• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

【鉄分注意】木次線→芸備線とローカル線を堪能

【鉄分注意】木次線→芸備線とローカル線を堪能 ウエストエクスプレス銀河に乗って出雲市に到着したところで、観光に興味がないわたくしは、出雲市をあとにさっさと次の行動へ。この日は、秘境のターミナル駅、備後落合を木次線に乗って訪問することに決めていました。

 出雲市駅に再入場しましたら、
alt
 サンライズ出雲が到着しているじゃありませんか!

 実は、ウエストエクスプレス銀河で出雲市到着後、その日の晩に出発するサンライズ出雲を東京まで乗り通すという計画も一時期浮上していたんですが、ちょっと¥と体力の兼ね合いで見送りました。

alt

alt
 関西では見ることができなくなった115系。これで宍道駅まで戻ります。

 が、『列車が発車します』とか『扉閉まります』とか何の放送もなく出発し、乗り遅れてしまいました。発車時刻を気にせず、写真撮っているわたくしが悪いんですが、、、

alt

alt

alt
 仕方ないので、次の列車までホームで時間潰します。まぁ、次の列車でも大丈夫なのは確認済でしたんで、そんなに慌てませんでした。

alt
 やってきたのはキハ47。115系よりもキハ40系列で行く方が旅情を掻き立てるのでちょうど良かったかも♪

alt
 今度は乗り遅れる訳にはいかないので、早々と車内で出発を待ちます。

alt
 ボックス席を独占できたら、ウエストエクスプレス銀河のファーストシートよりも快適!?笑

 程なく宍道駅に到着。ここで誤算。木次線のホームに大勢の乗客とおぼしき方々が待ち受けています。マジか〜?

 18切符の期間は木次線もラッシュ並みに混む時があるとの情報はあり、わざわざ18切符が使えない期間を選んできたのに、、、 なので、列車到着前から、ホームで並んでいたこともあって、宍道駅の写真はなし。

alt
 やってきたのはキハ120。何とか、ボックス席の一角を確保。ボックス席は後寄りに数区画しかなかったので乗車位置がたまたま当たりました♪

 ちなみにこの日は、旅行会社の木次線を乗車するツアーで10人ちょい?の参加者が同乗されていたようです。正直、閑散とした木次線を味わいたかったのに、車内が賑やかなこと、、、

alt
 宍道駅で発車待ちしていると、見慣れない鳥が。ググってみたら、イソヒヨドリとのこと。京都市内では見ないだけで、大して珍しい鳥ではないようです。

alt

alt

alt

alt
 木次駅で、列車行き違いのため停車。ちなみに乗ってきた列車の2両目が『き♥』カラーの車両ですが、この車両は途中の出雲横田で切り離しとのこと。

alt
 制限25km区間が多いので、のんびりと進んで行きます。

alt

alt
 亀嵩駅。駅舎で営業している、そば屋さんが有名ですが、この日はお休みとのこと。(ツアー客の会話より笑)

alt
 出雲横田駅到着。

alt

alt

alt
 2両目の『き♥』の車両が切り離されました。

alt

alt
 まもなく出雲坂根駅。三段スイッチバックが有名で、左側にスイッチバックする線路が見えてきました。

alt

alt

alt

alt
 三段スイッチバックの他にも、延命水が有名です。とりあえず、一口いただいておきました。

 出雲坂根駅をスイッチバックで出発し、
alt
 二段目を進行中。

alt
 シェルターで囲われたポイントの先でスイッチバックします。

alt
 スイッチバックして、三段目に向かいます。

alt

alt

alt
 三段目に入りました! これにて三段スイッチバック終了。

alt
 標高が高いからか、降るものが霙っぽくなり、線路も白いです。

alt
 前ばかり見ていたので、おろちループ橋がよくわかりませんでした笑

alt

alt
 JR西日本での最高地点、標高726mの三井野原駅に到着。ちなみに出雲坂根駅の標高は564mとなります。

alt

alt
 油木駅到着。いよいよ、次が木次線の終点、秘境のターミナル、備後落合です!

alt
 そろそろ?

alt
 右手に芸備線の線路が見えてきました。

alt

alt
 備後落合到着! 木次線完乗しました!

 ツアー客は、芸備線 新見方面へ向かうようですが、わたくしは芸備線 広島方面へ向かいます。すでに、広島方面(三次行き)が到着していますので、先に座席だけ確保することに。

alt
 乗ってきた木次線の列車

alt
 左の2番線がこれから乗る芸備線三次行き、右の3番線が芸備線新見行き

alt

alt
 三方向の列車が同時間帯に発着するのはこのタイミングしかないです。

alt

alt
 
alt
 さっと駅舎も見ておきました。当然の如く、乗り遅れたら悲惨なので、さっさと戻り、おとなしく発車を待つことに。定刻に出発。
alt
 芸備線の広島側はまだ需要がある?ようで、途中駅から乗り切れないほどの高校生が乗車してきました。

alt
 三次到着。

alt

alt
 この先は、キハ40系列かと思ったのですが、またしてもキハ120。ただ、2両となっていました。これで終点 広島まで向かいます。

alt
 まもなく広島。

alt
 広島到着。備後落合〜広島の芸備線は乗り通しました。廃線のヤバさからすると備後落合〜新見(備中神代)のほうが乗っておくべき路線なんですけど、今回は広島に行きたかったので、、、

alt

alt
 広島駅は特急が来ることもないので、コイツらだけ拝んでおけば十分でしょう笑

alt
 ちょっと高くついたけど、せっかく広島に来たので、ここのお好み焼きを。通算3回目。

 この日は、広島にお泊りして、翌日、帰路につきます。

 次回に続く、、、
Posted at 2025/04/21 21:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2025年04月14日 イイね!

【鉄分注意】ウエストエクスプレス銀河に乗ってきた!

【鉄分注意】ウエストエクスプレス銀河に乗ってきた! 年に一度くらいはどこかへ旅してもいいんじゃないか?ということで、今回は『ウエストエクスプレス銀河』なる夜行列車に乗ってきました。




alt
 シーズンによって運行区間が違うんですけども、このシーズンは山陰ルートということで、京都駅〜出雲市の運行となっていました。ルート図はJR西日本のHPから拝借。

 お値段はリーズナブルだとは思いますが、1編成しかないこともあり、運転日が限られる上に、寝台や座席数も少なめ。予約がなかなか困難な列車となっています。

alt
 京都駅発車は21:15。30分前にホームに向かいましたけど、まだ入線前。

alt

alt
 20:50頃入線してきました!

alt
 車両は元新快速用の117系を改造したものになります。6両編成です。

alt
 本当はプレミアムルームという一人用個室を予約したかったんですけど、当然の如く満席でした。

alt
 仕方ないので、直前までクシェットという開放B寝台ちっくなノビノビ座席を予約していました。まぁ、これも数週間前にたまたま1席空いていたのをタイミングよく予約できた状況。

alt
 リクライニングシートは、数席ずっと予約可能な状況でした。まぁ、これでもいいんですが、非日常を味わいたいので、自分の中では最後の砦っていう位置付け。

 ただ、この手の列車あるあるかと思うんですけど、直前になって希少価値のある座席に空きが出ることが多いような、、、 転売ヤーの仕業? そこで、毎日のように予約状況を確認していたら、

alt
 前日になって、ファーストシートというグリーン車指定席に空きが出ていたんで急いでこっちに予約変更。夜行便は、2座席占領できるのでお得感がありますし。

alt
 さらにこの座席は、リクライニングこそしないものの、シートを倒して寝台にもできるんです。

alt

alt

alt

alt
 一通り車内を物色して、発車を待ちます。

 21:15定刻に発車! まだ通勤客も多い中を新大阪、大阪と停車。基本的に夜行列車でも極力寝ない人なんですが、この日は早起きだったこともあり、ウトウトする時間も多め。この日最後の停車駅、姫路を発車したあと、

alt

alt
 岡山で長時間運転停車していました。

 その後、伯備線に入り、思いの外揺れる車内で寝たり起きたりを繰り返して、
alt

alt

alt
 6時すぎに生山駅に停車。

 それなりの時間停まるようで、
alt
 『やくも』と離合。

alt
 『やくも』との並び。

alt
 駅舎で特産品を販売しているとのことで買い出しに。

alt
 寒かったんでミネストローネとホットコーヒーを購入。ここはトマト栽培が盛んなんだとか。

 30分くらい停車後、発車。

alt
 岸本駅?で運転停車。車内放送で大山の案内が流れるも、生憎の空模様で全く見えず。

alt

alt
 米子到着。山陰本線区間に入って、気動車見ると山陰にきた!っていう実感がさらに湧きます。

alt
 後藤総合車両所

alt
 扇形車庫

 列車はさらに西へ。島根県に入り、
alt
 安来駅到着。

alt

alt

alt
『スーパーまつかぜ』と離合。

alt
 またも『やくも』と離合、加えて『スーパーまつかぜ』の追い抜きもあって、三並びのタイミングも。なかなかスマホでは処理が追いつきません、、、

alt

alt
 松江到着。

alt
 最後の停車駅、宍道駅に到着。

alt
 木次線の乗り換え駅です。

alt
 木次線

alt

alt
 出雲市に向けてラストスパート中ですが、タイミング悪く雨がキツくなってきました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 9:39終点の出雲市到着。土砂降りです。前に出雲市までやってきた時もそれなりに雨降りだったので、相変わらずの雨男ぶり。

alt
 さてと、出雲市まで来たのはいいとして、このあとは、、、

 次回に続く、、、
Posted at 2025/04/19 17:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2025年04月12日 イイね!

桜と阪急などなど ごちゃ混ぜ

桜と阪急などなど ごちゃ混ぜ 桜を見に行っていると見せかけて、阪急を見に行っている気もしないでもないですが、一応行っとかないと落ち着かないので、、、 ただ天気がイマイチで映える写真は撮れませんでした。

 ここの桜は4月に入って一気に咲き出した感じ。

alt
 7300系

alt

alt
 8300系。京都線では、3300系、5300系がかなり数を減らしている感じがします。ついこないだまで、うんざりするほどいたんですが、、、

alt
 9300系が特急運用から徐々に離脱していき、

alt
 8300系が、リニューアルされる状況では、3300系や5300系が淘汰されるのも仕方ないですね。

alt
 ようやく5300系と遭遇。リニューアルはされているものの昭和感が漂ってきます。

〈おまけ〉
alt
 スーパーで木の芽(山椒)が売っていました。ちょっと高すぎる気がします。

alt
 みょうがも芽を出してきました。


 クサイチゴ、なんとなく結実しそうな気がします。でも色づいたら、鳥、通行人?に採られそうな、、、

alt
 最近、親爺よりも第一旭のほうがお気に入りかも。今回は特製にしてみました。
Posted at 2025/04/18 13:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2025年04月10日 イイね!

お花見ライド 2025

お花見ライド 2025 京都の桜は4/5に満開が宣言されたようで、どこ行っても観光地は人だらけ。ピークを少しずらして、桜を見に行くことにしました。もちろん、なるべく人がいないところを選んできました。


alt
 賀茂川の上賀茂橋らへん。ピークは過ぎていますが十分。

alt
 北の方は、明け方にひと雨降ったのか、路面がウエット気味なのが誤算でした。雲ヶ畑の方へ行く予定を変更して江文峠へ。

alt
 大原へ下って高野川上流

alt
 土井のしば漬けのところ

alt
 高野川の馬橋

alt
 松ヶ崎の疎水のところ

 35kmほどのライドで終了。相変わらず、花粉と黄砂が落ち着くまでロングライドする気にもなりません。

 さて、桜も満開ですが、
alt
 うちのクサイチゴも満開です。

alt
 東山山系の方のクサイチゴも開花しました。

alt
 蜜を吸っているところは目撃できなかったんですが、こんな可愛いアブがホバリングしていました。ググってみた結果、ヒラタアブと判明。

alt
 山椒2号はすっかり葉を出し切った感がありますが、

alt
 山椒1号は、なんか葉が縮れ気味なのが気になります。去年は初めて花が咲いたんですけど、今年は花が咲く気配なし。

alt
 夏の日差しがキツくて、毎年夏バテしてはることもあって、今年は初めからアゲハ避けを兼ねて寒冷紗をかけています。結果は如何に、、、

Posted at 2025/04/16 20:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2025年04月05日 イイね!

京都まるごと博覧会

京都まるごと博覧会 梅小路公園で京都まるごと博覧会なるイベントがあったので繰り出してきました。が、鉄道博物館への入場料は必要なので、


alt

alt

などの展示はあきらめ、ラジオの『サクサク土曜日中邨雄二です』の無料ステージだけ観てきました。

 ステージに先立ち、抽選会があったので、そちらをやってみた戦利品がコチラ。

alt
 ガラガラ抽選会はハズレで参加賞のクリアファイル、絆創膏、ひまわりの種。くじ引きもあって、こっちはエビシーのイヤホンが当たりました。参加賞がシールだったんで、まあまあ当たりの部類かと。

alt
 16時すぎからステージスタート! 相変わらず、中邨アナの衣装が目を引きます。真ん中は、元阪神タイガースの桧山さん。

 トークの内容が、京都まるごと博覧会やよさこいに関するものだったので、面白みには欠ける感もありましたが、無料なので致し方ないかと、、、

 1時間ほどで終了し、徒歩で帰宅。
Posted at 2025/04/12 09:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation