• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

グラベルライド 沢池

グラベルライド 沢池 12/11(日)は、ショップ関係のお仲間さんにグラベルライドのお誘いを受けましたので、有難く参加させてもらうことに。ルートを事前に知らされていなかったこともあって、行くところ行くところ新鮮な光景ばかりでした。かなりテクニックを要するところもありましたけど… もちろん危険な香りがするところは迷わず押してます(-_-;)

alt
 長坂道ではなく京見峠旧道経由で氷室分れへ。この日は、TREK Checkpointが、SLR✕2台、わたくしのSL5、ALR5と現行Checkpointシリーズ全てのラインナップが揃いました(笑)

alt
 やっぱりロードバイクでは立ち入れない領域に踏み込める魅力がグラベルロードにはあります♪ 

alt

alt
 沢池到着。小学校の遠足で来て以来。

alt
 先週同様、TREKのポットにコーヒー入れてきたんで、コーヒータイムを満喫。

alt
 ちなみに沢池だけならクルマでもロードバイクでもこれます。

alt
 杉の里トンネル旧道

 このあとは、平岡八幡から府道136号の未整備区間(長刀坂)を通って、

alt

alt
 広沢池のほとりへ。ここで流れ解散。

 行きたかったところ、ほぼほぼ案内してもらえて大満足♪

alt

alt
 その代わりか、このバイクの汚れ方はロードではあり得ないですね。ロードではさっと拭いて終了なことも多いんですけど、これは水で流さないとダメなレベルです…

 午前中に活動終了したんで、昼からランを追加。

alt

alt
 船岡山へ。曇り気味でしたけど、割と遠くまで見通せました。

alt

alt
 北大路橋→三条大橋までダッシュ。気持ち程度先月ランを頑張ったからか、4分台/kmで走りきれました。

 寒くなってきましたんで、暖かくなるまではグラベルメインの活動になりそうです。

Posted at 2022/12/14 07:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2022年12月10日 イイね!

N-ONEスタッドレスタイヤへ交換とシビックe:HEV試乗

N-ONEスタッドレスタイヤへ交換とシビックe:HEV試乗 12月に入ったらN-ONEのタイヤもスタッドレスに変えておこうと、11月の点検のときに日程を相談したところ、同じようなことを皆さんお考えで、なかなか空き日程がなく12/10(土)となりました。なので、12/10(土)は午前中に実家に保管してあるスタッドレスタイヤの回収をして、昼からディーラーへ。N-ONEのタイヤ交換に合わせて、少しクラッチの再点検・整備もお願いしていましたんで少々時間がかかるとのことで、代車で繰り出します。予約時に代車のことを話したかどうか記憶になかったので、また軽自動車かなと思っていたら、シビックe:HEVを出してくれました♪ 時間もあることなんで、遠出します! まぁ、わたくしのことなんでヒルクライムなんですけど(笑)
 
alt
 最近流行りのフル液晶のメーターパネル。モードは変えられるのかもしれませんが、指針の速度は見にくいです。それを補うため?か、数値表示もありますんで、専らこちらの速度を見ていました。

alt
 このシフトレバーのないボタン式のシフトも初体験。すぐ慣れたのでパドルシフトがついていればこういうのもアリかなと。

alt
 R162を美山まで。ハイブリッド車は以前、ジェイドで乗ったことありますが、正直違和感の塊でした。ハイブリットも進化し、全く違和感なく乗れました。

alt
 かやぶきの里。

 ここからは、佐々里峠、花背峠を経由して戻ることにします。

alt

alt
 こちらが心配になるくらいほとんど通行するクルマありません。

alt

alt
 佐々里峠入口。12/15から佐々里峠は冬期通行止期間に入るようです。自転車でもご無沙汰してますが、なかなかここまでやってくるのは覚悟?が必要なんです。補給するところほとんどないですからねぇ。

alt
 本格的な山道に入りました。

 搭載されているハイブリットシステムe:HEVは、燃費一辺倒ではなく、エンジン性能を補う補機的な役割という意味ではパワーは感じるんですけど、総じて静かな印象で、パドルシフトを操って、エンジン音の高鳴りとか、そういう鼓動感はあんまり感じられず、、、

alt
 佐々里峠はあんまり眺望がいいところがないんです。花背峠とかもですけど。

alt

alt
 頂上到着。

alt
 下りも思ったほどエンブレが効かない印象。スポーツモードとかいうのにもしてみましたが、なんか設定(モード)が違うのかなぁ… 

 佐々里峠を下って、
alt



 広河原バス停で記念撮影。やっぱり、自転車やランでやってきた時ほどの達成感はないですね。

alt
 自転車の時の休憩スポット、花背農協前でも、なんとなく小休止して、花背峠へ突入していきます。佐々里峠からここまで、対向車とほとんどすれ違いなしでした。

alt

alt
 花背峠頂上到着。ちらほらと自転車乗りの姿を見かけるようになりました。

alt
 自分のクルマでもないので写真ばっかり撮っても仕方ないので、最後の1枚にします。

 山を中心に距離を乗ってみて、個人的にはe:HEVじゃないガソリンターボの方が好印象でした。MT車もありますしね♪

 今のところ、絶対買わないですが、自転車の積載性は気になるところ。不躾自転車で確認してみます。

alt
 当然立てては積載できず、

alt
 寝かせれば余裕で積めます。ハッチバックなんでこんなもんでしょう。

alt
 で、夕方、N-ONEのタイヤ交換完了。久々に純正のマットブラックのホイールです。

alt
 ノーマルタイヤはModuloのホイールとともにまた暫し実家で保管。ビニール袋は再利用していますけど、まさか有料とは思いませんでした。
Posted at 2022/12/12 15:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2022年12月07日 イイね!

N-ONE 20,000km到達!

N-ONE 20,000km到達! 通勤で酷使しているN-ONE。順調に距離を重ねて、11月末のタイミングで19,000kmを軽く突破していましたんで、2023年を待たず12月中に20,000kmに到達するなと走行距離を注視していました。

 何日かは、ストリームで通勤して多少後ろだおしも図ったんですけど、焼け石に水。

alt
 それにしても、ストリーム、この角度から見る分には、全然型落ち感がしないのは気のせい? 

alt
 小関越えは、ストリームの2.0LとN-ONEの0.66Lでは余裕度が全く違います。

 そして、12/6(水)、出勤で会社到着時、

alt
 19,984km。確実に帰りに20,000km到達します。

alt
 19,990km。ナビも連動して、20,000kmまで10kmとアナウンスあり。

alt
 浜大津で19,998km。これはまずい、このままだと、停車しにくい逢坂山付近で20,000km迎えてしまいます。

 ということで小関越えへルート変更。

alt
 日赤病院付近であと1km切りました。これまた中途半端なところで20,000km迎えるなぁと。小関越えへ突入するか、疎水側へ迂回するか、、、

alt
 小関越えへ突入(笑)

alt
 20,000km到達!

alt
 こんなところで20,000kmを迎えるのが何ともわたくしらしいというか、、、

alt
 30,000kmを迎える頃は、なんかいいことありますかねぇ… まぁ、10ヶ月後くらいですが(笑)
Posted at 2022/12/10 09:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2022年12月04日 イイね!

グラベルロードは楽しい♪

グラベルロードは楽しい♪ 12/3(土)は、前日、会社にN-ONEを放置プレイで帰宅したので回収しに行くことに。電車でいくのも¥かかるし、ランはしんどすぎるし、ここは無難に自転車で。

alt
 出発前に、クリート交換。左足用は使いすぎですね。

 クリート交換したんで、気持ちよく出発! 普通に向かうと約25km、通勤と同じルートをライドしても楽しいこともないんで、途中越え経由で遠回りすることにしました。12月に入って、さすがに紅葉のピークはすぎて、大原も観光客は少な目でした。

 花園橋から琵琶湖大橋東詰まで遅いですがほぼノンストップ、、、

alt
 少し寒いんでローソンでホットコーヒー注入して、暫し湖岸を南下。

alt
 到着。無事N-ONEと再会。

alt
 EMONDAをバラさずN-ONEに積み込みます。最初、グラベルロードのCheckpointで来ようかとも思ったんですが、重いのとタイヤ拭くのが大変そうだったんでやめました。

alt
 帰宅途中、近江大橋渡ったところのメタセコイア。

alt

alt
 安定の京阪電車。

 帰宅し、この日は活動終了。

 翌12/4(日)、早朝は例によって寒くて動けず、昼前からの活動。この日はグラベルロードで、徘徊することに。

 長坂道はしんどいので、少しそれて、東海自然歩道に従って、
alt

alt
 坂尻方面から、その奥へ。ここまでは以前来たことがあったんですが、その先、中川とありますので、グラベルロードならどこまで行けるかなと。急坂を登り始めて、、、

alt

alt
 あらあら、いきなり階段状に登っていくタイプ。

alt
 100mほどで諦めました。

 このあと、原谷、衣笠地域をウロウロ。

alt

alt
 原谷→衣笠の山道は登り(超短い)は乗れましたが、下りはオール段付き。最初は無理して乗っていたんですけど、段差と幅がまちまちで、高い段差には恐怖も覚えたんで、押して下ることに。

 その後、立命館大学西園寺記念館のバス停付近から左大文字?の方へ登っていく道があったので登ってみました。グラベルではなく簡易的な舗装はされています。
alt

alt
 舗装が終わりました。

alt
 まだ道は続いているようなんでシングルトラックを進んでみます。さすがにロードバイクではできない芸当ですね。

alt

alt
 まだ進めそうですが、どこまで続くかはっきりしない(知らない)のと、テクニックが未熟で木の根っこで滑ったりして怖かったので、少し進んでやめました。

alt
 TREKのポットにホットコーヒーを入れてきたので暫しコーヒータイム。グラベルを満喫している感を演じてみます(笑)

 このあとは、きぬかけの道を宇多野方面へ。衣笠山は登れませんでした。

alt
 龍安寺

alt
 聾学校近くの轉法輪寺

alt
 御室八十八ヶ所の八十八番大窪寺

 グラベルロードでも砂利道はバランスとるのが難しいような。

 
 お昼時のピークを外せたんで、

alt

alt
 今月のラーメン親爺。なんか月イチは行かないとダメなモードになっています。

 帰宅して、ラーメンでカロリー過剰摂取分を、

alt
 気持ち程度にランで消化。約6km。

 さて、12/11は、K坂さんはじめ、お仲間さんとグラベルロードでご一緒させてもらう予定です。ついていけますかねぇ、、、
Posted at 2022/12/08 12:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2022年11月27日 イイね!

大文字山トレランなど

大文字山トレランなど 11/26(土)は、久しぶりに会社のラン仲間3名で練習会。出走予定の大会もありませんし、すっかりランの熱は冷めていますが、わざわざ滋賀から京都まで繰り出してこられるということで、なし崩し的に参加せざるを得ない雰囲気になった感もあります、、、
 平地のランでいいものをわざわざ大文字山のトレランを加えて20km走の計画が示され、今の自分にはかなり厳しいのが容易に推測できましたけど、最悪途中離脱することも考えていました。昼13時すぎに、我が家集合で、大文字山に向けて出発。

alt

alt
 蹴上からインクライン経由で、京都一周トレイルのルートに沿って登っていきます。ここから本格的なトレイルだというのに日向大神宮の時点でもうしんどいです。

 ゆるゆると登って、四ツ辻のところで休憩。久しぶりだったんで、思わず京都一周トレイルの標識に従って、鹿ヶ谷方面に下りかけました。四ツ辻→火床→銀閣寺のルートは京都一周トレイルから外れるので要注意です。

alt
 四ツ辻すぎると、すぐに大文字山山頂。ここも距離感を忘れていました。四ツ辻で休憩しないで一気にここまできてもよかったかも。

alt
 いつも通り三角点と。

 少し下って、火床。
alt

alt

alt
 いつ来ても、ここからの眺めはいいです♪ ダイブしたい気分になります。暫し、時を忘れて、、、

 いつまでもいたいですが、下山します。

alt
 下山途中の紅葉

 銀閣寺まで下って10km弱。しんどいのでそのまま戻りましょう!ってなるの期待したら、みなさんあろうことか、きっちり20kmはランしたいと。上賀茂神社まで行く?とか言い出しておられる、、、 上賀茂神社まで行くと確実に20kmは越えそうだったんで、ここはわたくしがちょうど20kmになりそうなルートをチョイスすることに。

 写真はないんですが、白川通→花園橋→高野川→鴨川とランして、測ったように20km丁度で終了。久々の20kmで本当に疲れました。このあと、皆さんと夜ご飯食べて解散。長い距離は、単独よりも仲間とランするほうが楽しいし、頑張れますね。

 翌11/27(日)、筋肉痛、、、朝は何とか起きれたので、ショップの走行会へ。江文峠の緩いコースということもあり、グラベルロードのCheckpoint SL5で向かうことに。8:30の集合時間に合わせてショップに到着するも?? 店員さんの姿なし。色々確認してましたら、どうも8時集合に変更されていたらしいようです。仕方ないんで、もう1名ハメられた(笑)お方おられましたんで、2名で江文峠へ。

alt
 筋肉痛の身体には乗り心地良くてよかったんですけど、登りはやっぱり重くてTTっぽいことは厳しいです。

 下って、市原のローソンで、先発隊に合流。

 ショップ戻って、ライトマウントをこれまで使用していた左から右のものへ変更。

alt
 どうも左のマウントでは、ワイヤーが干渉して、ライトが奥までカチッとはめにくかったんです。

alt
 こんな感じになりました。干渉はなくなりましたけど、こんなマウントがあるということは、設計不良?を認めているような気もしないでもないんですけど。

 家に帰って、ウトウトしたあと、前日の反省で、筋肉痛の身体に鞭打って、ランを。

alt
 8kmランして、月間50km到達。

 もう11月も終わりで、12月に突入ですね。

alt

alt
 色んな意味で、モヤモヤを抜けれる気がしないです。ここ数年、やりたいことと違う仕事をしている気がして、N-ONE買ったり、自転車買ったりしていなかったら、確実に病んでいたかと。
Posted at 2022/11/30 23:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation