• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

在宅勤務〜

在宅勤務〜 今週から交代の在宅勤務を始めまして、とりあえず1/20(水)と1/22(金)をクリア。やっぱり、在宅だと何だか落ち着かない。出勤と在宅が交互なので、在宅だからといって、朝がギリギリまで寝てられるっていう感覚にもならず、結局、いつも通り起きてます😥 朝練とか有意義に使いたいところでもあるんですけど、楽しんでるのか?とも思われそうで、そもそも緊急事態宣言下でもありますから自粛。

 さて、コロナと在宅勤務で溜まったストレスを土日で発散!って行きたいところですが、1/23(土)も1/24(日)もずっと雨…😣 雨降りの緊急事態宣言って、『ホント家で寝てなさい』って言われているようなもんです。土日とも雨降りだとこれがまた死刑宣告にも近しいわけで…

 なので、ネタがないんで、適当につなぎます。

alt
 ビッグなマイナーチェンジをしたオデッセイ。

 どこまでいっても、自分が求めているオデッセイには程遠いんですけど、何が一番嫌いって、リアのスライドドアのレールが全てのデザインを悪くしているように見えて仕方ないです。N-BOXだと然程気にならないんですけど🤔

alt
 黄色いナンバーですけど、15年前の2.0ストリームRSZくらいのプライスボードを掲げたN-ONE🖕

 まんまるお目々は嫌いなんですけど、実車を見たら、そんなに悪い感じもしないですね。でもお値段が妥協できない…😭
Posted at 2021/01/24 13:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2021年01月17日 イイね!

緊急事態宣言が発令されたので…

緊急事態宣言が発令されたので… 京都に緊急事態宣言が発令されたので、基本的には家でおとなしくしとかないといけないんでしょうけど、家にローラー台もありませんし、中途半端に運動習慣のある我が身にとっては苦痛の期間😣 何が困るって、ブログのネタがなくなるし、いらんこと書いたら面倒くさいですし…😅

 と言う訳で、1/15(土)は、家でおとなしくしていました、、、ということはなくて、耳鼻咽喉科へ行ってきました。こんな時期なので通院を見合わせていたんですけど、ここ数週間、鼻からの出血が止まらなかったんです。鼻血ではないものの、鼻をかむと結構な鮮血が出るので若干ビビっていました。診察の結果、大事もなく処置してもらって出血もおさまりました☺️ こんなことだったら、もっと早く行っておけばよかった…

alt
 この日は、どちらにせよお天気も雨がちで、自転車は乗りにくそう。なので、ヒラメ(自転車タイヤの空気入れヘッド)の修理。

 ここ一週間で急激にエア漏れするようになり、ポンピング中にヘッドが外れて、フレームとかストリーム号に危害を加えかねない状況になってました。

alt
 パッキンが劣化してます…😥 それなりに気を遣っていたんですけど…🤔

alt
 新品と並べてみると劣化具合がよくわかります。

 ネットでパッキン調達するとパッキン代以上の送料が取られるので、ショップに無理言って入手してもらいました。ありがとうございます!🙇

 パッキン交換してエア漏れ解消。ただ、以前よりもキツめにしないと若干のエア漏れが継続するので、ひょっとしてOリングも劣化してる? ひとまず様子見にします。

 翌1/16(日)、朝は寒いし、昨日の雨の影響か路面もスカッとは乾いていないんで、10時頃から自転車活動開始。緊急事態宣言の下では、せいぜい他府県に行かないこと、ランは控えめという事でやっていきたいと思います。
 てなこと言ってると、この時期、行くとこないんですよね😣 山は路面が凍結しているかもしれないし、あんまり融雪剤まいてあるところも走りたくないですし、それでもって密(人との接触)も回避ですからね。

 とりあえず南風がキツかったので風に押されるように北へ。北大路で見てはいけないもの?を見てしまったので、つい、先回りして、

alt
 捕獲。今年も一応元気に走ってました。

alt
 おまけ。

 これ以上、北上するといいことなさそうなんで、進路を南へ。ラーメン親爺が営業しているのを確認して、妙心寺でとりあえずストラバ用に写真一枚撮影。

 結局、市内をウロウロ25km程のライドで終了。

alt
 昼から少しお隣との隙間の雑草引き。

alt
 定期的にコイツが生えてきます。ググったところ、オニタビラコというお名前らしい。成長すると、タンポポみたいな綿毛の種子を飛ばすので、花が咲かないうちに引っこ抜きたいんですが、小さいと抜きにくいのが難点。

 午前中のライドに対して、T野氏から、『気合いが入っていない』とのお叱りを受けたので、雑草引きの後、ちと将軍塚へ行こうとしたら、細かい雨が… EMONDA汚れるのも嫌なんでFX3を登板。どのギアが最適か確認しながら三条側を2本。

alt

alt

alt
 
 2本目で、結構な粒の雨?みぞれ?が降ってきて退散。

alt
 平安神宮近辺も気持ち、観光客は少な目でした。

 FX3から少し異音がしているので確認とポジションの微調整をショップにしてもらって、昼からの活動も終了。

alt
 今まで、FX3は下駄代わりでしたんで、チェーンすらろくすっぽ洗ってませんでしたけど、これからはそれなりのメンテもしていかないとダメですねぇ😅 
Posted at 2021/01/19 02:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2021年01月16日 イイね!

N-BOXの車窓から Vol.13

N-BOXの車窓から Vol.13 新年気分もほぼ抜けて、いつも通りの生活に戻るかと思いきや、新型コロナの緊急事態宣言で、うちの社も京都・大阪から通勤している者に在宅勤務へのシフトを促されました。以前から仕組みはあったものの、個人判断というよりも部署の方針に依存するところが大きく、1回目の緊急事態宣言の時は頑な?に出勤を強いられてましたが、今回は半ば強制って感じ。まぁ、現時点で報道されていることが事実であれば致したかないかなと思ってます。なので、うちの係では、わたくしともう1名が交互で在宅勤務するシフトをひくことで対応。完全な在宅勤務まではまだハードルが高いですね。

 新年に入って気温が低い日が多くて、そんな朝は、小関越えは怖いので逢坂山経由で。渋滞にハマるのが嫌なのと余裕持って運転したいので、5時台に家を出るのが多くなりました😥

alt

alt
 日の出前にほぼ到着してしまうんです(笑)

alt
 1/12は、明け方に雪が降るという予報でしたので、雪が降る前に家を出てしまえ!と、6時前には会社近くに到着し、駐車場で時間潰し。

alt

alt
 路面に積雪はないですが、N-BOXには薄っすら。

 あとは、今年も京阪のお写真を…

alt

alt
 浜大津への入線と、

alt

alt
 錦織車庫への回送。

alt
 仲良く信号待ち🚥

 少しずつ、日の出時刻が早くなってきているようなんで、春が待ち遠しいです。楽しめるかはわかりませんが…🤔
Posted at 2021/01/17 08:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2021年01月14日 イイね!

12年目にしての電池交換

12年目にしての電池交換 いよいよというか、やっぱりというか、今頃というか、京都にも緊急事態宣言が発令されました。病床の状況からすると、4月以上の緊急性があるにも関わらず、世間の緊張感がなくなっているようにも思えますんで、わたくしは今まで以上に慎重な行動しようと思います。

 さて、12年間、タイヤ、エンジンオイル以外は消耗品ですら大きなメンテナンスをやってきていない我が家のストリーム号ですが、年始からリモコンキーの調子が悪かったんですよね。だいたい朝のご機嫌が悪いんで、寒いからかなぁ…と様子見していたものの、いよいよ本格的にダメっぽい。朝からロック解除できないと、

alt
 助手席側に鍵穴がないので、

alt
 運転席側のみにある鍵穴にキーを挿す必要があるんですが、

alt
 我が家の場合、この作業が一苦労😣 この写真は、リモコンでのロック解除ができないのを想定して、壁からの隙間を空けて停めている方ですが、いつもはもっと壁に寄せてますんで、鍵穴へのアクセスが至難の業です😥

 てな訳で、嫁さんからも乗れないとのクレームを受け、意を決して、リモコンキーの電池交換をしま〜す!

alt
 ネジが腐食してるな… これには思い当たる節があって、マラソンの時、キーを持って走ってるんで、汗で濡れちゃうんですよね。毎年の土山マラソンで耐久試験させられているようなもんですね😅

alt
 今更ながら、ボタン押した時、赤のランプが点くのを知った次第。いちいちカギ見てボタン押さないですから。まぁ、スマートキーでない時点で時代遅れになりつつあります。余談ですが、ストリームの2.0は、リモコンキーのボタン長押しで、窓の開閉操作ができるのを知らないお方も多いんじゃないかと🖕

alt
 ネジ頭を潰さないようにネジを外して、、、ここのキーホルダー取付部分が開かない…😣

alt
 えぇぃ、力づく! 

alt
 なかなか電池にたどり着かない… 電池入ってるの?🤔

alt
 ようやく。

alt
 オリジナル

alt
 調達品。メーカー、生産国とも同じもの。

alt

alt
 交換完了! これで今後12年は大丈夫ですね(笑)

〈おまけ〉
 ちなみに電池はヨドバシで¥200で調達。嫁さんは100均で調達せー言ってましたが、どうも100均の電池には信頼をおけません。

alt
 自転車のスピード/ケイデンスセンサー、duotrap Sの電池は、ショップで替えてもらうと長持ちするんですが、100均のはFX3の場合、半年持たなかったのが2回😩

alt
 ついでにduo trap Sのも買っておこうかと思いましたが、ショップより高い! ショップは交換作業もしてくれるんで良心的ですね♪ 電池ごときでボッタクリだ!って言ってたの反省🙇
Posted at 2021/01/15 07:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記
2021年01月11日 イイね!

寒波の2021年1月3連休

寒波の2021年1月3連休 東だけでなく関西にも非常事態宣言が出されそうで、どこへ行っただの、何に乗っただの、ブログに書かないほうがいいようなモードになりつつありますけど、家でじ〜っとしておかないと不謹慎なんでしょうか? こちらは三密を避けて常識の範囲内での行動を続けることにします。

 1/9(土)、3連休初日。前のブログに書いていたように我が社は通常出勤日。土曜日の通常出勤日は、以前から通常通り出勤したくない!というのが自分のスタンス。寒波も続いており、どう出勤するか出した答えが、

alt
 快速仕様となったFX3の登板! 

alt
 逢坂山を下ったところの温度計が-4℃を指していたように、この日は日中も気温が上がらないほどの寒さらしいので、たくさん着込んできました😅

 そんなに路面が凍っている箇所はなかったですが、油断は禁物でスピード出さず、慎重に進んで行きます。

 勤務先には1時間15分程で到着し、ゆっくり来ても電車とそんなに変わらんという現実にあらためて考えさせられます🤔

alt
 午前中で仕事が片付かなかったので、1時間半ほど奉仕して帰宅。往路と同じ道も何だかなぁということで、復路は、旧東海道を経由し、瀬田の唐橋。

 寒さというより、復路は向かい風との闘い。石山からR1を流しましたが、東山三条までノンストップになり、それなりの強度のライドに😥

 休憩ついでにショップに立ち寄ったら、あろうことか、FX3カスタマイズのキッカケを与えられた!?Kぼさんがおられ、更なるFX3のカスタマイズを煽られるという…🤣

 とりあえず、FX3で以前より快適に通勤ができることがわかり、年末までに一度は自転車で通勤すると宣言しときながら天候不良で決行できていなかったのが引っかかっていたので、K坂さんに対しても示しがつきました(笑)

 1/10(日)、相変わらず寒いです。

alt

alt
 天気はいいんですけど… 翌1/11は、成人式がこの一体で行われるようですが、クラスターにならないことを祈ります。

 このあと、EMONDA SLRはメンテでショップへピットイン。FX3に移植したボトルケージの代替に発注していたカーボンのボトルケージが入荷したのと、リヤのブレーキシューがそろそろ交換時期かと思い、ついでに交換してもらうことに。

alt
 待ち時間、無駄に京阪の株主優待券の消化活動。展望席!?にも誰も乗ってませんでした。

 某駅まで乗って、とんぼ返り。通勤もこれくらいだとリスクは少ないと思うんですが…

 さて、ショップへ戻ったら、何とリヤよりもフロントのブレーキシューの方が摩耗が酷いとのことで、フロントを交換したと。フロントって、10月に交換したばかりで、まだ650kmほどしか走行してないんですけど!😵 リヤは、2,800km走行して、十分満足していたところでした。

alt
 確かに減ってはいますけど、フロントのブレーキシュー交換してから花背は2回だけですし、思い当たる理由が…

ない、

ない、

ない、



ひょっとして、💡

alt
 この時?

 そういえば、フロントの圧が上がらず、フニャフニャのまま、展望台から東山三条あたりまでをフルにブレーキかけながら下っていたっけ?

 わかりませんけど、そういうことにしときます。でないと、毎回、600km毎にブレーキシュー交換してられませんからねぇ😣

alt
 とりあえず交換後のフロントブレーキシュー。

alt
 リヤ。いずれにせよ、リヤもそのうち交換しないといけないでしょうから、またオーダーしとかないといけませんね。

alt
 カーボンボトルケージ。XXXじゃないです。

 さて、EMONDA SLRを引き取って、ひとっ走りといきたいところですが、

alt
 この日までの京阪の株主優待券があと1枚残っていたんです…

 寒中ランして、京阪で戻ってくることにします。

alt
 九条山を越えて、旧安祥寺川沿いを進んだら、

alt
 山科川との合流点で、行き止まり、まさかの飛び石、、、😥

alt

alt

alt
 山科川を進んだら進んだらで、またもやこの日2回目の飛び石😩

 知らないところランすると前情報がないので、こういうの困るんですよね。ある意味、飛び石があるだけ良心的とも言えますが。

alt

alt
 またまた六地蔵まで約14kmランしました。駅に着いて、2分後の電車です。寒いので飛び乗りました!

 中書島から三密回避のために特急は見送ろうかと思いましたが、

alt

alt
 ガラ空きなので乗っちゃいます!

alt
 三条到着。この日、3枚株主優待券消費完了。有意義な使い方ではないと思いますが、胸はって大阪とか行きにくい雰囲気ですからねぇ。

 連休最終日の1/11(月・祝)。言うまでもなく寒いので、早朝は動けません。11時前から活動開始。

 年が明けて、京見峠の月詣が気になってましたんで、この日、決行!

alt
 京見峠スタート地点、3℃。風がマシなのがせめてもの救いでした。タイムはどうでもいいんで、追い込まず序盤からインナーでおっちらおっちら回して登っていきます。

alt
 12分台でゴール。2021年、京見峠初詣完了!

alt

alt
 路面は、ドライで良好でしたけど、氷室別れ周辺は市内中心部とは違ってしっかり雪が残ってますね。杉坂方面は路面が凍結もしくはウエットの可能性が高そうなんで、即撤収しました。

 こうも寒いと自転車乗る気が失せるというか、準備が大変なんですよね。いっぱい着込んで、シューズカバー装着したあとで、サイコン忘れたとか、スマホ忘れたとか、自転車乗りあるあるだとは思いますけど、それだけでテンション下がっちゃいます⤵ コロナと寒さ、暫く我慢が強いられますね。
Posted at 2021/01/11 20:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation