個人的には一瞬、前ヶ畑を彷彿とさせられました(-_-;)

 氷室別れからは、杉坂方面へ。

alt

alt

alt
 杉坂口手前で花見(^-^)

 杉坂口から栂尾までのダウンヒルを流して、御経坂峠へ突入したら、
alt
 斜面がこんな綺麗に色づいてました!

 せっかく高雄バス停まで登りましたが、
戻って川の方へ下りてみます。


alt

alt

alt

alt

alt
 国道から見た方が斜面の彩はよく見えました(^_^;)

 このあと、もう一回、御経坂峠を登り始めましたが、とりあえず、ダンシングはあまり多用せずアウターで回していたら、ほぼ自己ベストだった(1秒ダウン)という。全くタイムを意識してなかったので、こんなことだったらもうちょっと追い込んでもよかった(^^)/

 福王子までのダウンヒルは、バスとかでクルマが詰まってしまい全く楽しめず(`Δ´)

 この日は、何となく体調がよかったんで、近場ですけど、なるべく登りを入れて、仁和寺から原谷へ。

alt
 1年のうち原谷が唯一賑わう?原谷苑の桜。こちらは、もちろん¥払ってまで見るつもりはないのでスルー(笑)

 それなりに坂道の満腹感も出てきたんでどうしようかと悩んで、Edge520の獲得標高を1000mにのせて終わることにしました。

alt

alt
 締めの将軍塚。

 約62km、獲得標高1,004mで終了。わたくしのEdge520は獲得標高が低めに出るので、もう少し獲得標高はあった気はします。

 平日の休みを有意義に使えたかどうかはおいといて、メールを一回も見なかったのは精神的によかった。(休み明けが恐ろしいですが…(>_<"))

 翌4/13(土)。いいお天気で、会社の自転車仲間もビワイチとか繰り出してましたが、こちらは予定がありまして…

 まず、朝からストリーム号の1年点検。代車はオデハイでした。12時から歯医者だったんでそれまで暫しドライブ。どこ行こうか迷って、結局、
alt

alt

alt

alt
 前日の自転車と同じ京見峠のルートをはしっているという… どんだけ京見峠好きやねん(笑)

 歯医者終わった後は、昼からは嫁さんと滋賀まで買い物。

 このオデハイは、absoluteでしたが、パドルシフトもつかないんですね。ストリームと比べると『箱』に乗っている感が拭えず、幅も大きいとあって正直、自分には扱いにくいです。ただ、乗り心地は意外にもよくて、不快な突き上げなんかはほとんどなかったです。まぁ、ストリームRSZの脚が固すぎというのはありますけど(-_-;) 嫁さんの印象は悪くない感じ。買いませんが(笑)

alt
 夕方、オデハイ返してストリーム号引き取り。バッテリーが弱ってきているとのことで、交換。また突然死されたら困りますんで。それにしてもストリームに乗ったときの何とも言えん安心感(^-^) まだまだ難民生活が続きそうです。

 翌日は雨予報だったので、この日のうちにランをしときました。

alt
 千本今出川

alt
 平安神宮の鳥居

 もう桜も終盤とあって、夜桜ラン、約13km。

 そして4/14(日)。予定通り、午前中から雨なので…
alt
 昼から超久しぶりのスイムを。トライアスロンに出るとかではなくて、優待券があったので有効活用です(-.-) 休み休みでしたが、2,600mほどスイムして、すっかり疲れました。1,000m越したあたりから土踏まずがつるようになり、肩も回りません(;_;)/~~~  でも、ブランクの割には、思っていたよりも泳げましたかな。あとは、fenix5で、25mのインターバルから自動でトータルの距離を表示してくれたので、泳ぎに集中できたのはよかったです。泳いでいると、今、何mやったっけ?というのが何回かあるんですよね(^_^;)

 さてさて、今シーズンのイベントですが、伊吹山ヒルクライムにも出ませんでしたんで、その代わりではないですけど、6/2の六甲5ピークストレイルレースなるトレラン大会にエントリーしました。

alt

alt
 トレランはあんまり好きじゃないですが、まぁ、何とかなるでしょ。問題はそれまで走り込みができるかどうかですねぇ…(;´д`)
Posted at 2019/04/15 22:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2019年04月07日 イイね!

2019年4月スタート! いろいろネタありすぎて…

2019年4月スタート!  いろいろネタありすぎて…

  新元号が『令和』と発表された4/1、いよいよ平成も終わりを迎えようとしていますが、今回はうちのストリーム号の話題から。2009年4月の登録ということで、まもなく丸10年が経過するんですが、走行距離、見た目?も含めてまだまだ頑張れそうなので、初めてタイヤ交換をしてあげることにしました。どこでやってもらおうかとか色々悩んでいたんですが、悩むこと自体が面倒になってきて、1年点検とあわせて結局ディーラーでやってもらうことに。→4/9追記 予定していたタイヤが在庫切れというオチで、一旦タイヤ交換見送り(-_-;)

  最終の点検日や金額を確定しに4/6(土)は、昼からディーラーへ。ただ、あまりにお天気がよかったので、ストリームを走らせて?みたく、将軍塚へ。

alt
  蹴上の先の分岐から、パドルシフトで遊びながら、2分半くらいで展望台の駐車場到着。前に遅いのがいたので、一部抑えながらでしたんで本当はもっと早く着けましたね。山道を頑張るストリーム号って大好き(^з^)-☆   乗り心地とバーターですが、脚回りに頼りなさがないんですよね♪

alt
  展望台への分岐のところの垂れ桜。

alt
  下界へ下って、西に向かって、阪急の西院から地上へ出てきたところらへん。桜と菜の花と。

  ディーラーで点検の予約やらしてから、遅めの自転車活動開始。

alt
  京見峠へ。いつもの定点撮影(^-^)   前週より頑張ったはずなんですけど、何故かタイムは悪かったです。脚もそれなりに回って、手元のタイムでは11分台だったと思ったんですが…('_'?)

  このあとは、裏京見峠を下って持越峠、雲ヶ畑へ周回。

alt
  イマイチでしたけど、市原のところの桜。

alt
  上賀茂神社境内。

alt

alt

alt
  上賀茂橋までの賀茂川沿いはちょうど見頃でした♪

alt

alt
  前週もきた松ヶ崎の疎水のところも明らかに花の数が違いますね。

alt
  高野川の馬橋。

alt

alt
  高野川沿いを南下。ずっと桜並木が続いて綺麗です(^-^)

  スタートが遅かったので、夕暮れが近づき、約45kmのライドで終了。

  翌4/7(日)。この日は、会社のラン仲間と今シーズン初の練習会。野洲駅に8:30集合して、HB号で近江八幡運動公園へ。ここを起点に近江八幡市内を回るルート。

alt
  まずは、長命寺交差点から湖岸沿いに。意外とアップダウンがありますし、序盤なのでペースを落として… 昼から雨予報だったからか自転車乗りは少なかった気がします。

alt

 国民休暇村のところ。琵琶湖の広さを感じますね。


alt
  ちなみに近江八幡のトライアスロンのスイムはここを泳ぎます。

alt
  この日のメンバー。KHさん、HBりん、HRさん、KZさん、お初YSさん。持ちタイムはYSさんが断トツ速いんです…

alt
  国民休暇村をあとに、近江八幡のトライアスロンのバイクのルートに沿って大中の干拓地を…

alt
  西の湖。西の湖もなかなか広い…

alt

alt
  日牟禮八幡宮のところの八幡堀。

  ここまで23kmほどランしてきてますが、ここから八幡山をトレランすると…   雨予報につきショートカットのはずだったんでは?('_'?)   集合時間30分早めたのがそのまま、距離のアップにつながるという…(;´д`)

  HBりんの『どこからでも行ける』という先導のもと、一部道なき道を進んだのはご愛敬(笑)   リルートしても、それなりなトレイルを進んで、頂上到着。

alt
  ロープウェイの駅付近から西の湖方面の眺望。

alt
  三上山も見えていますね。

alt
  琵琶湖方面の眺望。スタートした近江八幡運動公園が見えてるので、後は下るだけ!って思ったんですが…

alt
  百々神社方面という案内に従って進むも、結構な登り返しがあって、結局尾根伝いにピークがあと2つありました。『八幡山の頂上からは下りだけ』って言ってたHBりんにまたハメられた(笑) ※ここは百々神社手前の地点ですが、後ろでHRさんが転倒されてました(@_@)

alt

alt
  ようやく麓の百々神社到着。

  12時回って腹も減ってますし、本当ならもう風呂入ってビール飲んでるはずじゃなかったの?って思いながら、ここからラスト、運動公園まで2、3kmほど、KZさんの陰謀でどんどんピッチが上がり、最後の1kmは5分/km切ってました(T-T)   HB号に到着するも、30kmまで数百m足らなかったので、そのまま駐車場一周してほぼ30kmちょうどでラン終了。大阪マラソン以来、30km走れてなかったですが、仲間とランすると楽しく走れました(^-^)

alt
  風呂入って、15時すぎからようやく反省会!

alt

alt
  守山駅まで歩きもって順次解散。

  一応、この日のルート。
alt
alt

  HBりんさん、企画、送迎ありがとうございましたm(._.)m

 まだネタはあるんですが、今回はここまで。
Posted at 2019/04/10 01:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2019年03月31日 イイね!

やっぱりうまくいかない…(;´д`)

やっぱりうまくいかない…(;&#180;д`)  3月も終わり、4/1は新元号が発表されるようですが、相変わらず仕事は、泥沼から脱出できないでいます…(>_<)
  少し振り返ると、3/25(月)は、豊橋までクレーム対応の出張。何となく立場的に往復運転することになり、ちょっと疲れました。トップ画像は、最近開通した新名神の鈴鹿SAでの一枚。まぁ、F1には全く興味がないんですがね(^_^;) 出張自体は客先にお詫びして今後の対応を決めて終了。週始めから1日出張すると仕事がしっかり溜まってしまう悪循環。特に期末期初は査定的な資料を会社に提出しなければならず、部下の分までそれなりにみないといけないので、通常の業務にそのままONされて時間がいくらあっても足りないです。当然、その日に連絡受けて明日までに報告書なんていう案件は当たり前のように入る訳で…
  そんなこともあって、3/29(金)は、ほぼ徹夜で資料作成。ガス抜きに、晩は、突発的に同僚と呑みに行きました(^-^) 3月は、飲み会も多かったですけど、帰りの電車も含め、ほぼ毎日呑んでるような気がします(-_-;)
  仕事の愚痴はコレくらいにして、土日の話題。まず、3/30(土)。この日は、雨予報と前日の徹夜・飲み会明けということで朝から起きる気なし。そんな雨の中、BRM330近江八幡300kmが開催され、Hさんが参加してました。やっぱりわたくしの以上の雨男だわ(笑)  歯医者やら雑用で1日終了。何かこのところアゴが痛いんですが、歯医者で歯形とったあと、さらに痛くなるという悪循環(;_;)/~~~
  翌3/31(日)。天気は回復したんですがやる気が回復せず(^_^;) 昼前までゴロゴロしてようやく始動。ちょっと花見がてら自転車こぎ。

alt
  嵐山へやってきましたが花見どころか『人見』の状況でとりあえず、上流まで逃げてきました(-.-) 当然、あんまり咲いてなくて、引き返し…

alt
  何か天気悪くなってきました。時々、時雨たり…

alt
  強引に桜と… 大して収穫もないので嵐山をあとにします…

alt
  踏切でヘッドライトが見えたので、先回りして捕獲。

alt
  嵐山の桜はイマイチだったこともあり、安定の平野神社へ。

alt

alt

  花見ばかりだと体が冷えるんで、ちょっとひと登り、京見峠へ繰り出しますか…

alt
  どうも体が重たいのでこの日は最初からインナーで。バイパスのところは向かい風きつかったんですが、この体調にしてはタイムは意外と悪くなかった感じ('_'?)

alt
  氷室別れの先の桜。あぁ、また時雨れてきた…

  このあと、念のため疎水もチェック。ちなみに賀茂川もまだ早い感じでしたねぇ。

alt

alt
  松ヶ崎のところは満開って感じではなかったですね(-_-;)

  寒いし、家に着く直前は、かなり雨粒が大きいのがきて、まったり約41kmのライドで終了。

  来週、ラン仲間とランすることになったんで、ついでにランも決行!

alt

alt

alt
  神泉苑に初めて入ってみました。

alt
  ちゃんと走りましたよの証拠ver.も一応あります(笑)

alt
  二条駅西口。

  ランの時もまた時雨気味で、
alt
  そんなにキレイではないですが、でっかい虹ができてました。

  自転車のウェアのままランしてましたんで、花見がてら7kmで終了。練習になったかどうかはわかりません(^_^;)

  さてと、4月は状況が好転するといいんですがね('_'?)
Posted at 2019/04/01 07:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2019年03月24日 イイね!

なんかうまくいかない…

なんかうまくいかない…  先週から休みの度に天気も悪いし、自転車乗る気力も起きず、すっかりランする人になった感じもしないでもないですが、3/19(火)も勢い余って、会社帰りにランしてしまいました。うちの社の年度締めである3/20(水)は、部署異動するメンバーと食事でもと思ってたんですが、その日に出す報告書をせっせとやっていたところに、19時回って次の稼働日の午前中までに報告書なんていうクレームに巻き込まれて、20時回っての退社になるという…3/22(金)の振休消化予定も撤回(`ヘ´) 働き方改革って一体何?って感じ…以下自粛(;´д`)

  3/21(木・祝)もまたまた朝から天気悪い… 結局、昼過ぎからまたランを決行!

alt

alt

alt
  叡電を見ながら宝ヶ池方面へ。※叡電を見に行った訳ではありません(笑) 宝ヶ池に映る国際会館と比叡山。

alt
  鹿に餌付けしている女性がいましたが、こういうのは勘弁してもらいたいです。

alt
  上賀茂の畑の菜の花

alt
  玄琢下から鷹峯まで登っての一枚。

alt
  with 6系統(笑)

alt

alt
  一条戻り橋の河津桜

  このまま堀川を南下し、約21kmのランで終了。大阪マラソン以来の20km越えのランとなり疲れました(T-T)

  3/22(金)は、朝からクレーム対応の打ち合わせ。緊急で3件重なったんで、係で分担して対応。期初からバタバタもんですわ(-_-;) 昼からは京都で社の記念パーティーなるものが予定されており、参加者は一旦、業務は午前中まで。部下方は報告書など昼休み返上で対応してくれていたので心苦しかったんですが、もともと振休消化して銀行へ行きたかったんで急いで銀行へ。クロスバイクを買うときに無金利の分割払いを選んだんですが、銀行届出印が違うということで、毎月振込をする羽目になってるんですよね。振込手数料がとられるので、無金利が意味をなさなくなってました。で、銀行で確認したら、思ってもない届出印でしたので、そのまま、届出印を変更。自分の記憶が如何にいい加減か、それとも記憶力が衰えてきているのか心配になっちゃいますね(>_<") まぁ、何だかんだで待ち時間入れて1時間ほどで処理は済んだので夕方からのパーティーには余裕で間に合いました。

  パーティーで呑んで、二次会でも呑んで、ここのところ呑まんとやってられない…っていう状態で次の日の朝は起きれないんじゃないか?って言ってたんですが、Hさんからライドのお誘いを受けてました、、、

  で、3/23(土)。しんどかったんですが、起きれてしまったので予定通りライドへ(笑)

alt

alt
  箕面の勝尾寺までやってきました。ダルマが有名みたいですけど、もちろん中へは御用ございません(^-^)

  この日は寒かったのと向かい風さらには飲み会明けとどちらかというと下見がメインっていうことにします。TT区間は心が折れるような激坂はないので、次回はもう少し追い込めそうな印象でした。ただ、それなりにHさんについていって(おそらく10秒くらいのビハインド)頑張ったんですけど、まさかあんな結末になろうとはこの時は微塵も感じていませんでした('_'?)

  勝尾寺のあと、箕面の大滝へ行きたいとHさんが言うもんで、とりあえず、ご一緒することに。道路から遊歩道をかなり下って、滝到着。なんか写真におさめるとそんなに迫力を感じませんね。

alt

alt

alt
  無理からEMONDAと写そうとするのがダメなんでしょうけど、マットカラーは映えないです…

alt
  滝に最も近づいて、嫌いなたて構図で(^_^;)

alt
  帰ろうと思ったら、こんなのがいてました!

  さて、激坂の遊歩道を登って戻りますが、あらっ、Edge520がいつの間にか死んでます! とりあえず電源オンして復帰。

  この後は、Hさんのご実家寄ったりして(今日の目的だったらしい…)京都へ戻ります。日没までに滋賀までもどりたいとのことでしっかり先頭引かされて171を爆走。向い風も多かったんで、疲れました。おまけに山科過ぎて、逢坂山手前までお見送り付き。アシストしすぎました。

  帰宅後、勝尾寺の記録でもみようかと、ストラバにアップしてみたら、えらいストラバ区間の記録が少ない、、、 ログを見たら、高槻から箕面の大滝まで直線になってるんじゃないですか!!!(;_;)/~~~ 一体、何しに遠征したのか徒労感しか残らなかったです。距離も合ってるか知りませんが、約112kmのライドでした。遠出の時はやっぱりetrexとかの保険も必要ですね。Edge500の時は当たり前のようにetrexを保険にしていましたが、Edge520にしてからは信頼性があがったのですっかり油断してました。勝尾寺のリベンジはもう少し暖かくなってからにしますかね…

  そして、3/24(日)。今年初めてのショップのサンデーライドということで疲れてましたが参加することに。

alt
  いつもの江文峠のコース。疲れない程度に回しておきました。

  市原までの下りで他のショップのお仲間さんとすれ違ったりしましたが、ここもそれなりに踏んで、市原の交差点までもう少しという時に叡電の踏切に引っ掛かりました(>_<) ついてないです、、、と思ったら、

alt
  コレがきました! 3/21から運行開始(色塗り替えただけですが…)した青もみじ仕様のきららです。これはツイテる(笑)

  この後はショップに戻って約37kmのライドで終了。

  ちなみにEMONDAの方は、導入からちょうど1年が経過しました。

alt
  約4,000km/年なんで、Madone4.5号よりは乗ってる感じです。珍しく、落車も大きなトラブルもなしに1年無事にやってこれました♪

  来週はいきなり3/25(月)からクレーム対応の出張。愛媛の件も対応しないといけないし、期初からバタバタのスタートが確定ですね。早く平和な日々を迎えられるように真剣にお祓い行かなあかんかと考えてます…(-.-)
Posted at 2019/03/24 21:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

雨降り…新駅でも見に行くか

雨降り…新駅でも見に行くか 仕事の方は、3月の期末に向けて、相変わらず忙しく、こんな時にまた、愛媛の案件が何やらきな臭い動きになっているという… なかなかうまくいかないですねぇ(>_<)
 この土日もお天気はさっぱりで、寒いし、雨降りでは外へ出る1歩目のハードルが高いです。

 とりあえず、3/16(土)。朝から雨。昼から止むも、昼からは歯医者なので、まとまった時間がとれず、夕方からランを。この日JRのダイヤ改正が実施され嵯峨野線(山陰線)に新駅ができたということで見に行ってきました。

alt
 鉄道博物館や京都水族館がある梅小路公園に、『梅小路京都西』なる新駅ができました。

 単に梅小路駅のほうがいいような気もしますが、貨物の梅小路駅があるんで区別したかったんですかね('_'?)   違和感ありありです。

 嵯峨野線は京都駅での乗り換えに結構歩かされるのと、普通しか停まらないので、京都駅からひと駅にしてはふた手間くらい要りそうな感覚ですが、まぁ、梅小路公園に行く人は便利になったのでは?ということにしときます。個人的には恩恵ありませんが…(^_^;)

alt
 この後は、多少、強度を上げるために、京女の坂と五条坂を登ってから平安神宮へ立ち寄って約13kmのランで終了。

 ようやく3月の初ランでしたので疲れました(;´д`) やっぱりコンスタントにランしとかないと体が鈍りますよねぇ…

 翌3/17(日)。明け方は雨は降ってませんでしたが、予報では確実に降る感じですし、実際、8時頃にはそこそこしっかりと降りだしました。そう言えば、当初、Hさんとビワイチでもしようかという話もあったんですけど、自然消滅…(笑)

 昼からも晴れたと思ったら時雨たりとなかなか外へ出る決心がつかないまま、15時頃、もう大丈夫だろうと準備開始。自転車に乗りたかったんですが、路面がウェット気味で、お掃除が大変になるとみて断念。先週キレイにしたとこですから… という訳で、二日連続のラン(^_^;)

alt
 将軍塚まで駆けあがってきました。が、この時点でそこそこの雨が降りだしてきました(;_;)

 ショップの前で店員さんに会って雑談してた時間がいけなかったかな(笑)

 この日も約13kmランして終了。結局、家に着くまでそれなりの雨に打たれてしまい、冷たいシャワーランとなりました(;_;)/~~~   まぁ、自転車に乗らなかったのは正しい判断でした。

 次のお休み、3/21も天候がイマイチなようですので、なかなかプランがたてにくいですねぇ…(`ヘ´)
Posted at 2019/03/18 07:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation