• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

紅葉ラン 2021

紅葉ラン 2021 11/23(火・祝)、前日はしっかり雨が降っており、季節が進むとの予報でしたんで、自転車活動はお休みしようと前日から決めていました。なので、8時過ぎに布団から出て、暫し家の中でダラダラ。路面は予想に反して、早くも乾いていて、早く家を出発せよと促されているよう…😣
 流石に寒いのか、この日はストラバのログがあんまり上がってこず、こちらも午前中は結局、家で過ごして、ようやく昼から動く気分に。
 もう暦の上では、年末が見えてきてますんで、また恒例のお京阪の株主優待券を計画的に消化していかないといけないこともあって、ランで京阪沿線までいく作戦を決行! どうせなら、紅葉も兼ねてと、ショップのお仲間さんがストラバであげておられた山科の毘沙門堂→小関越え→三井寺駅と進むことにしました。当然、10kmは超えるのと、低くても峠越えですから、LSD並みにゆっくりと…

alt
 御陵から地上に出てきた京阪電車。

 このあと、疎水に上がる道がわからず、住宅街をウロウロ。

 疎水沿いを毘沙門堂につながる道まで走って、そこから一旦、毘沙門堂へ登っていきます。狭い道ですが、観光客のクルマが入ってきてます。こんなとこまで、クルマで来ないでほしいんデスがねぇ。

alt
 毘沙門堂到着。

alt

alt

alt
 せっかくなので、石段登ってってみます。

alt
 石段の上から見下ろすとこんな感じ。

alt

 境内へ入っていきます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt
 一応、映えそうなところのみを回って…

 時刻13時すぎ、ここで、会社同期のH本さんからLINEが。今から、京都方面に紅葉ライドどうかと… いやいや、もうランで繰り出してるし…

 とりあえず、H本さん、京都方面には来るようですが、こちらは予定通り小関越えへ向けて出発。

alt

alt

alt
 疎水の京都側

 藤尾のローソンをパスして、いよいよ小関越え(旧道)へ。

alt
 旧道をハァハァ、心臓飛び出そうな状態で休みなしで登って、小関越えピーク到着。

 H本さん、京阪の石場駅まで来たそうな。だったらと、三井寺駅で落ち合う約束を。

alt

alt
 小関越え下って長等神社。

 また疎水沿いにランして、三井寺駅はもうすぐ。

 もうすぐ着くとLINEしたら、既にH本さん到着済でした。

alt

alt
 とりあえず、約14kmランして、三井寺駅到着! ヘロヘロ😩

 以前は、往復30km走っていうのを決行したこともありましたが、今はそんな気力、体力ありませ〜ん😭

 石山寺行きの電車がやってきました。
alt

alt
 寒いので、ここから自宅最寄りまで電車で戻ります。

alt
 H本さんとも、一旦お別れ。一旦?、、、

 一旦って言うのは、H本さんはチャリで山中越え、わたくしはお京阪で京都へ行って、わたくしの自宅で再集合して、そこからお茶でもという計画になったんですよね😥

 話が長くなるので、次回に続きます…
Posted at 2021/11/24 17:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動 | 日記
2021年11月21日 イイね!

紅葉ライド&ラン2021 その2

紅葉ライド&ラン2021 その2 前日は、久々のロングライドやって疲れましたんで、11/21(日)は、軽く流す程度で、観光客が少ない午前中に紅葉でも観にいこうと、8時前に家を出ようとしたら、何と家の前にゲ○がぶちまけてあるではないですか!😡 正直、立地がらこれまでも同様のことはあったんですが、コロナになってから飲み屋が遅くまでやっていないせいか、夜の治安は良くなっていました。ゲ○で、街の活気度がわかるのも、おかしなもんですけど、豪快に敷地内にやってくれたもんで、キモいし朝から念入りに掃除。ついでに排水溝の掃除もして、朝からすっかりテンション下がりました😣 やる気なくなって、美味しいパンでも食べんとやってられんと、N-ONEで繰り出し、ほぼ午前中終了。

 まぁ、この頃のコロナ感染者の数も激減とあって、どこ行っても観光客多そうなんで、まずは曼殊院方面へ。バス停からかなり離れているんで、観光客にしてみれば散策の難易度は上がるかと。

 紅葉の前に、高野橋でチラッと京都バスの高野車庫の覗いてみたら、

alt
 横からちら見しただけで、わかってしまう50号車。京都バス一点物のエルガLTのツーステップ車であることがよくわかりますね。

alt

alt

 今度こそ、紅葉、、、

alt

alt
 とはならず、踏切が鳴れば、ついつい何が来るか気になってしまうというもの。

 ようやく、曼殊院へ。
alt

alt

alt

alt
 観光客はいてるのはいてますが、殺到している感じではないので、タイミングをみはらえば、こんな感じの写真は撮れます。

 続いて、真如堂へ。ここも少し登らないといけないので、無茶苦茶に観光客はいないイメージ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 青空ではないんで、コントラストが映えないですね。SPD-SLでウロウロしてたら、歩きにくいわ石段で滑るわで、ろくなことなく、そそくさと退散。

 市内はどこも渋滞で、走りにくく、約20kmのライドで終了。

 もちろん、消化不良なので、ナイトランを追加。

alt

alt

alt
 上七軒。

alt

alt

alt

alt
 北野天満宮。

alt

alt
 有料で御土居のもみじ苑のライトアップが開催されていましたが、もちろん入りません。

alt

alt

alt

alt
 無料のところを回って…

 ランを10km、上乗せ。ゆっくりとランしているせいか10kmがとてつもなく長く感じます。

 11/22(月)の雨を境に、季節が進むようですので、体調崩さないようにしないといけませんね🖕
Posted at 2021/11/22 12:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月20日 イイね!

グルメライド ラーメン宇奈月へ

グルメライド ラーメン宇奈月へ 11/20、21の土日も写真が多いので、分けてブログアップします。公私共に楽しいこともなく、目標もないので、食べてばっかり。食生活を改めないと!って意識はするものの、やっぱり呑むか食べなきゃやってられないんで、11/20(土)は、久々のロングライドを兼ねてグルメライドと称して滋賀の油日のラーメン宇奈月へのライドを。今回は、ショップのライド仲間のEさんもこ同行。
 ルートは、大戸川沿いに行きたかったんですけど、夏の台風の影響による土砂崩れで通行止が続いており、往路は石山から国道422号を選択して、石山→信楽→伊賀→油日というルートで。結構並ぶようなので、11時開店に合わせ、8時にショップ集合。
 ガーミンにルートを入れておきたかった、っていうか何回も同期させたんですけど、表示されず、諦めました。この日は、20℃近くまで昼間は気温が上がるようなので、ウエアの選択が悩みどころ。下りとか日陰は10℃を切ってましたんで、ロングの下ジャージと薄ウィンドブレーカーで正解でした。
 アップダウンはありますが、南郷洗堰から先は基本登り基調で進みます。久々のロングですから脚が売り切れないように自重気味で。約40km走破して、信楽のセブンイレブンで休憩。
 この後は、国道422号から県道50号と進んで行くんですけど、この分岐が何の案内標識もない… 今回、このパターンがそこそこあって、度々スマホで現在地とルート確認して時間取られました。

alt
 県道50号線をライドしていたら、いつの間にか三重県に入っていた模様。ようこそ三重県へ!っていうのは期待してませんでしたが、三重県に入った〜っていうのは欲しかったです😣

alt
 もっと三重県の区間長かったと思いましたけど… 一応、後追いで三重県を記録。

 一通り写真撮って、暫く進んだら、今度は三重県の標識が! どうもここからが本格的な三重県のようです。面倒なので写真はパス。

 このあと、何箇所か迷って、油日へ何とか出ました。開店の11時は過ぎてしまいました😭

 でも、油日までくれば宇奈月は至近距離。そして、、、

alt

alt
 11時10分くらいに宇奈月到着! ここまで、約63kmのライド。すでに、駐車場はほぼ満車、待ち人が約4組。

 ほんと、ポツンとラーメン屋っていう佇まい。

alt
 裏は草津線の線路が。

 ちなみに、このラーメン宇奈月、昔は京都の松ヶ崎にありました。学生のときは、月に一度は食していたと思います。また、夜は居酒屋になっていて、魚などの食材を卸していたお店のバイトをうちの大学のクラブメンバーで歴代回していました。わたくしもその一人で、色々思い出深いお店で、今回、大学の時以来、約20数年ぶりの宇奈月なんです。

alt
 暫し待って、中華そば 大 を注文。正直、大学のときに食べてた味と少し違っていたような気もしないでもないですけど、久々すぎて、記憶がはっきりしないです。もう少しだけこってりした味だったような… まぁ、自分好みの、柔らかめの細麺は変わらずで安心感のある味には違いないです。強いて言うなら、特徴あるセットのお寿司が土曜日はないのが残念😣

alt
 復路は、お腹も重たいし、向かい風基調も相まって、基本、草津までは旧東海道をトレース。

 登らない分、近江大橋で少し踏んでみました。消化不良気味でしたが、とりあえずPR。そんな場面をクルマで通過中のK川さんに見られてたとは… こういうの結構恥ずいんですよね😅

 逢坂山、そして最後の九条山を登り終えて、、、

alt
 蹴上で獲得標高997㍍と、、、😥

 別に1000㍍にしないといけない法律はないんですけど、自転車乗りは、こういうの嫌だと思います。鴨川渡ったりすると橋の前後で獲得標高が増えたりしますんで、そのまま、進むことに。

 帰宅の前にショップへ寄り道。この時点で、獲得標高1㍍増えて998㍍。

alt
 河原町越した時点で、1000㍍到達! 自宅までは奇跡的に増えず、約120km、獲得標高1000㍍ジャストで終了。

 久々のロングライド、楽しかったんですけど、お尻が痛い。ちなみに、デリケートなところの痛みではありません。単純に体力的なものです。

 何とかロングライド大丈夫そうなんで、またまったり繰り出したいです。

〈おまけ〉
 ラーメンもいいですけど、この時期はカニが外せません! 実家からカニが届いたとの知らせを受け、平日にも関わらず、実家へ急行!

alt
 小さいメスのセコガニですが、せっせと解体ショー。脚の身は全て奥さんへお持ち帰りし、カニ味噌、卵など胴の部分はわたくしが食します。1時間半くらいかけて解体ショー終了。酒の肴にセコガニ三杯、10分ほどで完食😀
Posted at 2021/11/21 22:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月14日 イイね!

紅葉ライド&ラン2021

紅葉ライド&ラン2021 いかんせん写真が多かったので先週分は三回に分けてのブログアップとしています。ラスト、11/14(日)。前日にバイクを準備して早朝から乗れる体制は整えていたものの、やっぱり気持ちが整わず、結局10時過ぎてからの出発。

 例によって何処へ行こうか迷ってとりあえず京見峠へ。久々にEMONDAでの京見峠なんで、それなりに登れるかなと。1本目はアップにして2本登る感じで計画。そういうことで、1本目、インナーで、ちまちま登ってました。

alt
 そしたら、バイパスインターバル終わって、車線が細まったところで、下ってこられたK坂さんと遭遇!

 絶賛PRペースでTT中っていうことはないので、停車して暫しお喋り。聞けば、先週のわたくしのログを見て、雲ヶ畑から志明院へ登ってこられたそうな。

 超遅いログが残っても嫌なので、一旦、スタート地点に戻って、K坂さんとはお別れ。

 アップになったのかは微妙ですが、今度はアウターで登っていきます。うーん、脚回らない…

alt
 全くかからず、最後も垂れて12分後半。ビワイチ仕様のMADONE SLRと大してタイム変わらず😭

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 氷室分れのところの紅葉が見頃でしたんで撮影タイム。

 下って、もう1本、インナーで登って13分ジャスト。何だかバイク、ギアに関わらず、約13分で登る体内時計が仕組まれてる感じすらしてきました(笑)

alt

alt
 再度下って、源光庵。

alt
 上賀茂神社を経由して、狐坂登って、宝ヶ池。奥の山は、比叡山です。

alt
 バイクを入れてしまうと宝ヶ池がわかりにくいので、バイクなしバージョン。それでもわかりにくいですが…😩

 このあと、工芸繊維大学のイチョウ並木の様子を見に行ってみると、、、

alt
 あらっ、バッサリ剪定しちゃってる? 残念😫 落ち葉の苦情があるとも思えないんですけど…

 もう帰ってもよかったんですが、何となく消化不良気味でしたんで、将軍塚を三条側から。

alt
 定点観察。

alt

alt
 青龍殿のところ。

 最後、ショップに寄り道して、この日は、48kmのライド。距離は少なめでしたが、獲得標高は1000㍍弱でしたんで、それなりに満足。

 この日は、これで終われません。なぜって、京見峠でK坂さんとお会いしたから。『またフラグたてときましょか?』なんて口撃を受けておりましたんで、甘んじて応戦することに😅

alt

alt
 二条城のライトアップ

alt

alt

alt

alt

alt
 永観堂ライトアップ。観光客多すぎ。

 夜ご飯前でしたんで、最後は空腹との戦い。何とか10kmランして終了。

 緊急痔態宣言も今月で解除かなぁとは思っていますが、さらに気温が下がるような予報も出てますんで、自転車にはますます活動しにくい環境になりますねぇ。
Posted at 2021/11/17 12:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年11月13日 イイね!

もう、痔れったいっ!

もう、痔れったいっ! ※注 今回は鉄分豊富です※
 11/13(土)は、こんなにいいお天気なのに、久々にお尻の件でクリニックを受診することに。トータルでは良い方向に向かっているのは間違いないんですけど、何かイマイチスッキリせずで…😣
 朝からWEB予約して、午前中の早い段階で受診。そしたら、またイボさんにゴム縛りの施工がなされました。一応これで一連の工事は完了のようです。ただ、この日は、嫌な痛みが続きましたんで、昼から自転車乗ろうかと思っていた企みも計画変更を余儀なくされることに。
 家にいても寝るしかないんで、クリニック行ったその脚で、京阪電車の株主優待券の消化活動を決行! 


alt

alt
 ニ階席は混んでたので、最後尾車両に乗車。一時期の閑散とした状況からは脱しつつありますね。トップナンバー、8001号車で、京橋まで。

alt

alt

alt
 いつものように、りくろーおじさんのチーズケーキだけ買ってとんぼ返り。

alt
 ブレましたけど、5000系なきあと、この1000系も他の京阪車両と違った趣があって小さいときから好きなんです。

alt
 目一杯広げたドアガラス、車体からはみ出たクーラーのカバーがいい味出してます♪

alt
 戻りは3000系で。こちらも何気にトップナンバーでした。

alt
 いつも通り、プレミアムカーにてお布施。

alt

alt
 今回は乗降口付近区画の座席に。

alt
 ここの座席にはシートヒーターがついているんです。3000系プレミアムカーのみの特典(笑)

alt
 そのかわり、アテンドさんの業務やらが丸見えで気になります😅

alt

alt

alt
 淀車庫。

alt

alt
 2600系に休車札が掲げられていて運用離脱中。

alt

alt
 プレミアムカーだけなら3000系のほうがいいです。窓割りも自然ですし、新しいし🖕

 家帰ってからは、実家で雑用。N-ONEの資金協力してもらっているんで、何かあったらすぐに駆けつけないといけないんですよ😥

 その後は、デリケートなところの痛みが治まってきたこともあって、翌日のライドの準備。チェーン洗わんといかんなと思いながらも注油でごまかし… 準備はしても午前中から活動できますかねぇ? 寒いし、やる気が出ないです… つづく。
Posted at 2021/11/16 07:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation