• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかどのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

①アストンマーティンDB9のオーディオをカスタマイズする。の巻

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします♪

年末、うちのガレージは
友人の車の入庫して


内容の濃い目な作業で
忙しい日々でしたが(笑)



入庫の無いタイミングで
アストンマーティンDB9も
地味に作業していました。

Bluetooth非対応でトランスミッターで
曲再生するも予想通りの音の悪さに
嫌気が勝ってしまい
ドライブの帰りには無音で
運転することになる私のDB9。。

世の中には「ハイテックナビ」

・・っていう
ホントに素晴らしい商品を
作ってくださっているところもあるんですが
現在の財政状況を考えると
今回は見送りせざる得ない。。(;´Д`)

メーカーさん、
いつか組みたいと思っていますので
それまで製廃にしないでくださいね(;O;)

そういうわけで出来るだけローコストで
「そこそこ」まともな音質を
目指していきたいと思います。

私はオーディオ「沼」にはまりやすいのですが
今回は救命ボートの上で救命胴衣と命綱を
しっかり握りしめて
沼に沈まないよう進めていこうと思います。(笑)

取り敢えずBluetooth再生出来なきゃ
なにも始まらないので
選んだBluetoothオーディオがこちら♪
カロッツェリア
MVH-6600




どう考えても取り付ける為の
スペースが問題になりそうな車なので
シンプルでコンパクトなものを選びました。
横に置いたタバコの箱と比較してみてください。
・・って今時タバコ吸う人少ないから
わかりづらいですかね?( ´ー`)y-~~





これならグローブBOXの中に
仕舞い込めるんじゃないかと
試しに入れてみると・・



なんだか
イケそうな気がする~♪




閉まらなかった。。



グローブボックスのユニットの後ろ部分
カットするしかないか。。



・・と思ったもののよくよく見ると
グローブBOX内も革貼りじゃないですか!?

さすがだな、おい(;・∀・)
革貼りのグローブBOXぶった切る勇気
私にはありません。
中古部品でもえらい金額だし
切っちゃうといずれ元に戻す時困りますしね。

しかしながらグローブBOX部分しか
設置できるスペースはないので
あまり好みではないのですが
グローブBOXを取り外して
そこにユニットを設置する
プランでいってみることにします。

本当にプランがうまくいくか試すために
イメージ作り用のプロトタイプを
作ることにしました。

プロトタイプなんでサクッと簡単に
加工できるプラダンと木を用意しました。


グローブBOXを取り外しプラダンを
グローブBOXの形に切り取り
ユニットのサイズの穴も設けます。
ついでにETCユニットの取付穴も
開けました。



取り付けはグローブBOXのもう一つ
裏側のパネルを取り外しそのパネルを
取り付ける為の部分を利用して
取り付けられるようにしました。

木を当てインストとの面差を調整し
リブの役割を持たせてあります。



まぁプロトタイプなんで
ユニット、ETCユニットを置く部分は
L型ステーを適当な感じで使ってます。



こんな感じでインストに固定します。



全部組み付けるとこんな感じになります。

ん~ 見た目的には
不可寄りなって
感じですかね(笑)


純正グローブBOXと
同じ工程(逆に一工程少ない)で
取り外し出来るので
この裏にあるエアコンフィルター交換も
簡単です♪




ユニットとETCユニットの出端部分に
フェイシャーも考えましたが
そこまではやらなくていいや。めんどくさいし。。(笑)

当然ながら元の純正グローブBOX復帰も
普通に可能です♪


まぁここにユニットが
付いたからって
音が出るわけではありませんが
始めの一歩っていうことで(笑)


量産型モデル(嘘)の材質や仕上げ方など
まだまだ検討中です。

気が向いた時にまた作業を進めたいと思います♪
今年もよろしくお願いします♪ (^▽^ゞ




Posted at 2025/01/01 15:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

アストンマーティンDB9のオイル交換をする。の巻

2024年ももう終わりですね~
皆様、お疲れ様です♪

アストンマーティンDB9が納車されてから
8か月経過しまもなく3000km走行するのですが
アストンマーティンDB9を
早くメンテナンスしてみたくて
3000km経過するのを我慢できず
オイル交換してみました。


オイル交換の詳細は
整備手帳の方を
ご覧にいただきますとして

せっかくリフトアップしているので
オイル交換だけではなく
各部の点検も行いましたが


相変わらず目立つ異常は無し。。

私のエアコンコンプレッサーは
どうやら交換歴があるような新しさなので
交換するのはだいぶ先の話になりそうですが
目の前なので交換は簡単そうですね。



以前点検した時気になっていた
ATクーラーホースの滲みも特に異常なし。
もしかしたらエンジンオイルパンの滲みが
ここにかかっていただけかもしれませんね。
ここはこれからも要点検ですね。



点検していてデカさに驚いたのですが
このウォーターポンプ!!
軽自動車のターボチャージャーみたいで
こんないかついウォーターポンプ
初めてみました!!
¥120000-もするっていうのも
納得しました(笑)



更にラジエーターホースも
500㎖のペットボトルくらい太い!!



やっぱりすごい車なんだなぁ。。
なんて感心しつつリヤの方も
点検をしていると


右リヤショックにオイル滲みを発見!!



加速時どうもリヤに不安定さを感じるのは
これのせいでしょうか?
うむこれは思い切るしかなさそうですね(笑)

リヤディフューザーも外して
トランスアクスルも点検。



ここも目視点検異常なし。
デフオイルの交換は国産車と同じっぽいですね。
ちなみに矢印のところにフィルターが
あるようです。お値段¥22000-くらいらしい。


11時くらいから始めたのに
なんやかんや後片付けも入れると
15時くらいになってました(;´∀`)

正直今まで
な~んか「自分の車感」がなかったのですが
今回、自分でメンテナンスを行ったことで
ようやく自分の車になった気がしました♪

またメンテナンスするためにも
一生懸命働かなくちゃね♪٩( ''ω'' )و


それでは皆様
良いお年を~♪(^▽^ゞ






Posted at 2024/12/29 01:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月13日 イイね!

アストンマーティンDB9のオーディオユニットを外してみる。の巻

以前Bluetoothで音楽再生させながら
ドライブしたいと思い
FMトランスミッター
取り付けた訳ですが・・


まぁ、予想していた通りですが
音が悪い。。

・・なもので
もう少しオーディオを
グレードUPさせたいと考えておりまして。。

マニアっていう程では全くありませんが
こう見えて私、音にうるさいんですよ。

この車乗っていた時は

スピーカー、アンプ等カロッツェリアのxシリーズを使い
デッドニング等も行っていました。

そこまでやる気は
全くありません。。


だっていつまで所有できるか
わかりませんので。。

あとはただただ「遊びたい」(笑)

・・とは言え
オーディオユニットは
エアコンユニット等と一体型なので
デッキ交換でハイおしまいとはいかないので

色々遊ぶにも普通のことすら高額で複雑な
アストンマーティン。。
オーディオも一筋縄ではいかないのでは?と思い
下調べをするべくCDデッキ裏のハーネスを
確認してみることにしました。

んじゃ、どんどんばらしていきましょう。
ばらすまでの道中は整備手帳
見ていただくとして・・

ふぅ~(-。-)y-゜゜゜
ここまできた。。


外してみたら意外な発見がありました。

VOLVOって
書いてあった(笑)

そしてさらに発見したのは
コネクターも意外だった。


なんか光ファイバーみたいなハーネスもあり
コネクターにある配線の本数も
普通に考えて
あきらかにオーディオの本数として少ない。

こりゃどっかに別体でオーディオユニットか
アンプユニットいるんだろうな。。

そういや以前トランク内のトリム外した時
社外ナビの配線の束の中に
それっぽいのあったなと思い出し
改めてトランクのトリムを
ペロンと外し確認。。

デッキ裏のコネクターにあった
光ファイバーのハーネスもここにあるし


コネクターの配線に「FR SP」「FL SP」「WF」と
以前どこかのどなたかが付けてくれた
手書きの付箋が貼ってあったので
これがオーディオアンプに違いない。


すんごい遠回りしたね。。(;'∀')

やっぱり簡単そうにはいかないかなぁ。。
まだまだ調べる必要がありそうですね。。
(;´∀`)y-.。o○
Posted at 2024/11/13 13:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月20日 イイね!

アストンマーティンDB9にドリンクホルダー付けたい。の巻

私のDB9はドリンクホルダー
ありません。

まぁペットボトルで
買えばこぼす心配ないじゃん。
(^。^)y-.。o○

・・と思っていたけど
私はダイドーの
デミタスコーヒーが
好きなんです!!



ドリンクホルダーっぽいところは
ありますが

そこにはスマホホルダー置いてありますし
デミタス置けるは置けますが
走行中100%
ぶっ飛びますよね。。



DB9でドライブしながらデミタスが
飲みたいので100円ショップで見つけた
ドリンクホルダーを買ってみました。




・・が


車内にそんなもの取り付けられる場所
全く無い。。


結束バンドを使って
どうにかこうにか
取り付けようかとも思いましたが
アストンマーティンの雰囲気
ぶち壊しになりそうなので
断念しました。

・・そんな時
知り合いの車に乗ることがあり
シートとセンターコンソールの隙間に
はめ込むドリンクホルダー

を使っていたのです。Σ(゚Д゚)

正直、久しぶりに感動しました(笑)
(。◕ˇдˇ​◕。)

実際DB9に付けられるかは
わかりませんでしたが
早速試してみることにしました。


こちらになります。


何種類かカラーはありましたが
無難なマットブラックでレザー(調?)を
チョイス♪

お値段は¥3000しない位のわりに
意外といい感じ♪



早速「挿し込んで」見ようと
DB9に乗り込むと・・
隙間ほぼ0


しかもシートポジションスイッチと
シートヒータースイッチが
センターコンソール側にあるんだよね。。


まぁシートポジションなんて
毎回動かすわけじゃないし
シートヒーターも冬までは
使うこともないですから
とりあえず挿し込んでみましょう

「入るかなぁ?」なんて思いながら
挿し込んでみたら意外とイケた♪


しかし残念なことに
私のステアリングポジションと
シートポジションの場合

ドリンクホルダーにペットボトルを立てると
ステアリングを回す時
ペットボトルが手に当たってしまう。


助手席側のものを運転席に使えば
ドリンクホルダー位置が変わるから
それで解決ですけれど

やっぱり運転席側はシートのスイッチ
使えるようにしておきたいなと思い
助手席のみ使用することにしました。

助手席シート位置を後ろよりにしておくと
センターコンソールとシートの隙間が
運転席側より空けられたので
挿し込みも運転席よりスムーズ♪

助手席側センターコンソール下部分の
フロアカーペット
ちょっとぼろくなっていたから
隠すのにもちょうどいいや♪




後付け感もなくはないけれど
雰囲気をぶち壊すほどでもないので
いい感じ♪




DB9では助手席側のみ使用で
余った運転席側は
メインカーのY51フーガに使ってみました。

Y51フーガは降車時運転席が
自動で後退し
キーONで設定された
シートポジションに戻るという
おもてなし機能があるので
ダメかと思いましたが
シートの隙間に挿し込んでみると
シートと一緒に動く(笑)

ただ、センターコンソールに
擦れているので
長い目で見た時に
センターコンソールが
傷んでしまいそうなので
向きを変えて助手席側に挿し込みました。



向きを変えたからといっても
そんなに使い勝手も悪くならず
実にいい感じです♪

純正のドリンクホルダーだけでは
スマホや煙草をすぐ手が届くところに置くことは
出来ませんでしたが
おかげで見た目を損なうことなく
便利になることが出来ました♪

おすすめの一品です♪

これからは
デミタス飲みながら
楽しくドライブ出来そうです♪
ヾ(≧▽≦)ノ

Posted at 2024/08/20 14:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月16日 イイね!

(日記)タイへ行ってみた。の巻

思い出よりも派の私ですが
ちょっと用事が出来ましたので
タイへ出掛けていました。

海外旅行は28年ぶりで
独りで飛行機に乗るのは初めて
もちろんタイ語も話せません(笑)

タイにタイ人の知り合いがいまして
「遊びに行くね」と約束した為
約束を果たす為に
会いに出掛けた次第です。(笑)




そんな私に観光スポットやグルメを
紹介は出来ません(;'∀')
そういうのはそういうサイトを
閲覧ください。
車好き目線の
タイ旅行の日記です。


一応、国際免許証準備しておきましたが

わちゃわちゃ
みんなが自由奔放に走っているので
日本人の私には
現地で初めて車を運転するのはハードルが高く
9割以上タイの知り合いが
運転してくれました(笑)

でもそんな自由奔放な走り方でも
誰も事故らないし
ホーン鳴らしながら走るような輩も
いませんでしたね。

私がビクビク(◎_◎;)しながら
ちんたら運転していても
煽られることなんて一度たりとも
ありませんでしたしね。。

日本の方がよっぽど
余裕のないギスギスした運転する輩
多いかもしれませんね(ノД`)・゜・。
慣れたらタイの方が
運転にストレス
感じなくなるかもしれませんね。

タイといえばトゥクトゥクなイメージですが


タイでは日本の車がたくさん走っていました。
特にISUZU D-MAXっていう
ピックアップばっかり
走っていました。
車が5台走っていたら3台は
D-MAXくらい(笑)












暑いので警察車両も含めて
ほぼ100%の車がフルスモです。(笑)


アルファードや
でっかいハイエースなんかも
多かったりします。




あとは乗用車はもちろん商用車でも
どんな車でもノーマルの車が
ほっとんど走っていなかったですね。

フルエアロ、ホイールは当たり前
ちなみにRAYS TE37装着率高し!!



写真には収められていませんが
セントラやシビック、アコードなんかの
現行型の車も改造車多数いましたね♪







AE110系のカローラだって
エアロは無くても爆音マフラーくらい
付いてるぜ!!(笑)




タクシーだろうがバスだろうが
ハミタイ、爆音でかっとんでいきます(笑)









タイの人って車好きなんだなぁ~って
なんだかちょっと嬉しい気持ちに(笑)
マイナー車で
エアロやマフラー探しに
お困りのあなた‼️
ぜひタイへ‼️(笑)


でも水上マーケットに行ってみたら
車だけじゃなかった!!


手漕ぎももちろんありますが
改造エンジン搭載ボートが
大多数占めていました。




スゲーかっけぇ(笑)
もう直管も直管だから
爆音と排ガスもすげーの(笑)

ラジエーターとかないけど
常時エンジン
掛かっているわけではなく
ちょっと進む度に掛ける⇔止めるで
使うだけだから
大丈夫なんでしょうね。。

・・ってかその程度だったら
ターボなんて絶対意味なくねぇ?
なんて野暮なことはいってはいけません。(笑)

そういえば、車とは全く関係ない話ですが
タイのトイレが結構衝撃でした。


トイレットペーパーが
ない!!



横に備え付けの小さなシャワーで
セルフウォシュレット!!


ちゃんと洗えたのか不安が残りますが
4日も使えば慣れました。(笑)

最終日に観光に連れて行ってくれたお礼に
タイの知り合いの
アルメーラ(日本名:N17 ラティオ)の
黄ばんだヘッドライトを
歯磨き粉で磨いてあげました(笑)


今度タイに遊びに行く時には
日本のLEDバルブ持参して
ちゃんとした
ヘッドライトクリーニングしてあげようと思います♪

ผมจะไปอิ่กครั้ง♪
(=また行くね♪あってるかな?(;'∀')
Posted at 2024/08/16 20:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フーガハイブリッド オイルパンを外してATFを交換する。(注入編) http://minkara.carview.co.jp/userid/734843/car/766210/4575171/note.aspx
何シテル?   12/28 21:35
いつもお越しの方 「いつもありがとうございます♪」 (人*≧▽≦)アリガトネ 初めてお越しの方 「ようこそいらっしゃいました☆」 ヽ(・∀・)ノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2週間前にY50フーガの車検を通したというのに オーダーしてしまいました。 想像より安 ...
アストンマーティン DB9 クーペ アストンマーティン DB9 クーペ
デビューした時にスタイルに衝撃を受けた 憧れの車を「人生で一度はスーパーな車を 所有して ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32フェアレディーZ (2シーター) 2シーターなのにTバールーフっていう レアな「ど ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 RZⅡ  購入直前までZ32の最終型を新車で 購入するつもりでいた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation