2019年、正月休み明け… 
すっかり正月気分も抜け、仕事初めのあとは一気に現実に引き戻されてしまい、昨年からのトラブルなどなど、相変わらず答え出しに窮しています…(;_;)
そんな中でも、1/11(金)は、部署の新年会が予定通り開催され、引き続き、体重がなかなか減少に転じるきっかけが与えられません。この日は、二次会への誘いをお断りしちゃいました。最近、どうも呑みすぎると次の日がしんどすぎるんで… でも、同年代のマラソン仲間の同僚KHさんと、おっさん二人でカラオケに繰り出してしまい、結局、京都駅からは地下鉄の最終(笑)
さて本題の三連休初日の1/12(土)。二次会呑みに行かなかったのは、歯医者に行かないといけないというのもあったんですよね。毎週土曜日に歯医者を予約入れているものの、いつになったら終わるんだっていう感じ…('_'?) ま、歯を抜くか抜かないかの瀬戸際なんですよ。自転車同様、小学生から歯には金がかかってます(-_-;) この日は、歯茎を切開され、血の味しかしないもんで、クロスでふらっとお買い物行っただけ。
翌1/13(日)。朝が起きれず、昼前から活動開始。去年の年末に花背峠登ってから、吹っ切れたのか、膝は完全じゃないですけど、やっぱりお山の方へ行かないと面白くない… この日は、都道府県対抗女子駅伝もあって、影響のない時間とルートを選んで、まずは雲ヶ畑へライド。勾配はきつくないものの、ケイデンスを意識して脚を回していたんで、それなりにしんどい… ベストにも及ばすでヘロヘロで岩屋橋到着。

週半ばで雪が降ってましたが、雲ヶ畑の集落も岩屋橋周辺でも残雪はなかったですね。
ダウンヒルして、女子駅伝がまだやってきていない白川通りを南下して、将軍塚へ。ちょっと物足りなかったので…



相変わらず、これといった写真が撮れず(^_^;)
このあとちょっと遠回りして、約50kmでこの日のライド終了。
夕方は、嫁さんと滋賀県へお買い物。


上栄町で京阪と遭遇。

京阪を煽ってます⁉(笑)
※実際は右折待ち中です。
そして三連休最終の1/14(祝・月)。この日も当然のように朝が起きられませんでした。市内では成人式が行われて晴れ着の成人もたくさん見かけましたが、こちらは全く関係なく自転車をお山にこぎこぎ(^_^;) とりあえずケイデンスを維持する練習がしたいので極端にきつい勾配がないルートということで、R162の御経坂から杉阪を回って裏京見を選択。高雄すぎてからはずっと路面がウェットだったのは誤算でした(>_<) 当然、裏京見もウェットというか泥水区間が結構あって、『あ~、バイクが汚れる~(;´д`)』ってへこんでいたところに、ダンシングしたらビンディングシューズのクリートがずれて、バランスを崩して落車しかけました!Σ(×_×;)! 気付けば、フロントから変な異音もしだしたりして、極めつけは、裏京見も登りきって、氷室別れまであと100mを切っていたようなところで、Edge520が音もなく電源が切れるという…(´д`|||)

氷室別れでクリートの締め付けが緩いのを確認。T中さんに爆弾を仕込まれました(笑) 異音はよくわからず。

ここら辺は、まだ少し残雪がありました。
この日は工具を持ってなかったので、このあとショップへ直行。異音解消とクリート締め直してもらって、

物足りなかったので、また将軍塚へ。今年は、将軍塚の頻度が多いですな(^-^) まぁ、近いですしね。

ちなみに、三条京阪(三条大橋)から見た、将軍塚(展望台:いつも写真撮ってるところ)の位置関係はこんな感じ。多分…
将軍塚のあとは、JRの通勤定期を継続しにいくことに。大きな駅だと自転車を駐輪場にとめないといけないですし、道路近くの改札にみどりの券売機がある西大路をチョイス。

片手で自転車おさえながら、券売機にICOCAとクレジットカード突っ込んで継続処理完了。良い子はマネしたらダメですよ(^_-)-☆
約55kmライドして終了。週末まで、メンテを兼ねて、EMONDAはショップに預けることにしました。
2019年 正月休みの続き
正月休みも1/6まで。それなりに長かったはずなんですが、年末バタバタした分、終わってみれば、そんなに長いという感覚が乏しく、まぁ、いつも通り、あっという間っていうやつですわ(笑)





















2019年 三が日を終えて… 
新年明けましておめでとうございます。2019年もマイペースで日記メイン+仲間内では不評なオタクネタを綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
バタバタとした年末でしたが、結局、休みに入ると毎年同じようなことの繰り返しで… 家族と大晦日の紅白歌合戦、ジャニーズの年越しライブをみさされ、朝まで生テレビのあとは、大して見たいテレビもなく正月が過ぎていく感じ。ガキの使いはビデオに録ってるんですが、まだ半分くらいしか見れていません(^_^;) こちらもマンネリ化してきている感じもありますねぇ・・・
1/1元旦。
年末、走り納めが思い通りにできなかったこともあって元旦は初日の出でも見に行こうかと準備はしていたものの、どうも年末から天気予報とは違って時雨る天候が多くて、早朝のライドは、新年早々、凍結した路面で滑って落車とか悪いイメージしか頭をよぎらなかったので、元旦は日の出後の活動開始。ただし、お昼前には実家に行かないといけならず、短めに…


丸太町橋から北を望むと、北山がだいぶ白いですね。
このあと、トップの写真の平安神宮に立ち寄ってから、将軍塚へ。まぁ、体が重たいこと重たいこと(>_<) ダンシングなしで淡々と登っていきます。

正月から生きた心地なくヘロヘロで展望台へ・・・


この日は視界が開けていたんですが、バイクと一緒に写そうとすると難しいんですよね。スマホなんで仕方ないか… それともXperiaの性能?

比叡山山頂も白いですね。

日の出から2時間遅れのご来光(^_^;)

八坂神社前。
約15kmライドして自転車走り初め完了。この日もたらふく飲み食いして…
1/2(水)。
この日は、昼から嫁さん実家に行くので、また午前中縛り。


嵐山へ。
少しでも痩せようと、朝食は社会ではコーヒーらしからぬ味がすると有名なコーヒー(笑)のみ、ライド中は給水・補給なしで。膝のこともあるので無理せず、頑張る所だけ頑張る感じ。
元旦から京見峠を登っておられるショップ仲間もおられたりして、京見峠の路面は大丈夫とみて、こちらも一発目いっとくことに。※一本目とストラバにあげたばっかりに、『当然、年間目標があってのことでしょ』と突っ込んでくる感じ悪~い会社の後輩もいたりして、2019年も相変わらずいじられキャラから卒業できず…(-_-;) 速攻で一本目→一発目に変更(笑) でも、夏には10分台で登れるようになりたいですね。

今回も当然タイムは二の次。それにしても、しんどい。やはり体重重すぎですわ(>_<") 茶屋から先脚が回りません…

氷室別れの先の建物の屋根には雪が!

Edge520の温度計は2.7℃と仰っています…
杉坂方面は路面凍結が怖いので、引き返して、約35kmで、この日のライド終了。
もちろん、この日の晩も、たらふく飲み食いして…(;´д`)
翌、1/3(木)。
2019年は、この先、マラソンのエントリーはないんですが、ちょっとはランしとかないとというか、ランの方が痩せるかなぁということで走り初めを兼ねた初詣ランを決行!

北野天満宮。元旦も前を通りましたけど、駐車場待ちの列が長い。いつも思うんですけど、そこまで待ってまでクルマで来ないといけないんかなぁと… ('_'?)

さっと拝んで退散。今年はちゃんとお賽銭持参してきてます(^-^)

続いて、すぐ近くの平野神社。

参拝客の数が違いすぎる…


平野神社は桜の名所ですが、この寒空の中、十月桜というのが咲いていました。














2018年を総括してみる 
早いもので2018年も大晦日を迎えました。簡単に2018年を総括したいことろですが、その前に直近の出来事を・・・
2018年の年末は、ただでさえバタバタするところに、少々面倒なクレーム案件が舞い込んできて、その検証、対応に時間がとられました。クリスマスも何もかもが飛んでしまったくらいに追い込まれて、仕事納めの12/28からそのクレーム関連で泊りの出張にでるという状態に。しかも原因が全く分からない状態での客先訪問だけに嫌な予感しかないわけです。
という訳で、部署の方々には大掃除もせず一人年末のご挨拶をして、12/29朝からの客先対応に備えて昼過ぎに愛媛へ移動。今回は、ベテランさん2名と社用車で向かうことに。ベテランさん2名とはこの部署きてからお世話になりっぱなしなので、その点は気が楽でした。
ただ、ナビの所要時間予想が約6時間と出ているだけで気がめいります。移動がてらパソコンで残務をしても、電波の入りが悪いところが多く、せいぜい、1時間分の仕事が進んだ感じですかね。「その分、明日、頑張ってもらう」とお約束のプレッシャー(流行りのパワハラじゃないのか?(笑))を受けつつ、ベテランさんに全て運転していただきました。ありがとうございました。13時に滋賀を出発し、19時前に愛媛の八幡浜に到着しました。
翌12/29(土)は9時過ぎから客先対応。軽く検証してきたことをご説明し、現場確認。色々、確認している中で、やっぱり不具合が他の部品でも見つかり、一度営業所に全部品を引き上げて対応することとなりました。正月休み明け早々に報告書を出すということと、追加の検証など宿題をいただいてきたので、正月休みもこの対応のことで頭がいっぱいですねぇ・・・(;´д`)
昼過ぎに客先を出て、八幡浜港で遅めの昼食。刺身とか海鮮丼を食べたかったのですが、寒い席しか空いておらず、営業氏おすすめというちゃんぽんをチョイス。

確かにうまい! だしの味がしっかり効いていますね(^_^)v

八幡浜からは、大分方面へのフェリーも出ています。
14時過ぎに八幡浜を出発し帰路に。松山道に入るまでの八幡浜周辺が一番渋滞していたという有様でした('_'?)

伊予
※実は伊予方面にも出張しないといけない案件があるんですよね…(;´д`)

伊予灘SA

伊予灘?

松山市内?

愛媛と言えば…

イマイチな写真ですが、瀬戸大橋走行中。
帰省ラッシュの混雑もなく、滋賀に19:30頃に到着。滋賀県内は雪が降ってましたが、京都市内は大丈夫な感じ。ここから、山科まで送ってもらい解散。これで一旦、2018年の仕事納め。
12/30(日)は、寒いですが、意外と天気は良さそうだったので、自転車乗り納めをしたかったものの、愛媛のトラブル対応などで年賀状が手付かずで、嫁さんから矢のような催促がありその対応に1日かかりました(;_;)/~~~
ならば、12/31(月)大晦日に乗り納めするぞ~っと準備していたんですけど、朝から時雨てるし、道路もウェットなんで、午前中縛りとあっては諦めざるを得ませんでした(;_;)
で、前置きが長くなりましたが、ようやくここから本題の2018年の総括。
自分の中の10大ニュースをまとめようとしたら、意外と面倒だったので、5大ニュースに変更(笑)
まず5位から順に発表。
第5位 年の瀬の愛媛のトラブル対応
直近すぎますが、あえて、プラスに考えると、愛媛県に脚を踏み入れたことで、四国コンプリート。
これまでの足跡をまとめてみると、

塗り分けは、
・緑→2018年の業務で訪問した都道府県
・黄→今の部署で訪問した都道府県
・青→今までの部署で訪問した都道府県
・水色→業務以外でこれまで訪問した都道府県
・赤→鉄道、車で通ったことあり、駅のホームの足跡どまりなど
・白→通ったことも見たこともない
となり、愛媛県がクリアになり、島根県だけが空白県となりました(^_^;)
第4位 鹿児島出張関連

鳥刺しに当たるという苦しみに…(>_<) これ以来、生肉は基本的に食べないようにしています(>_<")


体調面以外は、桜島も拝めて、九州新幹線の全線制覇もできたので満足(^-^) 芋焼酎が抵抗なく飲めるようになってしまったという副産物もありますが・・・
第3位 クロスバイクFX3導入

時代の流れで下駄車とは言え、ディスクブレーキ車に手を出してしまいました。※ストリーム号は除く (余談ですが、ストリームRSZは4輪ディスク、ダブルウィシュボーン、スタビライザー付と値段の割にはいい脚周りなんですよね)
第2位 東京マラソンでサブ3.5達成!


2月のことなので、2018年っていう感じもしないんですが、サブ3.5を出せたことで、大袈裟ですけど人生の中の達成感を味わえたのは事実。今シーズンは終盤、膝の痛みに泣かされただけに、東京マラソンをそれなりの状態で走れたのはよかった♪
第1位 EMONDA SLR8 TYPE S導入

とりあえずこれは外せないでしょう。R9100紐デュラ仕様と幾分過剰かと思いながらも、消費税増税、2019モデルのカラーリング、自分の体力など今後のことも考えながら2018年早々に決断。ただし、¥だけはどうしようもなく、標準のAeolus pro3カーボンホイールのレス仕様。自分の中では何となくTYPE Sを名乗ることにしてます(^_^;)
次買うときがあるのかどうかわかりませんが、自分には十分すぎることがわかりました。これ以上、何を望むんですか?って・・・ でも、恐ろしや、自転車の物欲、そのうち何か買うんでしょうね(笑)
番外:大阪マラソン自力当選
ようやく大阪マラソンに自力当選して、京都、大阪、神戸、奈良、東京とそれなりの大会に足跡を残せました。膝の調子が悪くて、大阪マラソンの記録がイマイチだったので番外に。まぁ、これからは何となくファンランに徹したいなと思っている自分もいたり。
<備忘録>
ストリーム号の走行距離

2017年末が39,921kmでしたから、2018年は1年かけて2,679km走りました(^_^;)
ちなみに、
・自転車(Madone4.5号+EMONDA+FX3):4,005.7km
・ラン:945.1km
・スイム:ゼロ(-_-;)
となっています。
2018年も残すところあとわずか。ショップとか新しいつながりもできて、それなりに充実した1年だったように思います。あとは、あえて書きませんでしたけど、台風とか災害が多い年でもありました。今月、花背峠をヒルクライムしていても未だ木々がなぎ倒されている光景を目の当たりにし、なんだかんだと言いながら活動できていることに感謝して2018年の総括とします。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
あゝ花背峠が呼んでいる 
2019年もあと1週間。年末に向け、仕事の整理をしたいところなんですけど、次から次へと問題は発生し、三連休明けも対応に追われるだけでなく、年末休みに急遽ユーザー対応しないといけない可能性もあるという。毎日、朝、昼、晩と営業から電話がかかってきて、そっちの対応の方が大変だったり…(-_-;)
そんな中でも、飲み会の方は順調にこなして、12/19(水)も平日だというのに海外の現地担当者との親睦会、12/22(土)はショップの忘年会に参加。ショップの忘年会はどうもマウンテンバイクのメンバーがメインのようなので、そこへ単独乗り込む勇気がなく、ショップのサンデーライドで今年よくご一緒させてもらっているEさんに話してみると、まさしく同感とのことで、ならば二人で参加してアウェー感を共有しましょう!と…(笑)
20時開始と中途半端に遅いので、家で待ってるのも苦痛になり、忘年会場所近くの北大路VIVREで1時間以上時間潰し。そういえば、大学卒業して20年ほどたってますがまあまあ近くの北大路VIVREに入ったことは記憶にないですねぇ。駅前のマクドにはよく行ってましたが…(^_^;)
時間が来たので、駅で待ち合わせしたEさんとお店へ。予想通り、いや予想以上のアウェー感(>_<) とりあえず、奥地に着地して、ロードの担当店員さん、Eさんと3人でロードの反省会。ちなみにロードの担当店員さんは、何と一滴もアルコール飲めないんだとか。じゃあ、食べるしかないですよね。色々、話している中で、年内の活動予定の話になり、花背だの、六甲山だのこちらの膝の状態が良ければ飛び付くとこなんですが、現状、なかなか難しいんですよね…('_'?) ただ、Eさんとは、今年、花背にあんまり行けてないので、いい年が迎えられないとの話もしていて、何となくこの三連休に行かないといけない雰囲気に(^-^) 台風の後の様子も見ておく必要もありましたし。自分の中では、平らなところも飽きて禁断症状を解消してくれるのは花背しかないかと腹をくくっていました。デザートがラストオーダー、ラストドリンクよりも先に出てくるという謎なこともあったりしましたが、それなりに食べて飲んで23時すぎまでお店にいましたかね。(業務連絡:T中さん、例の小物見繕っといてください、ホイールじゃないですよ!※半額なら買います(^^)) 予定より遅くなったですけど、地下鉄で家に戻って暫し安定の意識不明状態に(>_<")
翌12/23(日)。Eさんと昼からライドしましょうと予定は連絡していたものの、どうも昼から天気が崩れそう。幸い二日酔いの程度は軽く、11:30に市原のローソン集合に予定を早めてもらって、家を出発。そしたら、この日は高校駅伝だったんですね。ちょっと迂回したので、市原まで結構急がないといけない羽目に。思わぬ区間でストラバのトロフィーを頂いたりしましたが、その分、市原着くまでに疲れました(-_-;) ちなみにEさんとは、地球研のところで遭遇。

市原のローソンのお天気次第でルート最終確定しましょうと言っていたのですが、花背以外の選択肢はないようなもの。なお、膝の状態はだいぶマシになってきたような気はするので、花背の距離だと何とかなるかと思うものの、ダンシングは基本的に封印して挑みます。
バスをやり過ごしたあと、TTスタート。タイムは期待していませんが、やっぱり気にはなりますよね。あとは膝もいたわらないとダメですし。スタート後は、ひとまずEさんの後ろに張り付きましたが、意外と⁉序盤から速い! いつもならバスの転回場過ぎるまではアウターで引っ張るんてすが、この日は、貴船口からインナーにしてましたので、序盤から苦手なハイケイデンスを強いられました。※バスの転回場は我慢できずアウターに入れて踏んじゃいました(笑) で、いよいよ15%の勾配も出て来はじめた3kmくらいのところで残念ながらEさんのスピードが落ちてきたところを非情にも抜き去ってしまうという… 申し訳ありません。(業務連絡:Eさん、やっぱりサドルの座り位置もう少し前だと思います。ちょっと力が逃げてそうに見えました。)
ライドのあと体重計のって65.5㎏(帰りのローソン、下◯で、2回もトイレ駆け込んだにも関わらず)と、今シーズンMaxに近い体重だったと思われ、百井別れが遠い… 百井別れから頂上も遠い… フラフラです(;_;)/~~~ ダンシング封印しているので休むダンシングもできず、ケイデンスは下がる一方。やっぱり体重は一番効きます。

後からログ確認したら、何と30分切って頂上到着。最後死んでたんですけどねぇ。あと、頂上の温度計、10℃を表示してますが、5℃仕様のチョイスは大失敗でした。日陰は寒いんですけど、当然登ると暑いんで、滝のような汗が出てました(;´д`)
Eさんも、2分弱遅れてゴール。自己ベスト出されたようです。しんどいんですが、休憩が長いと冷えるのでさっさと下ります。道路もウェット気味なんで、ゆっくり下って冷えたつもりはないんですけど、上に書いた通り、市原のローソンに戻ってから一大事(´д`|||)
このあと、一部高校駅伝ランナーと並走もしたりしながらショップに立ち寄って暫し雑談してEさんとはお別れ。程なく雨も振りだしたのでちょうどいい感じで戻ってこれました。約45kmのライドでした。
で、翌、12/24(月・祝)は寒い一日。冬場は、ウエアがなくて困るんですよね。前日に5℃仕様を使ってしまい、洗濯するも乾かないんで、ライドはできず。仕方ないので久々、大阪マラソン以来のランを決行!


仁和寺まで行って約15kmのランでした。膝に負担をかけないようにラップは5分/km台を維持して控え目にしましたが、自転車よりランの方が今は膝に来る感じ。そもそも単純に久々のランというのが身体に負担だったのかもしれませんけど…('_'?)
さて、年内も残り少なくなってきましたが、まだライドできますかねぇ… 寒波が来るっていう情報もありますし… まずは、厄介なトラブルを片付けなければ(-.-)
<おまけ>

12/22のショップの忘年会前に河原町をうろうろ。今、2台先行してフルカラーLED行先表示器に改造されているうちのもう1台も確保。まぁ、視認性は許容範囲かと思います。

12/24のランの最中、5代目のクラウンセダンを発見。やっぱりクラウンはスーパーサルーンとかロイヤルサルーンとかのグレード名じゃないとクラウンらしさを感じないです。まぁ、ゼロクラウンで変更されたロイヤルサルーンとかのフォント?も馴染めないんですけど(^_^;) それにしても、この個体わたくしとたいして年齢変わらないんじゃないですかね。