• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

ストリーム6回目車検完了

ストリーム6回目車検完了 4/2(土)は、ストリームの車検でディーラーに朝イチ入庫予定、4/3(日)は雨予報ということもあって、ディーラー入庫前に少しお花見ランを決行!


alt

alt
 木屋町御池の高瀬川のところの桜は、わたくしの中の標本木。満開ですね♪

alt

alt
 朝は人が少ないのがいいです。

alt
 蹴上発電所

alt
 疎水

 インクラインへ
alt

alt

alt

alt

alt
 まだ8時過ぎだというのにこの人出。

alt
 動物園方面へ

alt

alt

alt

alt
 疎水沿いをランして、、、

alt
 鴨川へ。

 写真ばっかり撮ってたら時間費やしてしまい、10kmはランしたかったんですけど、8.5kmで終了。ストリームでディーラーへ向かいます。

alt
 阪急電車の西院〜西京極の桜並木

alt
 何とか阪急電車とストリームと桜

 車検上がりが翌日17時、しかも雨予報とあって、先に撮っておきました。結構、ストリーム、汚れていたんですけど、写真ではわかりにくいんで良しとします😅

alt
 やっぱり、わたくし、桜よりも山椒の葉の出具合のほうが気になる… これだけ出てきたら一安心ですかね。次はアゲハにやられないようにしないと🖕

 4/3(日)が雨予報なんで、活動は土曜日のうちにと、夜桜ライドを決行!

alt

alt
 21時回ってからヘロヘロと将軍塚登って、

alt

alt
 ドライブウェイから展望台への分岐のところのしだれ桜。

alt

alt

alt
 平安神宮のところの疎水はライトアップしていないんですね。

 あとは高瀬川
alt

alt

alt
 いつもの標準木😅

alt

alt

alt

alt

 花冷えの寒い1日でした。

 4/3(日)は、雨予報とのことでしたが、夜中に降って、午前中はパラパラとたまに降る程度。

alt
 今回のストリーム車検の代車はノンターボのカスタムじゃない普通のN-BOX。

alt

alt
 嵐山、中之島公園

 雨が降らないんで、阪急電車単体を撮影。
alt
 9300系
alt
 8300系
alt
 1300系

alt
 将軍塚経由で蹴上。

 N-ONE RSに慣れてしまうと街乗り専用車としては次第点ですが、面白味には欠けますね。

 昼から散髪行ったら、雨が本降りに…😣

 長〜い、前置きのあと、ようやく本題🖕

alt
 17時にストリーム回収する頃は、雨はポツポツ。だいぶ暗くなってきましたが、高瀬川のところの桜とツーショット。人がいないタイミングを見計らってというのが結構大変でした😰

 ちなみに、今回の車検では、バッテリーを交換したり、一回くらいはと、床下洗浄したのでお高くついてしまいました😭


 まだ、走行距離50,000km越したところ。


 中も外もまだまだキレイなんですけど、動態保存するのもなかなか維持費がかかることを痛感させられます。
Posted at 2022/04/04 12:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2022年04月01日 イイね!

平成初期にタイムスリップ?

平成初期にタイムスリップ? 時間がなくてブログなんて書いている余裕はないはずなんですけど、こんな時にネタがいろいろ発生するのと、季節柄、旬を逃すと腐りそうなネタもあり、1週間以内にアップするというのを続けて10年以上。もはや生活の一部なんでプレッシャーも感じながらスマホをイジイジ😅 

 先の土日
alt
 信号待ちで、GX81後期マークⅡ。その3台後ろに初代セルシオ。

 ドライブレコーダーから、
alt
 初代ディアマンテ。よく売れましたよね。

alt
 初代レガシィ。

alt
 リアのほうが、レガシィって感じがしますかね。
 初代レガシィは、大学の担当教官が乗っていて、昼ごはんに天一の本店へ行くためのクルマのイメージ(笑)


 ユーノス・コスモ。

 平成初期を感じさせるクルマたちでした。

alt
 先のブログで掲載した、阪急8300系。

alt
 8300系の登場も平成元年。7000(7300)系までのデザインを少し変えてきました。いろいろな意味で額縁デザインは不評だったようで、増備のたびにちょっとずつデザイン含め仕様変更が発生しています。

alt
 8304編成は、後退角のついた前面と電照式の車番表示など外観は平成7年最終増備の8315編成に準じています。そのため、登場は8両貫通編成でしたけど、後に6両で登場した8315編成に2両持っていかれてます🖕

 8315編成は、6両編成なので、優等列車ではなく各駅停車の梅田行き最終によく入っていて、烏丸駅のホームで変な位置に停まることからよく覚えています。

 当時は先端のLED案内やの見えるラジオとか装備していて宝の持ち腐れだったんで、8両編成にすることでの優等列車運用に入らせるようにしたんでしょう。

 ちなみに2両持っていかれた8304編成は、普段、7300系の2両の増結用編成とペアで8両編成を構成して運用されています。こういう、異形式での運用は阪急では少ないので、心をくすぐるポイントでもあります😄
Posted at 2022/04/03 13:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2022年03月27日 イイね!

部品がない〜、、、時間もないけど😭

部品がない〜、、、時間もないけど😭

 3/27(日)は、N-ONEの回収までの間、EMONDA SLRを少し乗っておこうと、午前中、チャリ活動。



 が、出だし早々、ハンドルに違和感。左側だけ強く押すと、えらいたわむんですよ。下ハンを押してもたわむので、ブラケットとか取付の問題ではなさそう。これは絶対ハンドルにクラックが入っていると確信し、ポタリングモードで嵐山、嵯峨野方面へ。

alt
 途中、阪急の上桂駅。6300系はお休みなのか、8300系の6連が入ってます。

alt
 嵐山で定点観察。

alt

alt
 つくし。

alt

alt
 てんとう虫の幼虫が活発に動いていました。

 もう春ですね!

alt
 さて、EMONDA SLRをショップに持っていくと、、、

alt
 やっぱりクラック入ってました😭 先月の落車の影響ですね。EMONDA SLRで初めて落車してハンドルにクラックっていうのもツイてないですが、カーボンはこういうのが怖いですね。EMONDA SLRも3年経過したし、ひとまずフレームでなかっただけ、よかったということにしとこ。

 で、
alt
 同じものを発注すると、納期8月だそうな、、、

 今、会社でも、部品・材料がなかなか入手できず、毎日、調整に追われていますが、つくづく面倒な時代になったと痛感します。

 とりあえず、ショップにあったアルミのハンドルを借りて仮復旧すべく、そのまま入院。

alt
 N-ONEに初めてEMONDA SLR積載。

alt
 バラさず積めますけど、助手席は事実上、乗れないです。

alt
 ホンダならではのリヤ席をチップアップしたら横向きに積載できないかやってみました。流石に無理でした😅

alt
 アルミのハンドルになって、100g程度重くなったようですが、これだけでも、今までのカーボンハンドルになれているんで、重たっ!って感じます😣

Posted at 2022/03/31 07:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2022年03月27日 イイね!

Modulo三点セット?

Modulo三点セット? 運動量が減って自身の体力は落ちていく一方です。足腰が弱くてはランも自転車もダメダメなんで、もっと頑張らないといけないんですけど、どういう訳か、N-ONEの足回りを強化するという結論に至りました(笑)

 3/27(日)、スタッドレスから夏タイヤへの交換にあわせて、ついでに、

alt
 MS-034ホイール

alt
 サスペンション

alt
 ディスクローター

を変更。

alt

alt

alt
 装着後。

 せっかくなんで山中越えへドライブ。劇的に何かが変わった感じはしないですが、コーナーでの踏ん張りは増した感じはしますね。もともと剛性は高いボディだったので、より剛性感を感じられるといったところ。乗り心地は、固さが増して、嫌な人もいそうですけど、自分は固い方が好きなので、◎。

alt

alt
 車高は1㎝ほど下がったようです。

alt
 痛勤?がますます楽しくなりそうです(笑)
Posted at 2022/03/29 15:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2022年03月26日 イイね!

まもなく14年目に突入

まもなく14年目に突入 3/26(土)、3/27(日)は、色々ありすぎて、3編に分けます🖕
 


 N-ONEのタイヤを夏タイヤに交換するタイミングをもう少し早めたかったんですが、ピットの空き状況とこちらの予定を加味して、結局予定を入れていた3/26(土)で決行。この日は、昼から雨予報でしたんで、

alt
 朝から少しランを。太秦広隆寺まで。

alt

alt

alt

alt
 途中、何となく嵐電と京都市バスと。

 約1ヶ月振りのラン、11km。

 このあと、朝イチで、N-ONEをピットイン。代車を借りて、次週のストリームの車検見積もりのために、自宅までストリームを取りに戻って…

 4月で、いよいよストリーム、14年目に入ります。走行距離は5万kmを超えたところなんで、高額な部品交換もなく車検を通したかったんですけど、バッテリーが弱ってきているとのこと。まぁ、3年か4年ごとに交換してきているということと、また突然死されても困るんで交換することにしました。

 N-ONEの引き取りは翌日なんで、ストリームで帰宅。

alt

alt
 天神川の桜は、数本が満開で、あとはまだまだっていう感じ。

alt
 最近、K坂さんが将軍塚に遠征してこられる、、、この日の朝もStravaにログがあがっていました。K坂さんが朝登った道を、ストリームで😅

alt
 雨がそれなりに降ってきたので、展望台はパス。

alt
 下界に下って、遅い昼ごはんを。途中、御金神社の大行列。雨の中、そこまで並んで何を期待するのって… 正直、意味不明。

alt
 昼ごはんは、コレ! 15時回ってからのラーメン親爺。駐車場も全部空いていたし、店内もガラガラで快適に食事できました。チャーシュー麺¥950から¥1,000に値上げしてましたけど、まぁ、いいか。

 3/27(日)に続く…
Posted at 2022/03/27 23:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation