
こんばんわ、ひでぼんです…今日は和歌山の道の駅と温泉を巡って来たので、その様子をアップしますね。
行程は…自宅→近畿道→阪和道→一般道→道の駅四季の郷公園(昼食・買い物)→一般道→道の駅紀の川万葉の郷(買い物)→一般道→かつらぎ温泉八風の湯(入浴)→一般道→道の駅くしがきの里(買い物)→一般道→自宅の160㌔、9時に出発して途中の岸和田SAで休憩を取り1時間40分で最初の目的地四季の郷公園に到着です。(タイトル写真は四季の郷公園でのフリード君)
途中の近畿道で、ACC(アダプティブクルーズコントロール)とLKAS(レーンキープアシストシステム)を使ってみました、ACCの方は設定した車間距離に応じてオートクルーズの設定速度を前車に合わせて減速してくれるシステム、LKASは車線を認識してハンドルを微調整し緩いコーナーなら勝手に曲がってくれるシステムになります、この2つのシステムを使うと走行車線を80㌔位で走るのならほぼ自動で動いてくれます、ACCは30㌔以下では作動しないしLKASは白線を認識しない時があるので完全にお任せとはなりませんがとにかく負担が大幅に減るので運転がとても楽になり今よりも長い距離もドライブに行けそうな気がします、でも私の買ったフリード君の安全装備は今の標準よりは古いみたいで、最新のACCは30㌔以下停止まで作動するそうです、車の進歩って凄いですね。
四季の郷公園は2020年にオープンした比較的新しい道の駅で食を楽しもうがコンセプトの別名フードハンターパークと言われています。お目当ての火の食堂に…
中は…
私はTKGと豚汁・唐揚げを注文です…美味しかったです。
食事の後、水の市場へ、ハチミツやミカンボーロ等を買って四季の郷公園を後に…
1時間程運転して道の駅紀の川万葉の郷(写真撮るの忘れました)ではミカンを買って八風の湯に、13時半に到着です。
オンドルサウナ、漫画コーナー、温泉等を堪能して帰り際にミカンソフトを頂いて帰路に着きました。
帰路の途中にあるくしがきの里では、梅干し等を購入して19時頃家に到着です。
今日も楽しかったです、八風の湯は私の今迄に行った温泉でもベスト3に入る温泉です良かったら行ってみて下さいねでは今日はこれで失礼します。
ブログ一覧 |
和歌山県ドライブ日記 | 日記
Posted at
2024/02/14 23:37:43