• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2025年09月17日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!


体験① 昔話を一つ…『タイヤ買い替えるから一緒に行けへんか?』「ハイ先輩、喜んで…でどんなタイヤ付けるんですか?」『今度モデルチェンジしたレグノやんけ~』時は1985年先輩の愛車は当時フルモデルチェンジした真っ赤なプレリュード、でもこの時代レグノはおっさんが付けるってイメージでブリジストンと言えばポテンザが若者に人気のタイヤでかくいう私もスターレットにピレリを装着していきがっていた頃だったので不思議だな~って思って聞いてみると、『デートすんのに、速さいらんねん静かな方がいいやんけ』と言う返事でした、そんなものか~って思いながら半年くらいが経過します、すると「○○先輩、ブレーキ遅ない?」と周りが言い出します、かくいう私も遅く感じたので、先輩に聞いてみると、『いや~普通に踏んでるで~それよりめっちゃ静かなのわかるか~』と全然気にしていない様子この謎は結局分からないまま月日は過ぎこの答えがわかったのはスカイラインに乗って中古のレグノを自分が装着した四半世紀ほど過ぎた頃でした。


運転して分かったのですがブレーキを踏んでもレグノは頭が前に行かない位スゥっと止まるんです…先輩は普通にブレーキ踏んでたんだとこの時やっと気が付きました、まるでブレーキをかけていないように運転していない者には感じちゃう物凄いタイヤだったんだと…ちなみにスカイラインのオフ会でレグノの静かさを試乗しようとオフ会の何人かを載せてグルグルと駐車場を回った時の事です、「ひでさん車来てます~」と焦り気味に言われたのを聞いて30年前の私がここにいる~っと一人笑ってしまいました、一度運転してみないとこれは分からないですね。


体験② ビートルのノーマル装着のトランザ―に3年乗って交換してみると…圧倒的にしなやかで音も静か、ブレーキを踏んでも頭が前に行かないレグノフィールがビートルでも確認できました、特に高速道路では以前は聞こえなかった風切り音が聞こえるほどの劇的変化、乗り心地も頭まで響いていた突き上げ感が腰ぐらいで収まるほどマイルドになり衝撃的な変化に妻ととともに驚くほどの感覚でした。

因みに妻は私がビートルに乗り出して、ブレーキや加減速、カーブを曲がるたびに首が持っていかれる感覚があり、運転が荒くなったと感じていたそうです、それがレグノに変えてみると、「運転が荒くなったんやなくタイヤが違うからやったんや~もっと早く交換しといたら良かったね~」と感心しきりの状態です、妻にまでわかるほどの乗り心地の変化、やはりレグノは凄いです。

また娘を乗せて旅行後にこう言います「車何か変わった?」私…『変わったと言えばタイヤかな~』「そうなんや~」『どうして?』「ん~何て言ったらええかわからんけど、これなら酔わんわ~!」…そうなんです、うちの娘乗り物酔いをする方で、ビートルになってからは後ろの座席には乗ると必ず気分が悪くなり3人で出掛ける時には娘が前席に乗って移動するようにしていたんです(比較的前席が良いというだけで体調の悪い時とかは駄目のようですが)、その為娘はあまり家族で出掛けなくなり家族旅行も参加しなくなっていたんです、今回は近県と言う事で一緒に来たのですが、この乗り心地ならばまた旅行に一緒に行っても良いという事なので、乗り心地の改善と言う事についてはレグノって凄いな~と改めて感心した次第です。

なので今の車には納車3日で装着しました。


これからもレグノで決まりです。
Posted at 2025/09/17 22:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月14日 イイね!

赤穂宿泊D②

赤穂宿泊D②こんにちわ、ひでぼんです…今日は9/12~13日にかけて出掛けた赤穂旅行の2日目についてアップしていきますね、行程は…亀の井ホテル赤穂→一般道→赤穂パン(買い物)→一般道→道の駅みつ(散策)→一般道→山陽道→播但道→一般道→道の駅銀の馬車道・神河(散策)→一般道→道の駅あさご(散策)→一般道→播但道→道の駅フレッシュあさご(散策)→播但道→中国道→近畿道→一般道→自宅の約250㌔7時に起きて朝風呂に入り朝食を食べてホテルを9時半に出発しました。

↓の写真はホテルの朝食で備前焼風の器に瀬戸内の魚介(鱧や牡蠣)龍野の揖保乃糸を使用した麺と地元満載のお料理でした。


15分程で赤穂パンに…


230種類もの地元食材を使った地産地消にこだわったパン屋さんになります、ちょっぴり変わったネーミングのパンは見ているだけでも楽しいお店でたくさん買い込んでしまいました。


赤穂を後にして道の駅みつに…10時50分頃到着です(タイトル写真)、スタンプ押して、タコ天等を買って次に↓は押したスタンプ


12時半位に銀の馬車道・神河に到着しました。


茅葺の売店を見たり(お腹一杯でお昼は食べられませんでした)…


前回は平日だったので空いていなかったジェラートショップでジェラートを注文です。


この辺りの特産のゆずをかけたバニラジェラート、美味しかったです。


続いては道の駅あさご、お土産も沢山買っていたのでスタンプ押してフレッシュあさごに向かいます。


ものの10分で到着…フレッシュあさごは播但道の大阪方SAにあるので引き返すような感じになったので来た道を帰る感じに…ここでもスタンプ押しただけで自宅を目指します。


播但道→中国道→近畿道と乗り継ぎ吹田で事故渋滞に巻き込まれ1時間程ロスして5時過ぎに家に到着です。↓走行ログ


今回の戦利品たち…


今回も温泉、美味しい食事、キラキラ坂、赤穂パン、道の駅と充実の1泊旅でした、みつ以外のスタンプはフォトアルバムにアップしておきますので良かったら見て下さいね、では今日はこれで失礼します。
Posted at 2025/09/14 15:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 兵庫県宿泊ドライブ日記 | 日記
2025年09月13日 イイね!

赤穂宿泊旅①

赤穂宿泊旅①こんばんわ、ひでぼんです…今日は9/12~13にかけて家族で出掛けて来た赤穂温泉一泊旅の一日目についてアップしていきますね、行程は…自宅→一般道→近畿道→中国道→山陽道→一般道→道の駅しんぐう(昼食・買い物)→一般道→道の駅あいおい白龍城(買い物)→一般道→伊和津比売神社(参拝)→徒歩→キラキラ坂→徒歩→海と坂と(休憩)→一般道→亀の井ホテル赤穂(泊)の166㌔、9時半に出発していつもの様に名塩で休憩を取り最初の目的地道の駅しんぐうに12時に到着しました。(タイトル画面)

スタンプ押して、前回訪問して美味しかったレストランで今回もビフカツ定食を頂きました。(妻も前回と同じステーキ丼でした)


お腹一杯で次のあいおい白龍城へ…13時位に到着しました、ここでもスタンプ押して牡蠣の佃煮や米等大量に買って伊和都比売神社に向かいます。


14時過ぎに到着しました…


夕日が美しいパワースポットで縁結びの神様として強い後利益があると言われています。


家族でたっぷりと祈願して来ました。


その後、神社の境内から海へと続くキラキラ坂に行きそこにあるカフェ海と坂とで一服…


コーヒーフロートを頂き、宿泊先に向かいます…


15時頃亀の井ホテル赤穂に…


こちらのホテルは7月にリニューアルされたばかりのとても綺麗なホテルで海と一体になったインフィニティ温泉が魅力です…


温泉を堪能して夕食に…まずは前菜と献立表


お造り、地場の醤油や赤穂の塩、オリーブオイルを付けて頂きます。


魚料理…ニベと言う魚をフリットしたものにグリル野菜とを大根ソースで頂きます。


蓋物…冷製茶碗蒸しのコンソメジュレ掛け


兵庫ポーク響板焼と焼穴子蒸し寿司、赤だし


最後は黄桃のゼリーと趣向をこらした夕食でした。


これでも満足だったのですが21時頃に夜食として一口胡麻担々麺のサービスが…私は食べなかったのですが、妻と娘が食べてました。


大満足のホテルで一日目は終了です、↓は走行ログ…明日は2日目の様子をアップします。


では、今日はこれで、↓はしんぐうのスタンプ、あいおい白龍城のスタンプはフォトアルバムにアップしておきますので良かったら見て下さいね。


Posted at 2025/09/13 23:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 兵庫県宿泊ドライブ日記 | 日記
2025年09月06日 イイね!

桜井~飛鳥D

桜井~飛鳥Dこんばんわ、ひでぼんです…今日は奈良の桜井~飛鳥にかけて回って来たのでその様子をアップしますね。

行程は…自宅→近畿道→西名阪→一般道→まほろばキッチン(買い物)→一般道→鳥焼肉よしだ(昼食)→一般道→道の駅飛鳥(散策)→一般道→あすかの湯(入浴)一般道→南阪奈道→近畿道→一般道→自宅の103㌔、10時半に出発して最初の目的地まほろばキッチンに12時に到着しました(タイトル写真)。

まほろばキッチンは関西最大級のファーマーズマーケットで私達が買い物ドライブをするようになった思い出の場所なんですよね~ここに行くと妻の気合が半端ないので、いつも大量に買ってしまいます(笑)。


続いてお昼を食べに鳥焼肉よしだを目指します…こちらのお店は三重県松阪のB級グルメ鳥焼肉が食べられるお店になります、なんでもオーナーが松阪で偶然食べた鳥焼肉にほれ込んで試行錯誤の上味噌だれを完成させてオープンしたお店、私達も松阪で食べた鳥焼肉大好きでたれを作ったり三重に行ってたれを買い込んだりするくらいのファンなので行ってみた次第です、すぐ近くのはずが道に迷って到着は13時になってしまいました(焦)。


…若鶏、親鳥、キモ、ハラミを注文しました、どれも美味しくて追加注文してご飯も2杯も食べてしまいました(汗)。


大満足で道の駅飛鳥に…14時半頃到着しました。


まほろばキッチンで大量に買ったのでスタンプ押して温泉に…


15時半頃到着しました。


天然温泉ではないのですが、炭酸泉檜風呂・療養泉と認められている天然温泉と変わらない泉質の露天風呂・鉱石を含んだ大浴場・壺風呂・洞窟風呂・電気風呂・ジェット風呂・サウナ・蒸し風呂等充実のスーパー銭湯になっています。


1時間半程のんびりして帰路に着き18時に自宅に…今日も楽しかったです、では今日はこれで失礼しますね。↓は走行ログ
Posted at 2025/09/06 22:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

とっとPD❕

とっとPD❕こんにちわ、ひでぼんです、今日は大阪の道の駅とっとパーク小島のスタンプを押しに行って来たのをアップしますね。

当初の行程は…自宅→近畿道→阪和道→第二阪和国道→道の駅みさき(買い物)→一般道→とっとパーク小島(昼食)→加太温泉(入浴)→一般道→阪和道→近畿道→自宅の予定で9時半に出発して10時40分頃道の駅みさきに到着しました(タイトル写真)、色々買物をして次に向かいます。

20分程で到着しました…


漸くスタンプをゲット出来て大阪は完了です。


こことっとパーク小島は関空の埋め立て土砂の運び出しの基地を改造したユニークな道の駅で、今はその桟橋が海釣り公園となっていて大勢の方が釣りを楽しんでいました。


桟橋の中央にあるとっと食堂でお昼をと思ったのですが…


あまりお腹が減っていなかったので、加太温泉で食事しようという事になり車を出発させたのですが…流石に早いので温泉を違う場所にして、時間をつぶせそうな場所を探してみることに…↓が入る予定だった加太温泉のHP写真


検索してみると、雑賀埼が近そうだったので行って食事しようという事になり車を進めます、雑賀埼は日本のアマルフィーと呼ばれている美しい漁港で食後↓の様な景色を楽しむはずが…


紀ノ川を渡って和歌山市内に入ると、気になるお店を発見してしまいます…丸宮中華そばさん…和歌山ラーメンと言えば井出系と車庫前系に分類されていて丸宮さんは車庫前系の代表格、一度食べてみたかったのでこちらでお昼をとることにしました。


井出系と違う所は醤油で豚骨を煮だしているので井出系のラーメンより醤油の味が濃くダシも濃い色ですがコッテリ感はあまりなくスルスルと行けちゃう感じでした。


お腹一杯になってしまったので雑賀埼は次回にと言う事で和歌山市内に来たのだから久しぶりに花山温泉に行ってみようという事になり車を進めます…ただ花山温泉は関西最強の療養泉、土曜日は大丈夫かな~と思ったのですが…駐車場は満車、待っている車も多数だったので結局諦めて帰路に着きました…↓は花山温泉


最後岸和田SAでみかんソフトを食べて16時頃家に着きました。


変更ばかりで温泉にも入れなかったですが、食べてみたかった丸宮さんのラーメン食べれたし道の駅スタンプの大阪府もコンプリート出来たので良かったです。↓は今日の戦利品…


走行ログ、今日は結局180㌔のドライブになりました。


では、今日はこれで失礼します。
Posted at 2025/08/30 18:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大阪府ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「“レグノ体験”教えてください! http://cvw.jp/b/740884/48660980/
何シテル?   09/17 22:31
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
789101112 13
141516 17181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation