• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

岐阜宿泊旅②

岐阜宿泊旅②こんばんわ、ひでぼんです…今日は11/23~24にかけて行って来た岐阜宿泊旅の2日目についてアップしていきますね…行程は、十八楼→一般道→岐阜公園→金華山ロープウェイ→岐阜城(散策)→リス園(散策)→金華山ロープウェイ→岐阜公園→一般道→中央道→名神→一般道→三井アウトレットパーク竜王(買い物)→名神→京滋バイパス→第二京阪→近畿道→一般道→自宅の192㌔、7時に起きて入浴、朝食を頂き9時に宿泊先の十八楼さんを出発です…朝食のバイキングもとても美味しくご飯3杯も食べてしまいました、十八楼さん行き届いたおもてなしで大満足のお宿でした、また行ってみたいです。

岐阜公園はお宿のすぐ近く、10分程で到着して金華山ロープウェイに乗り40分程歩いて岐阜城に…斎藤道三・信長の居城として有名なお城で岐阜の市街地が一望出来ます。


見学して次のリス園に…ロープウェイ乗り場の前にあります。


料金を払うと手袋をしてその上に餌を載せて貰います、リスの居る所でそーっと手を広げると…


食べに来てくれます…可愛いリスに癒されました。


リス園の後はロープウェイに乗り売店でお土産を買い次の三井アウトレットパーク竜王を目指します…いつも通り大量のお土産です。


2時間程運転し滋賀のアウトレットパーク竜王に到着です…


何故旅行の途中にアウトレットかと言うと…ここにはアビレックスのショップがあり今年の誕生祝いにと前々から欲しかったフライトジャケットを購入するために寄り道しました、妻に感謝感謝です…


念願のフライトジャケットを買ってもらって家路に着き途中で夕食を食べて19時頃到着です。↓は走行ログ…


前日の明治村、お宿の十八楼さん・岐阜城・リス園、そして念願のフライトジャケットと大満足の旅でした、では今日はこれで失礼します。
2024年11月23日 イイね!

岐阜宿泊旅①

岐阜宿泊旅①こんばんわ、ひでぼんです…今日は11/22~23にかけて家族で出掛けた岐阜長良川温泉旅の様子をアップしていきますね。

1日目の行程は…自宅→近畿道→近畿道→第二京阪→京滋バイパス→名神→中央道→一般道→博物館明治村(見学)→一般道→長良川温泉十八楼(泊)の230㌔、7時半に出発して途中草津SAで朝食、多賀SAで休憩を取り11時半に博物館明治村に到着です。

明治村は明治の貴重な建造物を移築した博物館で今回は文豪ストレイドックスとのコラボ企画で謎解きやコラボメニューなどがあり沢山の人で賑っていました(タイトル写真は北里医学館前のコラボ看板)まずは帝国ホテル中央玄関の喫茶室でケーキセットを頂きます。

帝国ホテル中央玄関


中には早くもクリスマスツリーが飾られていました。


30分程待ってケーキセットを頂きました。


その後はいろいろ散策です…金沢監獄正門


同じく雑居房


聖ザビエル天主堂…


内部…


ステンドグラスがとても綺麗でした…


他にも聖ヨハネ教会や


京都市電…


レトロな乗り合いバス…


等々色々見てお土産を買い…


明治村を後にして宿泊地の長良川温泉十八楼に向かいます…1時間程で到着です。


十八楼さんは5つ星のお宿で美味しい食事、倉を改造した特徴的な温泉と以前宿泊してとても良かったので再度の宿泊です、食事はこんな感じの重箱膳で…


御膳以外に椀物と炊き込みご飯が付いていました。


どれもとても美味しく温泉もとても趣のある良いお風呂で、大満足で眠りに着きました。

下は22日の走行ログ…


明日は2日めの様子をアップします、では今日はこれで。
2015年10月17日 イイね!

愛知~岐阜旅

愛知~岐阜旅こんちわ、ひでぼんです・・・今日は、16日~17日にかけて明治村から岐阜城にかけて一泊で回って来たのでその様子をアップします・・・(一日目)この日の観光地は明治村、朝9時半開園なのでそれに間に合うように6時半に自宅を出発し、途中休憩を何度か挟んで約3時間の運転で開園時間に明治村に到着しました、明治村は、過去の貴重な建造物を移築して保存しているという面白い場所で、100平方メートルの広大な敷地に67もの建造物や電車等が展示保存されていて見所沢山の場所なんです、言葉では解りにくいので写真で紹介しますね。

アメリカの建築家の巨匠ロイドの設計で1923年に完成した帝国ホテルの正面玄関がです、余りの迫力に圧倒されますよ。


1907年に作られた金沢監獄の正門です、監獄の正門なのにとても美しい感じがします。


京都に1890年に建てられた白亜のザビエル天主堂です。


中はこんな感じでとても幻想的ですよ。


こちらは京都に1907年に建てられたプロテスタント系の聖ヨハネ教会です。


こちらの中はこんな感じです。


明治44年製造の京都市電です、園内を元気に走り回っていますよ、因みにNHKの朝ドラ「ごちそうさん」の撮影がここで行われたみたいです。


開園から隅々まで回って14時頃明治村を後にし、一時間程運転して宿泊地の長良川温泉十八楼さんに到着です。(タイトル写真は長良川温泉入り口での愛車です)旅館の周りは川原町という古い町並みが保存されていてなかなか良い感じの雰囲気になっていますし・・・


お風呂は蔵を移築改造して建てられていたり・・・


お料理はとても美味しかったり・・・素晴らしい旅館で大満足の宿泊となり一日目の終了です。


(二日目)この日は旅館を後にして岐阜城を目指します、と言っても旅館から歩いて10分程のロープウェイで登るんですけどね。


岐阜城はかつては稲葉山城といい斎藤道三の居城であったので有名で、天主からは岐阜の町が一望出来て抜群の眺めだったです。


岐阜城を後にして次は養老の天命反転地と言う公園に行って来ました、ここは公園自体がアートになっている不思議な場所で以前から行って見たかった場所なんですよ・・・着いてその雰囲気に圧倒されてしまいました!(写真では伝わりにくいかな・・・)


明治村、岐阜城、養老天命反転地3つともとても面白かったですし、旅館も最高でとても満足した2日間450キロの一泊旅行でした、では今日はこれで・・・(笑)
2015年07月26日 イイね!

郡上八幡旅②

郡上八幡旅②こんちわ、ひでぼんです。

今日は郡上八幡の旅二日目をアップします、当初の予定では、朝出発して来た道を帰りながら岐阜城を見学して帰ろうと計画していたのですが、旅館に到着してたまたまやっていた郡上八幡のおすすめ番組を見ていると、行っていない綺麗な場所が沢山あったので、予定を変更して朝から郡上八幡にもう一度出掛ける事にしました、朝6時に起きて朝風呂に入り、朝食を頂いて早めのチェックインで旅館を後にして郡上八幡に向かいます。(タイトル写真はホテル前の愛車です)

朝食は下の写真で、私なんかご飯を三杯も頂いてしまうくらい美味しかったです。(汗)


ここからは郡上八幡周辺を写真で紹介しますね、まずは長良川最大の支流吉田川と山上のお城の写真です。


次は、名水宗祇水の前の石畳・・・(宗祇水は日本の名水100選の第一号に認定されたので有名な湧水でとてもまろやかで美味しかったです)


みずのこみちと呼ばれる洒落た路地(こんな感じの場所が他にも沢山あります)


肉桂玉で有名な桜見間屋本店の佇まい・・・


お土産に買った肉桂玉


郡上の美しい美観を満喫して家路に着きました、この時点で岐阜城を次回に訪れることに変更して、行に立ち寄り大きさにビックリしたハイウェイオアシス川島を探索することにしました。


ここには、公園・BBQ施設・大観覧車・水族館まである施設で水族館ではアシカショーなんて言うのまで行われている施設で一日過ごせそうな場所ですよ。


かなりの時間を過ごして川島を後にします、岐阜城を次回の予定に変更したので、東海北陸道→名神→名古屋高速→名古屋第二環状→東名阪道→名阪国道→西名阪道で帰ることにしました、何故かと言うと・・・名阪針テラスにある温泉に寄ろうと(笑)


一日の汗を温泉でサッパリして17時頃家に辿り着きました、今回も大満足の旅行となりました、郡上八幡とても良い場所なので皆さんも是非行って見て下さいね、では今日はこれで失礼します。


2015年07月25日 イイね!

郡上八幡旅①

郡上八幡旅①こんばんわ、ひでぼんです。7/24~25にかけて岐阜の郡上八幡に行って来たのでその様子(一日目)をアップしますね・・・岐阜の真ん中あたりに位置する郡上八幡は、再建された山城と城下町・水利施設等が歴史的な風景を今に伝えているとして保存地区に指定されている美しい場所で、今回行ってみることにしました、自宅からは約230キロ、朝7時に出発して、近畿道→第二京阪→京滋バイパス→名神→東海北陸自動車道と乗り継ぎ途中何度かの休憩を含んで4時間半、11時30分に到着しました。(タイトルの写真は郡上八幡付近にあるお寺の駐車場での愛車です)

丁度お昼時だったので、お蕎麦(ここは水が美味しいのでも有名なんで)を頂こうという事になり、調べてみると平甚さんと言うお店が良さそうだったので入ってみることにしました。


私は鳥せいろ・妻はおろしそばと言うのを注文しました・・・待つ事しばし、まず運ばれて来たのが写真の鳥せいろです。一見何の変哲もない感じですが、このつけ汁鳥ダシに味噌が入っていてとても濃厚な味で、生卵をといて変化を楽しんだり、食べ終わった後の汁にそば茶をいれてスープにして楽しむといったなかなか他にはないお蕎麦でした。


私の注文したのもかなりの特徴があったのですが妻が注文したのはもっと特徴的でかなりびっくりしました、薬味(味噌とキノコを混ぜたものとネギ)・のり・卵を豪快にかき混ぜて食べるというものでダシとかは一切なかったです、関西にはないお蕎麦を食べれてとても面白かったです。


お腹が一杯になってお土産を買ったり街並を散策したりしながら時間をすごしました、写真は途中で食べたジェラートです。


次に郡上八幡城に向かいます・・・駐車場に車を止めたまま歩いて登ろうか(18分800メートルと書いてありました)車で行こうかと悩んで結局車で行くことにしました、もの凄く狭い道を冷や汗をかきながら約10程運転して到着しました、ただ歩いて登るのは暑さで絶対に無理だったので車で正解だったと思います・・このお城は昭和8年に大垣城をモデルにして木造で再建された全国でも珍しいお城なんだそうです。お城自体は小さいですが城下から眺める城の風景や城から見下ろす城下町の風景がとても美しく、作家・司馬遼太郎さんは、日本で最も美しい山城と称しているそうで実際にとても美しいお城でした。



城を後にしてホテルに向かい今日の1日目の行程は終了です、ホテルは少し古かったですが、温泉のロケーションが良く、食事も飛騨牛や鮎・ヤマメの刺身・ほうば焼等地域の特産を生かした料理でとても美味しかったです。(写真は飛騨牛です)


お蕎麦・城・城下町・温泉・郷土料理と大満足の一日目を過ごし眠りに着きました・・・では、今日はこれで失礼します。(2日目は、明日にでもアップします)

プロフィール

「平群~中町D http://cvw.jp/b/740884/48588108/
何シテル?   08/08 19:02
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation