• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SiR-RSZのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

長崎出張、長崎は~今日も雨だった~♪

長崎出張、長崎は~今日も雨だった~♪   7/19(金)は、製品に搭載している部品の不具合に対する打ち合わせで長崎へ出張していました。去年の11月に訪問して以来、2回目です。前回ほど綿密な打ち合わせはないので飛行機日帰りで予定をたてていたものの、台風5号が近づいているとかで、京都出発時から雨降りな上に、長崎方面は確実に夕方ヤバいんじゃないの? 帰りの飛行機は飛ぶの?ってな状況で、行く前からハラハラしてました(;´д`)  ちなみに、前回も雨だったなぁ…

alt
 伊丹空港までは、リムジンバスで。朝の何本かだけ京都駅八条口からではなく市内中心部に乗り入れているのでそれに乗車。

alt
 往路はANAで。

alt
 ANAは、10年以上前に高知へ出張行って以来の搭乗。その時はボンバルディアのプロペラ機のトラブルが続いていた時期でした。

alt
 離陸!

alt

alt
 程なく雲の中へ…

alt
 広島上空だそうです(^_^;)

alt

alt
 だいぶ高度が下がってきました。どこかわかりませんけど。

alt
 ポツンと一軒家ですか?…

alt

alt

alt

alt
 着陸! (^_^)v

alt

alt

alt
 予報に反して、雨降ってないです…('_'?)

alt
 長崎空港からは大村湾を連絡船で時津方面へ向かいます。

alt

alt
 到着の写真がないですが、約30分で時津へ到着。ここも、雨が降ってませんでした。

 訪問先で打ち合わせして帰路へ。何か訪問しないとそんな情報出ないのかよ~(*`Д´)ノ!!!っていうような内容もあったりで、収穫と言えば収穫ですが、少し徒労感も残りました。

alt
 帰りの連絡船は少し大きい?

alt
 ちょっと雨風が出てきた感じ。でも、空港到着時でも傘はいらないくらいでした。何とか雨からは逃げ切った!

alt
 帰りはJALで。

alt

alt
 空路が混んでいるらしく、滑走路で待機。5分ほど遅れて離陸。

alt

alt

alt

alt

alt
 揺れが激しいので、機内サービスは、紙パックのジュースを配って終了(笑)

alt

alt

alt

alt
 一番下のは淀川上空ですかねぇ、、、 まもなく着陸。

 リムジンバスまで時間がないので急ぎます…

alt
 京都駅八条口から先、出町柳までへ向かうバスはこれが最後なので乗っておきたいんですが、長蛇の列(>_<)  次は二条駅方面か、八条口止まりですから…  でも、絶対乗れへんし~(;_;)  ここで、係員から八条口止まりの臨時便を出すとのことで、先に並んでいた何名かが離脱。お陰で、ラスト3席くらいのところでギリギリ乗車。

alt
 八条口到着。いつもはほとんどここで降りてしまって、ここから先は空気輸送なんですが、この便はそこそこ乗ってました。

alt
 到着。結局、行きも帰りも京都市内だけ降ってるし(`Δ´)

 戻りが遅くなったんですが、翌日は土曜日なのに年に何回かの通常出勤。休む人も多いですけど、こちらは出張で業務がたまってしまったので、やむなく出勤します、、、

 長くなりそうなので、土日の出来事は別に書きます。

<おまけ>
 7/17(水)。山科駅から帰宅ラン10km。

alt

alt
 あっ、Aシート車両!

alt
 一応、7月のラン、80km到達。

<おまけのおまけ>
 以前撮っていたAシート車両の画像

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 結構並んでいたので、大盛況かと思いきや、ほとんどAシート車両とは認識していない方々でした(笑)
Posted at 2019/07/21 19:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年07月15日 イイね!

ついに最終兵器投入だ!

ついに最終兵器投入だ!

 色々思うところがありまして、体の動くうちは悔いのないように生きたいっていうのが最近のわたくしのスタンス。なので、少々生活がしんどく?なってもいいんです、一度きりの人生だから… ってなことで、先週、ショップに最終兵器の調達をお願いしてました(^-^) 画像からほぼ、バレバレですがまたのちほど…




 前週は、7/8(月)に月曜日にもかかわらず飲み会があっていきなりペースが乱れました(笑)   帰宅後、意識不明に陥ってしまったんですが、ランも今年はそれなりに頑張ろうと思っています。

alt
 翌日、7/9(火)は山科駅から帰宅ラン。10km。

 その他の日は、雨降りだったり、業務が立て込んでいたりで何もできず、7/12(金)は、突発的に飲み会開催。最近、このパターンが多いですな(^_^;)

 7/13(土)は、昼から雨らしいので、朝から活動開始。でも、EMONDAは、ショップにあるので、ランを決行!

alt

alt
 山科側から渋谷街道を登って馬町方面へ下ってきました。

alt
 祇園祭もいよいよ本番が近づいてきましたねぇ…
 ついでにこのあと開店前のショップをガラス越しにのぞいて最終兵器が装着されたEMONDAを確認。端からみたら開店前の暗い店内を物色して怪しかったでしょうけど…(^_^;)

 約15kmランしたあと、雨が降らないうちにショップへ行って、EMONDA引き取り\(^^)/

alt
 こんな感じになりました。

alt

alt

 写真では分かりにくいですが、BONTRAGERのAeolus XXX4のクリンチャー カーボンホイールです。

 47mmハイトですが、これまで使っていたPARADIGM ELITEよりも軽いです。パッと見、何のホイールかわからないので、個人的にはもう少し派手な感じの方が好きですが、これはこれでいいか。

 時代は完全にディスクブレーキになって、TREKではSLRグレードのリムブレーキモデルの販売は今年までなんてアナウンスされていることもあって、リムブレーキ用のAeolus XXXシリーズのホイールの販売もこの先長くはないだろうと、このタイミングで決断しました。仮に今後も販売継続されていても、消費税は上がるだろうし、それでなくても自転車のパーツはどんどん値上げされてますしね。あとは、膝がさらに悪化して自転車乗れない体になっているかもしれませんし…(^_^;)  いずれにせよ、EMONDA SLRとしての大きな投資はほぼ最終に近いのであとは、自分自身の頑張りってとこですかね(^_-)

 7/14(日)。前日の夜は、それなりに雨が降ってたのと、天気予報もイマイチだったので、この日に予定されていたショップの花背峠ライドは土曜日のうちに中止に。いきなり花背峠もどうかと思ってましたんである意味よかったです。

 ところが、明け方には雨はあがってまして、午前中なら何とか天気はもちそうな感じ。道も乾いてきた頃を見計らって活動開始。

alt
 Aeolus XXX4の感触を確かめに京見峠へ。タイムは二の次でしたが、特に違和感もなく回せましたし、剛性が上がったことでダンシングが気持ちいい♪

 問題は下り。あんまりブレーキかけすぎるとカーボンが摩擦で発熱するからと、ビビってスピードが出せないというか、ブレーキかけたくないのでスピードがでてしまうというか、でも最後は、BONTRAGERは、2年間は破損しても保証してくれるという、壊れてもいいわという思い切り(笑) カーボンホイールはブレーキがイマイチという話もありましたけど、個人的にはこれまでのBONTRAGERブレーキ+PARADIGM ELITEとたいして感覚は変わらなかった感じ。BONTRAGERのブレーキがダメだって言っている人やディスクブレーキの人は効かない!って言うんでしょうけど('_'?)

 自宅に戻ってもまだ雨は降りださず、将軍塚をおまけに追加。

alt

alt
 先週、自己ベスト出ましたが、この日も自己ベスト更新。展望台への最後の登りでそれなりにダンシングできる余裕があったので、明らかにAeolus XXX4効果が出たと言っておきます♪

 京見峠の時から少しフロント変速に違和感があったので、ショップに立ち寄ろうと思ったんですが雨がポツポツきたので急いで自宅に直行。約32kmのライドでした。

 夕方、雨が止んだので、ランを兼ねてショップへPARADIGM ELITEホイールを回収。

alt
 帰りはホイール2つ持って、雨に打たれながらランするという罰ゲーム(;_;) とりあえず、5kmほどランの実績を上積み。

 翌7/15(月・祝)。早朝は路面がウェットであろうとの予想で、9時頃から活動開始。天気予報もこの日は雨は心配なさそうなので少しロングライドしてみるかと作戦たててました。

 まずは、EMONDAで実は登っていなかった小関越えの京都側。ダンシングしなくてもケイデンスだけでそこそこ追い込めるようになったのか、Aeolus XXX4の効果もあってか、あっさり自己ベスト更新。力任せに序盤からアウターでガンガン踏んでると、ハマった時の爽快感はたまらんのですが、ハマらんかった時の後半の垂れっぷりは悲惨なものがありましたし、何せ膝によろしくない。インナーでケイデンスあげるようにしてからは安定感がでてきました。

alt

alt
 大津港で小休止。

alt
 比叡山も厚い雲がかかっているし、小関越えも一部ウェットなところもあったので、金勝にいくのどうしようかと悩んでストラバみると、TNさんがルモン登って、路面がウェットだったとログをあげており予定変更。

 山中越え経由で戻って、ショップにフロント変速の調整をしてもらうことに。

alt

alt

alt
 山中越えも、近江神宮過ぎてのストレートの登りをアウターでダンシングせずともベストから2秒落ちで行けたので、後半にかけて脚が温存できました。後半少し追い込んで、ここも自己ベスト更新♪

 ショップ行って変速調整してもらって帰宅。約38kmのライドでした。来月、ブルベに出ようかと企んでいるので、もう少し距離を乗りたいんですが、天候が天候だけに仕方ありませんね(-_-;)

 仕方ないので、夕方はランを追加。

alt
 堀川、鴨川方面を10km。そろそろシューズも買わないといけないくらい靴底が減ってきてます…(>_<")

 さて、Aeolus XXX4を導入したので、バイクの置き場所が手狭というか、入らんし~(@_@)

alt
 EMONDA 1台にホイール6本! これからaura5の出番はほぼないと思われるので処分してもいいんですが、デザイン的には一番好きなんでとりあえずコレクションとして置いておくことに。

alt

alt
 何とか整理してぶちこみました(^-^)  うちの家には金庫はありませんが、この納戸の中がある意味一番資産価値が高いと思われるにも関わらず、鍵ありません(笑)

 以前も載せていましたけど、こうやって毎回ばらしてフレーム逆さまにして収納してるんで、油圧式のディスクブレーキ車だとこうはいかないんですよね。まぁ、油圧ディスクブレーキ車だったらだったで何か収納方法考えるんでしょうけど…

<おまけ>

alt
 GARMINからedge530が登場し、お仲間でも早速導入されておられる方がちらほらおられますが、今のところこちらはedge520jで十分。

 ただ導入から2年半が経過し、ほぼログ収集、表示器としか使っていなかったのも事実。なので今さらですがストラバと連動させてライブセグメント機能を使ってみてます。

alt
 先週からのライドでは、将軍塚、山中越え、京見峠、小関越えと使ってみましたが、メジャーな区間でも、登録されているGPSの軌跡データがずれたりしてるとオフコースになってライブセグメントが終了してしまいます(>_<)   京見峠でこれにあってしまいましたので次回は違うデータで対応してみたいと思います。いずれにせよ、自己ベストを更新(KOMは速すぎて指標にならないので)するツールとしてはアリですね。スタートとゴールが分かるだけでも無駄な体力を使う必要がないのでもっと早くから導入しとけばよかった(>_<")

Posted at 2019/07/16 12:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2019年07月07日 イイね!

2019年7月スタート、そしてまた失われるものが…

2019年7月スタート、そしてまた失われるものが… 7月に入って相変わらず、仕事はバタバタ続きで、これでもかというくらいに新しい問題が出てきます(-_-;)  なかなか自分の時間がとれません。
 そんな中、7/3(水)は、朝練で平安神宮方面を約7kmランしたにも関わらず、晩の18:00から客先のクレーム対応、23時頃の帰宅となりました、、、

alt
 トマト開花しました♪ 花が少ないですけど、肥料やってないから? それともミニトマトじゃない?

 その日の晩、先日花背登っているときに、後ろから京都バスの32系統に迫られたので、改めて時刻を調べようと京都バスのサイトを覗いたら、

alt
 こんな告知が! 129号車って、5月の連休の時、清滝までたまたま乗ったやつやん!

alt

alt
 貴重な前後扉の日野純正のブルーリボン ツーステップで、まだまだ元気そうな感じでしたけどねぇ…('_'?)  年齢には勝てませんか…

 それにしても、最終運行を平日にしているのは意図的ですよね。

alt
 7/5(金)、同期で突発的に飲み会開催! まさかの最終で午前様の帰宅…(^_^;)

 7/6(土)。前日の飲み会明けで、帰宅早々寝落ちしてたんですが、6時には目覚めてしまったんで、嵐山方面へランすることに。

alt
 京都バスの嵐山営業所。129号車がいないかなと思いましたが、いてませんねぇ…  パッと見、よく似たのはいますが、ワンステですねぇ。でも、こいつもこの先長くはないでしょうね(;_;)

alt

alt
 嵐山は、時間が早めだったのか、天候がイマイチだったのか、観光客は少な目でした。

 思いの外、体が軽く、17km弱ランして終了。昼からは散髪と実家に帰って雑用。

 7/7(日)。朝から自転車乗るぞ!と前日から準備してたのに寝坊(>_<)

alt
 三条側から将軍塚へ。Edge520jに、バーチャルトレーナーの機能があるんですが、これまで使わずじまい。ストラバの有料会員になれば、ストラバ区間の目標設定とかは楽にできるようですけど、無料でもできるような書き込みもあったりするので設定したものの、どうしてもKOM相手しか目標設定できませんでした。自分の自己ベストとかけ離れた相手に勝負を挑んでも話にならず、早々と垂れて終了。少し自己ベストは更新しましたけど(^_^;)

 でも、ストラバ区間をちゃんと表示してくれることはわかりました。自己ベストが表示できるようになればそれなりに使えそう。有料会員になってみる?

alt
 将軍塚ですでに脚が終わった感もありましたが、京都側から山中越えを。

alt

alt
 7/4に京都バス129号車も最終運行で通ったであろう比叡山ドライブウェイ入口。

 このあとは、ショップの開店にあわせて、次期新兵器の相談、、、して、約30kmのライドで終了。

 この日はやることがまだ色々ありまして、

alt

alt

alt

alt
 京阪電車の株主優待券がまだ2枚残っていたので、また大阪へ。

alt

alt

alt
 京阪乗ってわざわざパソコン買いに梅田のヨドバシに行くという…(笑) 

 パソコンの必要性もだいぶ薄れてきていますが、年賀状しか使わへんしなぁという理由だけで、母親が資金提供(^_^)v

 予算10万円で事前に職場の後輩氏に以前あたりをつけてもらっていたものを中心に物色。それなりに悩んでポイント込みで実質10万円のものを購入。一応SSDのものです。ちなみに御臨終した旧パソコンは、7年落ちですが、CPUがPentiumということで¥500の値段がつきました(^-^)

alt

alt
 お土産に例によってりくろーおじさんのチーズケーキを買いますが、梅田の大丸はアホみたいに並んでいて整理券配ってました。そこまでして欲しくはないので、京橋へ行ったら、楽勝で買えました♪ 何か京都駅の伊勢丹の阿闍梨餅に似てますね。大丸なんか全然並んでないのに。

 パソコンの買取で¥500ゲットしたんで、帰りはプレミアムカーで。

alt

alt

alt
 京橋で待ってたら、5000系が入線。何とタイミングが悪い…  この5ドアの配置が京橋に設置予定のホームドアの障害になって引退が早まったんですよね。

alt

alt

alt
 三条到着。

 家帰って、パソコンセットアップして、バタバタしてたらもう寝る時間(^_^;)  長い1日でした。で、早朝からこのブログを新しいパソコンで編集してました。スマホで編集するより断然パソコンのほうが編集が楽ですね♪
Posted at 2019/07/08 06:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年06月30日 イイね!

ちょっぴり鉄分入りの2019年6月最終週…

ちょっぴり鉄分入りの2019年6月最終週… 早いもので、もう2019年も半分終わってしまいました。夏至も過ぎて日も短くなっていくので、そんなことを考えているだけでテンション下がっちゃうんですよね(^_^;)
 ようやく近畿地方も梅雨入りし、雨予報が多くはなりましたが、相変わらず、予報ほどガッツリ降らないっていう感じがしないでもないですが…
 トップの写真は、梅雨の中、開花した紫陽花ならぬ、バラです。肥料やってないので小振りですね。
 さて、2019年6月の最終週は、タイトル通り、鉄分も注入しながらお届けしますのでご注意くださいませm(__)m

 まずは、ここのところ月間100kmを維持すべく頑張っているランですが、天気予報が雨予報ばかりなので、ランできるときにランしときます。

 6/26(水)、早朝ランを決行!
alt
 新京極を突っ走って、

alt
 白川と、

alt
 平安神宮の鳥居で朝日を拝んで、約7.5kmラン。

 会社帰りも雨予報だったにも関わらず雨が降っていなかったんで、ランの距離を上積みしておきます。

alt
 が、19:30頃、ランのお仲間からLINEで『奈良マラソンのエントリーがこの日の20:00から』だと。てっきり、6/28(金)のエントリーだと思っていました。まぁ、そもそも6/28(金)は出張だし、エントリーは諦めていたんですけど。でも、今年は、神戸、大阪とも落選したんで、秋に向けての目標が欲しいところ。ダメ元で、19:55頃、草津駅からエントリー合戦に参戦。

 Y!mobileの弱々しい通信環境のもと、草津駅、新快速車内から全く繋がる気がしない状況でアクセスを試みますが、アクセス待ちのカウンターが表示を繰り返すだけ…(;´д`)

 電波上と時間的にも逢坂山トンネルまでに繋がらなかったら、諦めようと思ってました。20:20頃、大津駅直前、!エントリー画面に!! せっかく繋がったのならこのチャンスは無駄にはできません。

alt
 新快速を飛び降り、大津駅のホームでひたすら入力作業。ここからは、時間との勝負です… 入力間違えなんかも致命的になるので、慎重かつ大胆に。過去のベスト記録?、適当です…(笑) 程なく、エントリー完了。

 後からのネット情報ですと、20:40頃にはエントリー締切になっていたようで、まずまずのタイミングでエントリーできていた模様。参加料が¥10,000に値上げされていたのが残念。まぁ、これで年末に向けての目標はできましたわ(^-^)

alt
 大津駅で下りた分、想定より遅くなりましたけど山科駅からランして帰宅。何とか6月も月間100km到達(^_^)v

 6/28(金)も朝練。

alt
 この日は、寺町を突っ走って、

alt
 四条河原町、

alt
 先斗町と、約7kmラン。ある意味、京都マラソンよりも京都らしいところをランしてみます(笑)

 そして、この日は、名古屋方面へ朝から出張。


京都駅でICOCAにチャージしたら、お釣りに2000円札が! 久しぶりに見たわ(@_@)

alt
 この日は、降ったりやんだり…

alt
 伊吹山…(-_-;)

alt
 名古屋到着。

alt
 何とこの日は、初めて名鉄に乗るという大イベント(笑)

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
 特急含め、色んな行先のが2分おきくらいに来て、圧倒されました(@_@)

alt
 ようやく乗車予定の電車到着。

 この日は、クレーム対応ではなくて、同じ部門同士の異業種交流会。去年から参加させてもらって、他社と情報交換して、我が社の良いところも悪いところも見えてきました。今年も他社から色々刺激をもらうことにします…

alt
 犬山城

alt
 懇親会へも参加し、ほろ酔いで名古屋をあとに。

 翌6/29(土)、前日は名古屋から戻ってこないといけなかったこともあって意識不明になるほど飲んでませんでしたが、午前中は家でゆっくり。雨も相変わらず予報通りに降らないし、

alt

alt
 アルコール抜きがてら、昼から、京見峠へ。少しだけ緩斜面踏んでみて、11分台ながら今シーズンベスト。あとはスタートからバイパスのところで踏むしかタイム縮める余地は無さそうですが、せっかく膝の痛みがひいてきているので今はやめときます…

 一旦、自宅に戻って、暫し住宅メーカーの担当者のお相手。まだ、雨が降りださないんで、ライドの続きを。

alt
 三条側から将軍塚。

 五条側へ下って、馬町から登り返し。

alt
 この日、2回目。

 もう少し乗れそうでしたけど、いよいよ雨が降りそうな気配がしてきたんで合計40kmほどのライドで終了。結局、雨降ってきたの自宅戻って1時間以上経ってから(`Δ´)

 6/30(日)、この日は、朝から本格的に降っていたんで休養。で、まだ、京阪電車の株主優待券が余っているんで、ただただ京阪電車を乗りに行くことに。G20も終わりましたしね。

alt

alt
 プレミアムカーに乗るほどのこともないので、二階建て車両に。

alt
 とりあえず、淀屋橋まで行って、京橋まで戻ります(^_^;)

alt

alt
 京橋の京阪百貨店をさっと見て、自分の中の大阪土産を買ってトンボ返り。

alt
 最前列から。

alt
 寝屋川車庫。2020年までの引退が迫る5ドアの5000系がみえますね。

alt
 運用に入っている編成も。タイミングが合えば乗ろうと思ってましたが残念。

alt
 こんなボロより先に逝くのが信じられません(*`Д´)ノ!!!

 さて、7月は祇園祭もあるし、また一段とカオスな生活になりそうですな…(-_-;)
Posted at 2019/06/30 16:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記
2019年06月23日 イイね!

ようやくEMONDA SLRの投資効果が現れた(^-^)

ようやくEMONDA SLRの投資効果が現れた(^-^)

 当初の週間天気予報ですと、6/22、6/23の土日は雨予報でした。それに加えて、このところ、仕事の上がり時間が遅くなってしまい、なかなか余裕がない生活を送ってました(-_-;)
 でも、歳のせいか朝は早く起きてしまうので、週末ランできないんだったらと、何となく朝練を決行!

alt

alt
 6/17(月)。鴨川、丸太町橋から。ほら、まだ膝のサポーターつけてるんで、膝は本調子じゃないんですよ。

 約6kmランして、6月の月間距離、50km突破。

alt
 6/18(火)。昼間はランしにくい河原町をランしてみたものの、早朝は酔っぱらいが多くて困りました(>_<")   抜かしたら、何故か400mほど追いかけられて怖かったです。でもわたくしのペースについてこれたって、なかなかの健脚の持ち主?(笑)

alt

alt
 この日は四条大橋からの朝日を。

alt
 八坂神社。そろそろ祇園祭ですねぇ…(;´д`)

 約7km積み上げ。

alt
 ちなみにこの日は、西宮へ出張。また厄介な案件が増えました…(;_;)   早く解決せねば…

alt
 6/20(木)、この日は二条城周りをぐるぐる朝練。約8km積み上げて終了。10kmランしようとしたら5時には家を出ないとダメですね。

 さて、6/22(土)。天気予報が、曇り基調で完全な雨ではなさそうな予報に。でも、すっきりしない予報で、ロングライドはする気にならず、

alt
 京見峠の表裏を登って終了。表は一応、11分台だったんでひとまずヨシとします。

alt
 暑かったですしねぇ…

alt
 こんな感じな、昼から、雨予報でしたんで早々と午前中で活動終了。15時くらいに夕立みたいなのが降ってきたんで、まぁ昼から家でおとなしくしてて正解でした(^-^)

 翌6/23(日)も、雨が降りそうで降らない天候でしたんで午前中でさっと終われるように計画。このところ、ショップのお仲間さんが京見峠、花背峠を中心に自己ベストラッシュが続いて、レベルが上がってしまって困ってます(^_^;)   京見峠は、10分台で登らんとダメな勢い…(>_<)   一応、膝が痛いらしい?ので、踏めない京見峠では距離が短く、いくら回してもタイムの縮み代は小さいとみて、この日は禁断の花背峠へ。

alt
 いつもはTT前も、市原からアウターで登り、TTスタートしてからバス転回場過ぎてからインナーに落とすというのが自分流でした。何かアウターで踏んでる自分に酔ってました(笑)

 この日は、市原から早速インナーに落として、TTスタートまでは脚を温存。鞍馬寺前でも写真撮って小休憩(^-^)

 くらま温泉のTTスタートからは、ケイデンスのみ意識してインナーで回していきます。バス転回場のところもインナーのまま、踏み込まず…

 でも、勾配10%前後が続く花背峠、早々と第一ヘアピンを前にケイデンス80rpmを維持するのが難しい状況に(>_<)

 百井別れ付近では脇腹も痛くなって、これを理由に…と脳裏をよからぬ想いが駆け巡りましたが、邪念を振り切り、第二、第三ヘアピンへ。

 湧水のヘアピンで25分行くか行かないか位だったんで、!これはひょっとして!!!

alt
 おぉっ! 26分台でゴール! 2017年7月以来、2年振りに約1分自己ベスト更新(^-^)   中盤以降、垂れまくっていたと思ったんですけどねぇ…('_'?)

alt
 EMONDA SLR導入後、目立った実績は、京見峠で1秒ベスト更新と、その費用対効果が疑われていた⁉んですが、ようやくこの日、効果が出ました\(^^)/   まぁ、もっとも今まで記録更新できなかった原因がEMONDA SLRにあるはずはないんですが…   

 ひとまず、市原に戻ってちょっぴり高めのいちごオレでお祝い(^_^)v   でも、まだこの時は、ちゃんとガーミンのログが録れていただろうかと若干の心配はあったんですよね。それにしても、これでますます膝が痛い仮病説を裏付けてしまいますなぁ…(-_-;)

alt
 梅雨入りはいつになるのか…

 午前中の早いうちに自宅に戻って、約42kmのライドで終了。ちゃんとガーミンのログも録れてて一安心。

 天候は曇りのまま、降るのか降らないのかはっきりしない…

 ということで、変態活動を昼前から決行!

alt

alt
 浜大津まで逢坂山を越えてランしてきました。約13km。

 帰りは、
alt
 もらった株主優待券で。期限が近づいていたので消化するためだけのランです(^_^;)

alt
 路面

alt
 山岳

alt
 急カーブ

alt
 トンネル

alt

alt
 地下

 と一通り楽しんで、

alt
 御陵で下車。ここからラン再開!

alt
 昼もあまり食べずランしてたんで、家まであと数キロほどだったですけど、腹があまりにも減ってしまい、マクドにピットイン。

alt
 結局、雨は降らず… 合計約18kmのランで終了。さすがに疲れました…(>_<)

 さて6/24以降、梅雨入り宣言となりますかねぇ…('_'?)

<おまけ>
alt
 放置プレー中のプランターから何故かトマトが芽生えてきました。種子を買った記憶もないんですが、あるとしたら娘の小学生の時のキットについていたものかなぁ… それだとしても、10年ほど経過してますが…('_'?)

Posted at 2019/06/25 12:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車・サイクリング | 日記

プロフィール

「※鉄分注意※ JR西日本関西どこでもきっぷ -1日目- http://cvw.jp/b/733620/45698171/
何シテル?   12/12 18:55
京都の街中に住んでいるストリーム乗りです。 車はそこそこかっこよくて、そこそこ走ってくれたらという基準で選定しています。ストリームは、新社会人で購入したア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年4月登録車です。 この2ヵ月後にMCが実施されました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
動態保存車と化しているストリームではどうしてもできないこと、、、 それはMT操作。パドル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation