• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

アレのアレからの、、、(前編)

アレのアレからの、、、(前編) わたくしの贔屓球団がアレに続いてアレのアレも達成しました。一週間が経過し、フィーバーも少し落ち着いてきましたのと、天気もイマイチな予報でしたし自転車はお休みにして、ちょっとばかり繰り出してきました。

 11/12(日)、朝の4時過ぎに家を出て、6時前に大阪梅田へ。

alt

alt
 阪神梅田駅。直通特急の山陽車が停車中ですが、コイツには用はありません。

alt
 次週11/19は、神戸マラソンですか、、、もうフルマラソン走る気力がないです。

 なんでこんな時間にやってきたかというと、

alt
 コレなんですよね。

alt

alt
 日本一記念ラッピング編成です。

 阪神電車のサイトでは、11/12の運行予定が示されていました。
alt
 6:14発の直通特急に乗車することにしました。乗客も少ないだろうし、落ち着いて鑑賞できるかと。

 車外から、
alt
 岡田監督&近本選手

alt
 大山選手&梅野選手

alt
 岩崎選手&佐藤選手

alt
 伊藤選手&坂本選手

alt
 木浪選手&青柳選手

alt
 中野選手&西選手

 森下選手はいないようでした。梅野選手よりも森下選手だと思いますけど、、、 そうなると、青柳選手、西選手の代わりに、村上選手と大竹選手っていう感じもしますが。まぁ、みんな頑張ったんで、なかなか難しいところですね。というか、反対面とか
全車両確認していないんで、ひょっとしたら他のメンバーもいたかもしれません。

 車内も、
alt
 島本選手がいてるのが嬉しい!

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 阪神の選手だらけ。あとで見返したら大竹選手がいない、、、
坂本選手もいないので、多分坂本選手&大竹選手というのを撮り漏らしてますね、、、

alt
 と思ったら、ここにいました。

alt
 そういう視点で見てみると、梅野選手と青柳選手も漏らしていました。

 欲を言えば小野寺選手、熊谷選手あたりも入れてあげてほしかったところ。

alt

alt
 ひとまず甲子園まで乗車

alt

alt
 ちょっと甲子園の外周を回ってみます。まだ、7時前です(笑)

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 ちなみに選手の中で誰か一人推しを選べと言われたら、27 伊藤将司かな。あと推しではないですけど、昨シーズンまで糸原選手に対していい印象を持っていなかったんですが、今シーズンは好きになりました(笑)

alt
 ショップはもちろん開いてません。駅へ戻ります。

alt

alt

alt

alt
 たまたまですが、こんなの(回送)もやってきました! 優勝を記念して期間限定で武庫川線の車両が本線を走っています。

 さて、ここから
alt
 今津まで乗って、

alt
 今津からは阪急。何気に今津線の南側(今津〜西宮北口)は初乗車。

alt

alt
 43年前の車両とは思えないのが阪急電車クオリティ。

 西宮北口からは、十三、淡路乗り換えで、千里線の山田まで乗車。そこから、万博記念公園へ向かったのでした。

〜後編へ続く〜
Posted at 2023/12/15 14:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2023年11月11日 イイね!

木枯らし一号

木枯らし一号 11/11(土)は、一気に冬の訪れを感じさせる寒さ。近畿地方に木枯らし一号が吹いたようです。先週は夏日を記録するほどの暑さでしたが、この日は上下とも冬用。冬用のウエアだとなんか自転車頑張ろうっていう気にならないのはわたくしだけ?

 ひとまず、昼から将軍塚へ。

alt

alt
 青龍殿
alt
 ウエアはイマイチというものの、それなりに気持ちよく登れた感じで、欲が出てもう少し登ってみることに。

alt
 毘沙門堂経由の

alt
 小関越え

 先週100kmライドしたから、ちょっとだけ体力がついたんですかね、、、 いい感じで、小関越えも登れました。三井寺方面へ下って、

alt
 山中越えで戻りました。山中越えの滋賀側は久々。最初のバイパスまでの登りでギヤの選択を誤ってしまい、早々と戦意喪失。

 下りは、エンブレの活用を知らない、ブレーキランプを延々と点灯させる下手くそなクルマの後ろにつけてしまい、イライラ、、、 AT限定免許が増えたのか、このような運転が最近、特に多くなったような気がします。

 今年は、夏から一気に冬になった感じで、秋を満喫していませんが、体調が良ければ年内はもう少し色々登っておきたいところです。
Posted at 2023/11/14 19:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年11月11日 イイね!

N-ONE車検(1回目)

N-ONE車検(1回目) N-ONEの車検(1回目)を受けてきました。試乗車落ちでしたんで、わたしが丸3年乗った訳ではないですが、走行距離は、ぎりぎり30,000kmに到達せずな状況。

alt

alt
 車検前に清滝方面をドライブして、不調なところがないか再確認。強いて言うなら、クラッチ交換したんですけど、まだ若干、異音が気になる時があるくらいですが、クラッチに関してはもういいかなと思っています。

 11/5(日)、特に大きな不具合もなく消耗品の交換のみで1回目の車検は乗り切れましたので回収。

alt
 11/11(土)、新しい車検証が送られて来ましたんで運転席側の新しい貼り付け位置に貼り付け。四角なのでどのラインに合わせて貼り付けていいかよくわからんです。

 この貼り付け位置が意外と運転中気になります。はっきり言って邪魔です。車検切れを防止するために位置を変えたところで、そもそも車検切れ、無車検のクルマの運転手は確信犯でしょ。こういうところのデジタル化はことごとく遅れてますね。

 車検にあわせて、

alt
 少し気が早いかもしれませんが、スタッドレスタイヤを装着。それに伴って、ホイールがModuloから純正に戻りました。

 あと、
alt
 試乗車落ち故に、基本現状渡しということもあって、シフトノブの汚れやキズが、中古感を彷彿とさせており気になっていました。ということで、

alt
 無限のシフトノブに交換しました。最初違和感がありましたけど、すぐに慣れました。これで、気持ちよく運転できます♪

alt

alt
 将軍塚までドライブ。

 さてさて、ホンダのHPを見ると、

alt
 あらあら、我がプレミアムイエローパールが廃盤!

 その他の色はまだ購入できるようですので、N-ONE RS自体が終売ではなさそうですが、イメージカラーを廃盤にするとはホンダも思い切りましたね。まぁ、ほぼN-ONE RS専用色の状況になってしまったことで採算取れないのかもしれませんね。

 そんなことで、これまで以上に大切に乗っていきたいと思います。
Posted at 2023/11/11 21:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2023年11月05日 イイね!

久々の100kmライドなど

久々の100kmライドなど 11月の三連休。11/5にショップのロングライドに参加予定でしたので、自転車乗っておくことに。まずは、11/3(金・祝)、花背でも登って体力つけておきましょ。


alt
 貴船口。

alt
 叡山電車。シャッターが遅れました、、、

alt
 鞍馬。

 暑いので、再びウエアは夏仕様。さて、ゆるゆると登ることに。

alt
 滝汗かいて頂上到着。15時頃で18℃。暑いはずです。程なく、京都バスがやってきそうなので暫し待ちます。

alt
 来ました!

alt

alt
 この日は追っかけずに、裏花背へ下ることに。

 下りが寒いこと寒いこと!

alt
 別所の集落へ下りてきました。

alt
 あまりの寒さに、JAの自販機でホットミルクティを注入。ここからは、周山へは行かず、裏花背を登り返します。

alt
 裏花背は斜度は緩いんですけど、長いので嫌なんです。ピークを越して、いつものように絶景スポットへ。

 約60km、獲得標高1000m超えたんで、まぁ頑張ったほうでしょう。

 11/4(土)、午前中はN-ONEの車検でディーラーへ。代車は旧N-BOX(ノーマル、ノンターボ)でしたので、特に面白みもなく、どこにも行かず。この日は家でゆっくりしようかと思ったんですが、やはりソワソワして、夕方からグラベルロードでポタリング。

alt

alt
 嵐山へ。まぁ、観光客が多いこと。他、行くとこないんですかね?

alt
 後追いで、山陰線の特急。

 日没が迫ってきていますが、ライトを装着してくるのを忘れたこともあり帰路へ。

 11/5(日)、ショップのライドへ。往路は西山の逢坂峠を経由し、箕面方面へ往復、約100kmのライドということで、かなりしんどそう、、、

alt
 早速、この日のメインディッシュ、逢坂峠。人生2回目(自転車)でしたが、前回より1分程遅かった。意外と登れたと言うべき? ここだけならもう少し追い込めたかもですが、まだ先が長いので。

alt
 ニコニコ餅なるお店で休憩。

alt
 皆さん、お餅を買っておられましたけど、固形物が入らないんで、水ようかんを。

alt
 その後、彩都のりくろーおじさんへ。何も買ってませんけど(笑)

 ここから先は、写真を撮ってませんが、復路は西国街道経由で。京都へ戻ってきて、走行距離100km、獲得標高1000mいずれもぎりぎり到達せずで終わりそうでしたんで、少し寄り道して両方到達させておきました。

alt
 こんな感じ。復路が平坦なこともあって、疲れは出ませんでした。

 この後は、N-ONEをディーラーへ引き取りに行ってきました。車検の件は別途アップすることにします。
Posted at 2023/11/08 23:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2023年10月29日 イイね!

10月最終土日

10月最終土日 10/28(土)は奥さんの実家へ行っていろいろお手伝い。なんだかんだで一日潰れてしまったので、活動は10/29(日)のみ。体調は相変わらずです。

 天気予報がふるふる詐欺で、しびれを切らして14時から活動開始。

alt
 ひとまず京見峠。この日は強風なこともあり、登るまでに疲れた感じ、、、

alt
 最近の朝晩の冷え込みからか、少し色づいてきました。

alt
 裏京見を下っていたら、離合に手間取っているところに巻き込まれてしまい、暫し足止め。車幅感覚のない人には通ってほしくないです。真弓への分岐の温度計15℃。裏京見の途中から時折雨粒を感じる状況でしたが、ほとんど降ってないに等しい雨量。

alt
 R162経由で嵐山へ。相変わらず風がキツイです。

alt
 見にくいですが、うっすらと虹が出ていました。

 次の三連休は、N-ONEの初回車検になります。何もなければいいのですが、、、
Posted at 2023/11/01 20:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation