• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

一気に寒くなりました(>_<)

一気に寒くなりました(&gt;_&lt;) こないだまで冷房がないと生きていけないくらいの暑さが続いていたかと思いきや、もう半袖で過ごすのも厳しい気温になってきました。朝は特に日の出が遅くなってきたのと相まって、起きるのに決心がいるようになってます(-_-;)

 10/17(土)は、雨模様だったんで、ほぼ家から出ず。少し残務を片付けた他は、食べて寝てばっかり。っていうのも、今の部署にきてから今までに経験のなかった体調不良を発症するんですけど、頭痛に加えて、この日は起きてから『耳鳴り』←だと思う、がして気持ち悪い(;_;)/~~~  勝手にストレスと思いこんでますが、ほとんどの方は、『お前にストレスなんてないやろ〜』って、心無い!?言葉をかけてくるんでしょう(´д`|||) さらに夕食後は腹痛までやらかして痔END。散々な一日でした。

 翌10/18(日)、前日より暖かくなるという予報だったと思うんですけど、寒すぎ。今シーズン初の裏起毛長袖ウエア着用、だけでは足りなくて薄々ウィンドブレーカーも追加。前日の腹痛の余韻もあったりで、体調イマイチなまま、ショップの走行会へ。恒例の走行会前の将軍塚はパス。

 もともと前ヶ畑→百井のライド予定は、前日の雨とかも考慮して江文峠へ変更。体調もイマイチだったんで、江文峠までも、そこそこしんどかったんですけど、江文峠も斜度が上がってからのみ頑張った!?(少し踏んだ)だけでヘロヘロ(;´д`) 

 あと、江文峠TTをストラバライブセグメントに入れていたんですが、Edge530の表示がPRとの差だけでなく前回との差も出したりで、何が何だかよくわからんのです… それでなくてもPRに対して+、−で秒数が表示されるのも、先行しているのかどうかわかりにくい。こちらはEdge520の表示(遅延←赤色?、先行)みたいな方が直感でわかりやすかったです。

alt
 R367の温度計が11℃、江文峠はEdge530の測定では9℃になってます。今シーズン初めての白い息が出ました。

 ってな感じで江文峠だけだったのに、そこそこ消耗して終了。走行会後、フロントのブレーキシューが2,100kmを過ぎてかなり減ってきたこともあり交換。前回は1,600kmあたりで交換していました。

【Before】
alt
 
【After】
alt
 明らかに厚みが違いますねぇ。シューの消耗は、花背を何回登ったかによるところが大きい気がしますね(笑)

 さて、先週まで土日の昼ごはんはケンタッキーほぼ一択だったんで昼ごはん何食べていいかわからん(^_^;) ひとまず、家にあるものでと、無印良品のレッドカレーを。あらら、体調イマイチやったのに… 昼から、前日に続き残務を少しして、将軍塚へ。午前中少し消化不良だったのとストラバライブセグメントの設定が気に入らないので、再確認。

 三条側から登っていきます。やっぱりストラバライブセグメントは、いらん表示か多いな。今度は、前回の記録じゃなくて、お仲間さんの自分の次の持ちタイムの方との差を表示してますし。こんなの全く必要ない!

alt
 ひとまず1本終了。昼からは気温が上がってきました。

 再度、三条側を登るため一度下りますが、この日は、阿含宗の何かのイベントがあったのか、将軍塚へ登ってくる臨時の市バスが多いこと! 

alt

alt
 こっちの方が気になります(笑)

 Edge530の設定を色々見ていると、ストラバライブセグメントの設定に『エフォート自動選択』というのがあって、内容がよくわからなかったですけど、どうも怪しいのでOFFに。
 
 2本目スタート。必要ない表示が消えて、単純にPRに対しての±だけを表示するようになりました。けど、体調イマイチ+辛いカレーを食べたのが悪いのか調子は上がらず、ヘロヘロで登っていたら、すぐ後ろに市バスがピッタリ! ずっと張り付いてたの? 

alt
 3本行こうかと思いましたけど、調子もイマイチですし、市バスはじゃんじゃん登ってくるしで、2本で撤退することに。市バスがヘアピンを登る姿を見ると、在りし日の、北4の狐坂を彷彿とさせられます。

 昼からの将軍塚のライドで、どうもペダル踏み込むとカチカチ音が… BBあたりからなっているのかと思って調べてみてもよくわからなかったので、帰りがてらショップへ。そしたら、あろうことか、クランクにつけたケイデンスのマグネットがフレームと接触していたという…(>_<) ギヤ側ばかりチェックしてて、盲点でした。

〈おまけ〉
 いよいよ、おまけに成り下がったストリーム号の話題。ディーラーから半年点検の案内が来ていたものの、土日は予約でいっぱいとのことで、平日に嫁さんに出してきてもらいました。

alt

alt
 予定通り、何もメンテするところはなくて、洗車だけされて帰ってきた模様(笑) 来年はいよいよ5万km到達しますかねぇ('_'?)
Posted at 2020/10/19 07:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月11日 イイね!

Edge530がやってきた!

Edge530がやってきた! 突如としてお亡くなりになったEdge520後継機種に関しては、熟考している間もなく、素直にEdge530をお値段と納期の兼ね合いでショップから調達。サイコン本体以外は必要ないですし、ビワイチ(200km)くらいなら追加充電なしで持ってくれそうなので十分かと。簡易的な地図も入ってますしね。10/7(水)に入手して、まずはスマホとペアリング。これがいきなり躓いた! どっちに原因があるのかわからなかったんですけど、共に再起動を何回か繰り返したり、手順と違うペアリング方法?で何とかペアリング完了。こういう所も相変わらずGARMINらしい(-_-;)


alt
 基本的な操作、内容はEdge520を踏襲しているようで、特に取説を見ることもなく、本体側の設定(ほぼ確認)完了。

alt
 10/10(土)は、午前中、雨が少し残っていたのと路面がウェットでしたんでひとまずEdge530と各バイクのセンサとのペアリング作業。こちらはあっけなく完了。

 で、昼からライド!でもよかったんですけど、重要なMissionが。


alt
 後輩氏から引き取ったクーポンがあと2枚、引換期限がこの日までなんですよね(^_^;)

alt

alt
 クロスバイクのFX-3で北大路ビブレへ。14時近くなのに混んでます(>_<) ケンタッキーって混んでるイメージが全くなかったんですけど、最近人気なんですか?

alt
 バーコードしか手段ないのに、『番号言ってください』としか言わないバイトに手を焼いたのと、氷切れ?でずいぶん待ったアイスコーヒー、なぜか個包装されているオリジナルチキンと最後に相応しいカオスぶり!(`Δ´)

alt
 映えないので、ちょっと開封(笑) 手が汚れないのはいいけど、食べやすいのか食べにくいのか…('_'?)

 7月から合計30枚のクーポンをせっせと消化してきましたが、この活動もこれにて終了。

alt

alt
 久しぶりにMADONE SLRを組立たんで、Edge530の動作を実走確認。近場を普段着で流してGPSの捕捉度合いや表示、設定内容を見ましたが、問題なさそう。途中、京都府庁の門が開いており、公開中のようでした。せっかくなんで乗り入れてみました(^-^)

 翌10/11(日)、前日の続きでMADONE SLRでライドすることにしました。やっぱりEMONDAとは乗り味が違って、新鮮な感覚になります。EMONDAで感じる路面からの突き上げ感みたいなのはほとんどないんですよね。ただ個人的にはホンダ車、その中でも乗り心地が悪いと言われていたストリーム前期RSZ乗ってる人間からすると路面からの突き上げ感があるからって不快にはならないです!

alt

alt
 R367をライドしていると、『ふるさと前』っていう京都バスのバス停があります。小学生の時から、『ふるさと』って何だ?っていう疑問を持ってたんです。自転車乗るようになってから、お店の名前と知ることになったんですけど、自分の目で確かめたことがないんで行ってみます。

alt

alt

alt
 R367から少し入ったところに『ふるさと』はありました! ただ、コロナウイルスの影響で休業中。このタイミングでまだ休業中ということは、そのまま再開しない可能性もあるかもです…

alt

alt
 窯風呂が有名だったんですね。八瀬の窯風呂は知っていましたけど、ここも窯風呂のお店とは知りませんでした。

 さて、『ふるさと』を後に、MADONE SLRで初めて江文峠を登ってみます。この日の目的はタイムよりもストラバのライブセグメントがちゃんと機能するかを確かめること。

 旧道から江文峠に向けて左折する頃までには、Edge520はスタートまであと○○mと予告してくれてましたけど、Edge530はだんまりのまま('_'?) ストラバとの連携ができていないのかなとか思いながら進むと、いきなりセグメントスタートの表示に! これはいただけないんで、一旦里の駅まで戻ってリスタート。今度は、予告ありで動作しました。
 MADONE SLRは重いaura5(11-25T)を履かせていると言うこともあって、登れない仕様ですが、Edge530のライブセグメントの表示はPRのペースで進んでいるようなことを言ってます。とりあえずアウターで踏み切って、

alt
 PRが出ました! こういうことがあるので、カーボンホイールだのフレームの重さだの自己満足の世界だ!っていうのがよくわかりますよね(笑)

 MADONE SLRなら、下って静原の直線で本領発揮のはずが、ここでPR出ないところも自転車の奥深さ('_'?) 

 午前中に一度家に戻る必要があったんで、この後は素直に家に戻って終了。時折、Edge530が意味不明な急カーブ警告を表示するので、この機能は表示なしにして、Edge530の設定も完了。

alt

alt
 用事が済んだので、夕方に、10月初めてのランを10km。最近、自転車でアウター踏みまくって膝に負担がかかったか、ランがご無沙汰だったか、膝に若干の違和感を感じたので、少し注意していきます。
Posted at 2020/10/12 07:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月04日 イイね!

嬉しいような悲しいような…

嬉しいような悲しいような… 例年なら秋からのシーズンに向けて走り込みをしていく時期ですが、今年はマラソン大会が軒並み中止で全くその気にならず… その分、自転車頑張ることにします。ある程度ランしとかないとタイムが悪くなりそうですけど、目標がないと頑張りにくいですよね(;´д`) 


 で、10/3(土)、珍しくショップの走行会を土曜日に開催するとのことで、参加しようかどうか朝起きてから決めることに。このところ帰りも遅いんで、起きれるかどうかが一番のポイントなんですよね(^_^;)
 結果的にはいつも通り6時には目覚めたので、参加すべく準備して、Edge520の電源ON、GPS捕捉OK、さぁ行くぞ!と、スタートボタンを押す、押す、力一杯押す、全く反応なし(;_;)/~~~  以前からスタートボタン調子悪かったんですけど、とうとうご臨終されたようです。仕方なく、ラン用のGPSウォッチ、fenix5で代替させます。ログは、Edge520と全く遜色ないものがとれますが、ライド中の表示とか視認性は当然Edge520の方が上。まぁ、ないよりマシってな感じでライド開始。

alt
 とりあえず、いつものように五条側から将軍塚1本登ってからショップへ。

alt
 予定では、江文峠方面でしたけど、初心者の方がおられなかったんで、次回の前ヶ畑峠の下見に変更。時間がないので、二段ヘアペンの一段目まで。このあたりも斜度が上がっているものの、ここから先が前ヶ畑の醍醐味。ホンマに壁を感じます(-_-;)

 そのまま、来た道を戻ってライド終了。

alt

alt
 昼から、またケンタへ。後輩氏から8枚クーポンを引き取ったので…(^_^;) 京都市内、9店舗目、東寺店。

 10/4(日)、気分は大正池!だったんですが、Edge520がご臨終されたこともあって、モチベーションがあがらず、ショップのお仲間のEさんとグルメライド。ライドのあとに美味しい鶏肉を召し上がっていただく予定(笑)

alt
 まずは、10月になったんで、京見峠詣。Eさんとまったりグルメライドということで、序盤のバイパスを抑えて登っていたら、なぜか中盤ペースが落ちず、ラスト600mで余裕を残したままPRから20秒落ち。このまま踏めば、10分台出るんじゃないの?っていう欲が出て、ラスト600mで10秒詰めて、今シーズンベスト、PRから10秒落ちの10分台でゴール。今シーズン、10分台は諦めていただけに予想外とはいえ、うれしいです\(^o^)/

 このあと、清々しい気分で、裏京見→R162
→栗尾峠→R477→越畑→保津峡→六丁峠とすすんで行くつもりでしたが、R162を走行中に時折、ポツポツ感じてきたので、栗尾峠→R477をショートカットして、一気にベッキーまで。

alt
 最近、会いに来る頻度が高い(^_-)

alt
 お隣の日吉神社。

alt

alt
 コイツも捕獲できました(^_^;)

alt
 何とか彼岸花とも… 見頃は外してますけど。

 越畑→樒原→水尾→保津峡と順調に進み、六丁峠へ。京見峠で気分良くなってましたんで、ここもアウターで踏んでいきます!

alt
 谷底から一気に高度を稼ぎますから、中盤アウターで失速するものの、何とか脚が残っておりPR。

alt

alt
 そうそう、お昼も回って、Eさんに美味しい鶏肉料理を食べていただかないと… グルメライドでしたしね(笑) わざわざ山科まで行って、京都市内10店舗制覇!

alt
 アウターでゴリゴリ踏んじゃうと、チェーンから摩耗紛がたくさん出る感じがしますし、保津峡あたりでのウェット路面でバイクも汚れたんで、久しぶりにチェーン洗浄からフレームバリオスコートまでそれなりにメンテ。相変わらず、写真ではキレイになったのかどうか映えないですけど(^_^;)

alt
 ストリームは今月、点検ついでにディーラーで洗ってもらいましょう。相変わらず、洗車、年2回ペースを維持してます(-_-;)

 さて、サイコンですが、ひとまずEdge530を調達しようかと思っています。Edge520から正常進化ってなとこですね。
Posted at 2020/10/05 19:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2020年10月01日 イイね!

N-BOXの車窓から Vol.8

N-BOXの車窓から Vol.8 2020年も10月に。思い起こせば2010年の10月からランを始め、そんなに吸ってはなかったですけどタバコをやめました。どちらも10年続きましたねぇ… タバコ吸ったらランのタイムが落ちるっていう一心で飲み会でも1本も手を出しませんでした。今は全く吸う気にならないものの、結構な頻度で『吸ってしまった!』っていう夢を見ます(笑) 反面、お酒は税金が上がろうか、やめられないですね(-_-;)

 10/1(木)、中秋の名月ということで、

alt

alt
 スマホだとこんなもんですね。

 あとは、『N-BOXの車窓から』という名のスマホ画像整理。

alt
 クラウンのロイヤル。自分の中では、スーパーエディションとかロイヤルエクストラがクラウンの廉価バージョンのイメージでしたが、単にロイヤルって… まぁ、全然廉価版っていう外観でもないですけど。

alt
 スカイラインのワゴン。こんなのあったなぁって。30年選手ですね。

 いつものように京阪画像貼りつけ(^_^;)

alt
 浜大津入れ替え中。

alt
 石場駅。

alt
 何のキャラかな('_'?)

 800系原色を名残惜しんで…
alt

alt

alt

alt

alt
 ここで信号引き離されると、基本的に電車側の進行方向の信号は青になるのでもう追いつけません。

 相変わらず、N-BOXの調子イマイチ、、、

alt
 ほぼ、アイドリングストップしなくなりました。低速の挙動もおかしいような。ディーラーにみてもらったら、バッテリーの問題ではないそうな… 何が原因?
Posted at 2020/10/02 15:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2020年09月27日 イイね!

京見峠以外は頑張れるけど…('_'?)

京見峠以外は頑張れるけど…(&#39;_&#39;?) 9/26(土)は、出張の可能性があったのですが、教育も兼ねて後輩氏に対応を託すことに。ただ、後輩氏の準備のやり方や対応など、考え方が新人類過ぎて、オジサンはついていけず、結構な段取りをこちらでやってしまった上に、出張後の後始末もこちらで受けざるを得ないという… 何だかなぁっていう気分でこの土日を過ごしておりました(´д`|||)

 とりあえず、9/26(土)、出張先から連絡が入るかもしれないので10時くらいまで自宅待機。何もなさそうと判断して、サッと将軍塚へ。五条側と三条側を1本ずつ。これまでTTは一本勝負でやってきてたんですが、ストラバの誰かの書き込みで、1本捨てクライムして心拍数を上げてから、本番をやってるようなコメントを見たので、最近、それを実行してます。まぁ、一本勝負の時でも、平坦で心拍数を上げてというのは意識してましたけど、捨てクライムすると体力を無駄にしてるような気がしてたんです。なので、この日も五条側は捨てクライムで三条側が本番。あんまりいい感じでは踏めなかったですけど、結果としてPR! 5分台にのせることができました\(^o^)/
 
 昼からは、出張先で思わぬトラブルがあったようで、関係者へ連絡や指示をしたりして、ほぼほぼ、潰れました(-_-;)

 翌9/27(日)、前日は夜雨が降ってましたんで、路面が悪そうなところは敬遠。大正池という選択肢も頭によぎりましたけど、10時頃、家を出ようとすると何だか時雨れてきた上に、また風がキツイ…(>_<) 進路を北に変更。

alt

alt
 雲ケ畑TTを。向かい風でしたけど、緩斜面の斜度と長さが何となく似てる(ような気がする)ので、頑張って踏んでPR。最後、持越も登ればまさに大正池の雰囲気ですけど、ここは持越の斜度と長さが上回る上に、かなり時雨れて路面がウェットになってしまったので、岩屋橋からとんぼ返り。

 市原バイパスでも久しぶりにPRが出たりして、調子いいんじゃない?って思われたりするんですが、京見峠ではハマらんのです。もちろん、捨てクライムもしたりしても。

 このあと、山中越の滋賀県県境まで行こうと思って登ってましたら、地蔵谷手前で片側交互通行。約1分半の信号待ちがカウントダウンされてましたんで、ここで撤収。また時雨れてきてたということもあります。思ったほど距離も伸びず、50kmに満たず終了。

alt
 シューズ買ってからもうすぐ2年かと思いますが、気付けばヒールの樹脂パーツが崩壊していました。うっかりしてました。交換パーツがピタッとうまく付きますかねぇ('_'?)

alt

alt
 昼食後、ランも決行! 妙心寺方面へ、約12km。

alt
 ランの途中でこんなの発見! クジラクラウンっていうやつですよね。120クラウンのホイール履いても、そこはクラウンだけあってそんなに違和感ないです。

 夕方からディーラーに行って、N-BOXの点検。このお話はまた後日。
Posted at 2020/09/28 00:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation