• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

ビワイチ12周目

ビワイチ12周目 11月に入ってますます朝晩の寒さが堪えるようになってきました。そうなってくると、難しいのがウエアの選択。普段着ならなんとかなるところも自転車となるとなんともならない時もありますからね。ウエアの選択に失敗した時の峠の下りとか凍え死ぬんじゃないかと…😫

 11/7(土)は、雨降りということもあって、翌日のビワイチに向けた準備。

alt
 予報では、かなりの強風とのことで、50mmハイトのaura5では、かなり振られそうなんで、フロントはParadigm ELETEを装着。やっぱり、MADONE SLRにローハイトホイールは迫力が出ないですね😟 でも、MADONE SLRでビワイチ初ライドの時は、湖岸ライドできないくらいの強風でしたから、ここは安全第一🖕

 翌11/8(日)、未明も雨が降っていたこともあって路面は、超ウェット😭 ビワイチ集合地点の琵琶湖大橋東詰まで自走で向かうべく、6時に自宅を出発!

alt
 瀬田唐橋。何で唐橋なんだ⁉っていうと、自走フルビワイチを企んでました。浜大津スタートで、南湖を回ってきてますので、わたくしのこの日のビワイチゴールは、浜大津となります。

 8時に集合でしたが、少し早目の7:45頃に到着。この日は、新人氏の歓迎ライドという名目で、久々の会社仲間でのグループライド。途中参加、途中離脱、部分参加など出入りが激しかったり、速度別に2〜3グループに分けたりで、グループライドと言いながらほとんどお話しもせずお別れした方も(笑)

alt
 琵琶湖大橋出発して長命寺への分岐のところ。新人氏のタイヤの空気圧がおかしい模様。加えて体調もイマイチということで、早くも離脱。グループライドの大義名分がなくなってしまいました😅

 わたくしはK村君がひく時折40km/hも超える『特急』に乗せられ、ついていくのがやっと。ワット数に合せてるだとかどうでもいいねん、南湖も回ってきてるし、この先も長いから35km/hに抑えてって言うてるのに😡


alt
 ちなみに『特急』には、右からK澤君、K村君、県立大のファミマから合流のJ氏、わたくし、あと写真撮影者のH本さんが乗車。※写真は、永原付近。

 特急だけあって、追い風基調ではなかったもののかなりの区間でPR出てました。
 長浜から先は、横風、向かい風、時折雨なんかでバイク進みません😣 珍しくH本さんが先頭ひくという珍事もあったり。

alt

alt
 賤ヶ岳の絶景ポイント。ここまできたら、ビワイチも後半戦っていう気分になれます。

 近江塩津のローソンでお昼。ここで、T野あ合流。家の用事済ませてから追いかけてきて脚を使っただの、強風なのでディープホイールやめただとか言うてますが、何かやらかしそうな予感🤔

alt
 秋を感じさせる一枚。このあと海津大崎から近江今津までまた何となく先頭をひいて、休憩の近江今津のセブンイレブンまであと1kmほどのところでK澤君が先頭変わりますと。もっと早く言ってくれよと。結構、脚きてんねん😥

 近江今津で湖西をやってきたN村君合流。休憩もろくに与えないまま出発(笑) K村君とK澤君は、早めに帰らないといけないとのことで、バイパス経由で帰宅。『特急』は、T野あを先頭に、J氏、H本さん、そしてN村君が駆け込み乗車。バイパスとの分岐で2人と別れたあと、風車村TT区間、やっぱりT野あがやりよった! 一気に40km/hオーバーで加速! 何回か先頭出てはみたが150kmを超えて疲れも溜まった脚に再加速出来る余裕はなく、残り1/3程であえなく撃沈。H本さん?、一瞬先頭で見たな(笑) N村君?、何で『特急』乗ってしまったん? 一駅も乗らず下りてたけど☺️ にしても、J氏がしっかりついてきてたのを見ると、やっぱり練習量やなと感じさせられた次第。

 近江舞子で最後の休憩をとったあとは、滋賀の皆さんとはお別れして、どてるしまではJ氏と、それから先、ボッチで帰宅。

alt
 堅田からの南湖は、渋滞や信号やらライドしにくいんですか、無事に浜大津まで戻ってフルビワイチ完了。皆さんも、それぞれ帰宅されたようで、お疲れ様でした😀

alt
 自宅戻って、約209kmのライドと、超久しぶりに200km超え。フルビワイチしてEdge530のバッテリーが約半分残ってるっていうことに感動!

alt

alt
 しっかり汚れてしまった…😣 ただ、ダウンチューブは、断面積が小さいのか、EMONDAより付着物が少ない印象ですね。

 MADONE SLRの走行距離、約900km、うちビワイチが3回、ホント、ビワイチ専用機になってますね😸

 疲れましたが、またグループライドが気兼ねなくできる環境に早くなってほしいです。
Posted at 2020/11/10 12:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年11月03日 イイね!

西国街道で行く勝尾寺ヒルクライム

西国街道で行く勝尾寺ヒルクライム 11/3(火・祝)、11/8(日)のビワイチに向けてロングで自転車乗りたかったので、山は避けつつ、どこへ行こうか考えていました。で、思いついたのが『勝尾寺』。緩斜面ですし距離も往復100kmほどでちょうどよさそう♪ 何だかんだでラインで連絡してたら、ショップのお仲間さんのEさんと、会社同期のH本さんから反応がありましたんで3名で決行!


alt
 R171を通って行けば、迷うことはないですけど、走りにくいんですよね…😣 下調べを朝からやって、西国街道でほぼ行けそうとのことで、まずは、スタート?の羅生門跡。思いっきり児童公園の中ですやん! 風情も歴史も感じられないです😟

 九条御前から西国街道へ入っていわゆる『裏道』を進んで行きます。道標や常夜燈みたいなのがあれば、合ってる!っていう自信になりますけど、なければとたんに本当に合ってるの?っていう感覚に。案の定、中久世からJRをパスするところで右往左往🤔 諦めて高架から。

alt
 調子八角。大山崎ジャンクションのところになります。高槻までは、ほぼ西国街道をトレースして進めました。

alt
 ところが、高槻から先がいつも鬼門。結局R171へ出てしまうのが多いので、敢えて右へ行ってしまったのが✘。ストラバの地図では、これ真っすぐ?っていうところを真っすぐ行かないとダメだったようです。


 でも、グーグルマップとか地図によっては、西国街道と新西国街道の区別がなかったりで、何が正解かよくわかりませんでした。

 迷いながらも、何とか、高槻をパスして茨木市内へ。勝尾寺至近距離まできましたけど、3回目なんで、勝尾寺TTスタート地点をハッキリ覚えてません… 一応、ストラバライブセグメントを選択しといたのでスタート地点は教えてくれるはずなんですが過信は禁物なんで、この信号かなぁっていうところでスタートしたら一つ信号早かったです😅 無駄に一区間頑張ってしまいましたが、気を取り直してリスタート!
 アウターで登っていきます。H本さん、Eさんともマイペースということで、スタートから一人旅。勝尾寺への分岐の時点で、PRから20秒ほど先行していた模様。残り2kmを切って、ここで痛恨のストラバライブセグメントがオフセグメントになり終了。これ、地味に気持ち折れるんですよね😭
 勝尾寺ゴール手前で斜度が上がるところも何とかアウターで踏み切って、ゴール! ストラバライブセグメントがオフセグメントになってのでタイムは不明、それよりか、初めての時のようにログなしっていう可能性もあって、まだ達成感はなし。帰ってからのお楽しみかぁ…

alt
 H本さんもゴール! Eさんも、程なくゴール! 

alt
 お約束の写真撮って、、、

 このあと本当は箕面大滝方面へ下りたかったんですけど、通行止のようですので、仕方なく戻ります。

 復路はR171で。H本さんとは山科でお別れ。このあとショップで少々営業妨害して、Eさんとお別れ。101kmのライドでした。

 ストラバにログをアップして、、、勝尾寺TTのPR表示を見て一安心。約1分、PR更新して、13分台でした✨ ショップの某店員さんを上回ることが目的でしたんで、年内に処理できてよかったです😁
Posted at 2020/11/07 19:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年11月01日 イイね!

2020年10月終了

2020年10月終了 10月の最終日。結局、ランをすることなく終了。ブログのお題もいいのが思いつかない…('_'?) たった30kmしかランしなかった10月なんて、マラソン始めてからなかったと思います。ランは特に目標がないと追い込めないですね。まぁ、そのかわり、自転車の距離は若干増えているかと。

 11/8は、ビワイチ予定なんで、ここのところの相棒は専らMADONE SLR。ただ単に、自転車の入れ替えとか面倒というのもあるんですが…(^_^;)

alt
 10/30(土)、夕方から将軍塚を三条側から。五条側は緩斜面なので、そんなに苦にならないのですが、三条側は序盤の勾配で脚を持っていかれてMADONE SLRでもaura5を履いてだとオールアウターでは厳しいですね。このあと、滑石越えをオマケして、こちらは緩斜面でまずまずの手応え。

 翌11/1(日)。なかなか朝起きれないんですけど、早出してショップのライド前に寄り道。東福寺方面へお散歩。

 最近、将軍塚といい、逆光のシチュエーションが多くて、どこに焦点を合わすかで、全然違った写真に…

alt
 太陽

alt
 建物

alt
 自転車

 自転車の色が違うとまた結果も変わってくるんでしょうけど、なかなかいい感じに撮れないです。

alt

alt
 紅葉はもう少し先っていう印象ですかね。

 ついでに伏見稲荷へ。

alt
 早朝から参拝者が多い…

 写真撮ってたら思いの外時間が経過して、急いでショップへ。

alt
 ポイントポイントで頑張りながら江文峠へ。寒いので、カカリが悪いです。その分、静原の下りは、せっかくのMADONE SLRなので少し踏んでみました。やっぱりMADONE SLRは登りより平坦マシンですわ(^_-)

 ビワイチに向けて距離を乗りたいんですが、イマイチ気分がのらないんで、昼からはランを。

alt
 平安神宮方面へ10km。とりあえず11月の一歩目を刻んでおきました(^-^)

〈おまけ〉
alt
 今年は本当にバラがよく咲いてくれます♪
Posted at 2020/11/04 08:05:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月25日 イイね!

20kmもランできないカラダになってしまったか…(;´д`)

20kmもランできないカラダになってしまったか…(;´д`) 今年は土山マラソンに向けて追い込みだの30km走だの、そういった練習が全くなくて全体的な運動量は大幅に低下。食べて飲んでしているとまた体重が増加傾向にあるような気がします。朝も寒いし、なかなか外へ出るのにも決心がいるようになってきました。寒さのせいか、膝も少し痛むので、10/24(土)は、10月2回目のランを。

alt

alt

alt
 西へランして広隆寺前。嵐山は混んでそうなので、有栖川から北へ進路変更。

alt
 広沢池。5分半/kmくらいのゆっくりペースなので、10kmまではまだまだ余裕。久しぶりに10kmを越してランしてみます(^_^;)

 金閣寺方面へきぬかけの路をランして、帰路へ。ここからは下り基調のはずなんですけど、15kmで脚が終わりました(;_;)/~~~ 

 そのまま帰宅すると19kmになりそうでしたので、しんどいのに欲が出てフラフラ20kmちょうどになるように帰宅。やっぱり走ってないと持久力がまるでダメですね(>_<)

 翌10/25(日)。前日の20kmが思いの外効いて、筋肉痛。たかだか20kmのランで筋肉痛ってご無沙汰(-_-;) 自転車で回復走でもするかと、MADONE SLRの出番。

 やっぱり、アスファルトの段差なんかの挙動だけみてもMADONE SLRの乗り心地はEMONDAとは違う。快適ですわ〜(^_^)v


alt

alt

alt
 嵐山へ突撃したものの、やっぱり観光客多いので速攻で退散。

alt
 前日と同じく広沢池へ。この日は、総じて風がキツかったんですけど、この写真の時だけ穏やかに。

alt

alt
 カラフルな叡電たち。

alt

alt
 気付けばMADONE SLRも走行距離が600kmになったんで、一度チェーンを洗ってみました。EMONDAと違ってヒルクライムとか負荷をかけていないせいか、チェーン自体はそんなに汚い感じはなかったんですけど。

 でも、この日のライドでMADONE SLRとEdge530でペアリングできているのにケイデンスが全く表示されず。マグネットとかも問題なさそう。EMONDAではちゃんと表示するので、ショップへ相談してみることに。

alt
 結局、コイツの電池が犯人だった模様。まだ半年、600kmしか乗ってなかったんで、まさか電池切れだったとは… 完全に盲点でした。コンスタントに乗っていれば電池切れの予兆がわかるんですが、基本、ビワイチ専用機ですからね(^_^;)
Posted at 2020/10/28 07:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月24日 イイね!

N-BOXの車窓から Vol.9

N-BOXの車窓から Vol.9 N-BOXでの通勤もなんだかんだで半年きてしまいました。すでに車通勤が生活リズムの一つになってしまって電車通勤に戻せるのか?というとなかなか気持ちの整理がつかないんですよね。もともと運転が嫌いだった訳ではないんで、自転車とは違った付き合い方を改めて模索している次第。まぁ、N-BOXに求めるのは筋違いな面もあるんですが…(^_^;)


alt

alt
 こんなの欲しくなってきたんですけど、200万円越のプライスではあり得ませんねぇ(;´д`)

 さて、N-BOXも7年が経過して、色々お疲れ気味。アイドリングストップは全くしなくなりました。バッテリー交換で復活するんでしょうけど、費用対効果で一旦見送り。にしても、このところ燃費が17km/L程度なんで、どこかに積極的に手を入れていく必要はありそうです。まぁ、自分のクルマじゃないっていうので、どこまで介入するか迷いどころなんですよね。

 お疲れなのは、こんなところにも。

alt
 なんか気付けば粉が出てるなぁとは思ってたんです。


 アームレスト、、、

alt
 粉の発生源はここだったか! うちの会社の製品ですと、こんなクレームが入ろうものなら最終処理まで1ヶ月は引っ張られるな(笑)

alt
 少し浮いちゃうんですけど、アームレストを新品に。


 ここからは、また画像貼り貼り、、、

alt
 日の出もだいぶ南寄りに。

alt
 青空も秋を感じるようになってます。

alt
 こんな霧の日も。そういえば、年に何回か霧で電車が遅れることがありましたねぇ。

alt
 小関越えアプローチ、バイパス側何も見えません、、、

alt
 ピーク付近。電車ほど徐行はいらないですけど、視界は悪いです。安全運転で。

alt
 西武百貨店閉店して2ヶ月ほど経過しましたが、解体までには至ってません。

alt
 大津駅周辺ってこの手の一通標識が多いんですけど、朝の7時までは、一通規制されていないはず(一度パトカーとすれ違いましたが取り締まり受けませんでした)なんで、7時前(ギリギリのタイミングではないです)堂々と逆方向から進入するものの、時折執拗にパッシングを受けます。あんまりムカつくんでこっちも相手方運転手を見ると、ほぼかなりの年配者、なんか車内でごちゃごちゃ言ってます。身体的な運転能力だけでなく、こういう標識理解できない方も免許返上の対象では?(`Δ´)

 あとは、京阪の写真を、、、

alt
 びわこ号塗装

alt

alt
 相変わらず、早朝から逢坂山は混んでます。5分ずれるだけで混み方が違います。

alt
 ルームミラー越し

alt


alt
 ここの信号でよく京阪捕まっている印象。ここは電車と連動していないんですかね?

alt

alt
 朝からマジマジと台車眺めるのもなかなかよろしいかと(^_-)

alt
 近江大橋渡って、草津まで京阪延伸してくれませんかねぇ。全部路面で(笑)
Posted at 2020/10/24 10:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation