• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

西国と温泉…

西国と温泉…こんばんわ・・・先週に続き今週も西国めぐりに妻と行って来たのでその様子をアップします。

今日は、善峰寺と穴太寺という2つのお寺に行きました・・・朝から出かけて途中湯の花温というところで温泉に入って・・・全工程160キロ、約7時間のお寺巡りでした・・・温泉、気持ち良かったですよ~(笑)ブログタイトルの写真は穴太寺駐車場で撮影したんですが・・・バックも何も写っていないしこれでは何の事かさっぱり分かりませんよね全く(汗)・・・善峰寺と穴太寺、お寺の写真と一緒に少し紹介しますね。

まずは、善峰寺本堂・・・入母屋本瓦葺という建築様式です。


善峰寺にある樹齢600年、幹の長さ約40メートルを誇る「遊龍の松」です、国の天然記念物に指定されています、因みにここ善峰寺は花の寺としても有名で春から夏にかけて美しい花で彩られます。


こちらは穴太寺本堂・・・病気平癒や安全祈願で名高い古刹です。


おまけの穴太寺近くにある湯の花温泉旅館けぶり河さんで日帰り入浴・・・気持ち良かったです。


さて・・・西国巡りもあと7寺を残すのみ・・・いよいよ終盤になってきました。
Posted at 2011/04/17 20:10:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2011年04月10日 イイね!

西国と京散策

西国と京散策こんにちわ・・・今日は妻と久々に西国巡りに出かけました、夜勤明けだったので職場で妻と待ち合わせて電車でお寺に向います・・・近鉄→地下鉄と乗り継いで、まずは六角堂へ・・・駅から5分程で到着しお参り朱印とあっという間に終了です、ここから次の革堂には歩いて30分位と言う事だったのでのんびり歩いて向かいます。 途中にあの有名な本能寺があるというので寄ってみました(タイトル写真です・・・雰囲気重視でしたよお寺自体は・・・)本能寺から出て革堂を目指していたのですが、全く反対の方向に進んでしまっていて、気付いたのはかなり進んで錦市場の通りに入ってからでした・・・(30分は反対に歩いています)

写真が前後しますが、下の写真が六角堂、本堂です・・・度重なる火災に遭っていますがその都度再建されています(現在の本堂は明治10年建築)・・・手前の柳は縁結びの柳だそうです。因みにこのお寺の正式名称は法頂寺と言うのですが、お堂が上から見ると六角形なので六角堂と呼ばれているそうです。


間違って来たついでに錦市場を散策しました~京都ならではの物が沢山あって面白いですよ。


市場を散策してこちらで昼を頂きました、鳥長さんの焼き鳥丼・・・錦糸卵の甘みとタレ、焼き鳥とネギのハーモニー絶品ですよ、かなりおススメです。


中にはこんなお店も・・・筍しか売っていません・・・儲かるのでしょうか?


いろいろ見ながら元来た道を引き返すこと1時間、革堂に到着です、ここは西国巡り唯一の尼寺なんですよ~こちらも小さなお寺なので、お参り朱印は10分もかからずに終了でした。


この後、鴨川界隈を散策してからバスで京都駅に向かい電車に乗って帰りました、やはり京都は人が多いです・・・かなり疲れました・・・では今日はこれで・・・
Posted at 2011/04/10 21:29:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2011年02月16日 イイね!

西国と大雪…

西国と大雪…こんばんわ・ひでぼんです・・・2/13~15にかけての旅行の行程を写真とアップしておきますね。
(1日目) ・・・西国1番札所を目指して約250キロの行程を進みます、朝8時半頃に自宅を出発し一般道→近畿道→阪和道→一般道で勝浦に到着の予定だったのですが・・・途中の阪和道、海南→広川の16キロが積雪の為通行止め・・・一般道に降ろされて1時間ほどロス、1時頃勝浦港に到着です。(タイトル写真)

ここで旅行前にチェックしていた十割そば森本屋のまぐろ丼定食を頂きます。美味しいですよ~おすすめスポットに載せておきますので皆さんも勝浦に行った時は是非食べてみて下さいね。


まぐろ丼を堪能した後、勝浦港を後にして運転すること30分、今日の目的地の青岸渡寺と熊野那智大社に到着ですまずは青岸渡寺で朱印を頂きます・・・下の写真が本堂で、1590年に豊臣秀吉によって再建されています。(1581年織田信長の兵火により焼失)


那智といえばこの大滝ですね、三重塔とのコントラストがとても美しいです。


続いて隣接する熊野那智大社に・・・熊野那智大社と言えばヤタガラスですね~サッカー好きの私はこちらで交通安全のステッカーを購入しました。(笑)


両方の参拝を終え、30分ほど運転し宿泊地の休暇村那智勝浦に到着して1日目終了です・・・


休暇村は崖の上に位置していてロケーションは抜群!温泉も良い感じでした、ただ少し食事の量が少なかったのが残念でしたけどね・・・(汗)


(2日目)・・・潮岬、白浜と経由して、家に帰る予定で10時頃休暇村を出発です。
1時間運転して潮岬、そこから1時間半運転して白浜に到着です・・・潮岬、白浜とも雨の為観光スポットはあまり回れませんでしたが、白浜ではとれとれ市場で昼食・お土産・温泉を堪能しました。(写真はとれとれ市場での愛車です・・・潮岬では雨だったので立ち寄っただけでした・・・)


昼食には、とれとれ市場内の喫茶店のミックスフライカレーを頂きました、えっ・・・何故カレーなのかですって・・・いやいやここのカレーとても美味しいんですよ~騙されたと思って食べて下さい。(笑)


そして15時頃白浜を後に・・・ここで道路情報により初めて阪和道が通行止めになっている事を知りましたが、「一般道でのんり帰ればいいね」と妻と話していたのですが・・・有田川渡るのに1キロを約2時間・・・和歌山市内に到着したのが21時頃!そして紀ノ川渡るのに1時間たっても1キロも進まない状況に、宿を探すことにしました・・・しかし、ホテルに電話するもことごとく満室・・・仕方なく娘に説明してファッションホテルのフロントに・・・たまたまそちらがウィークリーマンションも経営していて部屋が空いているということで、日付が変わる少し前にやっと落ち着くことが出来ました、全員がすぐに眠りについたのはいうまでもありません・・・(汗)


(3日目)・・・9時半頃ウィークリーマンションを後にします、阪和道は相変わらず海南~岸和田和泉の40キロが雪の為通行止め・・・その為、一般道で岬町(大阪の南端です)に出て、堺泉北道路→阪和道→近畿道→一般道→自宅と目指します。 岬町に出るまでの一般道はやはり渋滞でしたが(2時間程度)昨日ほどではなく岬町わぬけると順調に進み13時頃ようやく自宅に到着しました・・・妻は15時~仕事・・・私はというと、3日で20時間も運転していたので帰ってくるなり安心したのか爆睡してしまいました・・・ほんとに疲れました、無事に帰ってきたので、良い思い出にはなりそうです(笑)
Posted at 2011/02/16 02:07:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2011年01月09日 イイね!

西国元慶寺他

西国元慶寺他こんにちわ、今日は、今年最初の西国巡りに行ってきたのでその様子をアップしますね。西国33箇所めぐりは、33のお寺と番外の3寺の計36を巡るのですが、今日は番外の元慶寺と15番の観音寺を目指します、番外というのは、西国巡礼を始めた方や途絶えていた巡礼を復活させた方などのゆかりのお寺なのだそうです。自宅→一般道→近畿道→名神→一般道の1時間半程度で元慶寺に到着です。(タイトル写真は、白壁で竜宮造りという珍しい元慶寺の山門です。)

ただ元慶寺は、民家の真ん中にあり駐車場もあるにはあるのですが、入っていく道がとても狭く私達は近所のスーパーに駐車して参拝に行きました(スーパーで買物したのはいうまでもありません・・・下の写真の赤丸印が山門です、写真のシルバーの車のあたりに駐車場があるのですが、私の技量ではここに入っていく勇気がありませんでした)


参拝自体は一瞬で終了しました、今までで一番小さいお寺でしたから・・・(写真の本堂のみです)


次は、観音寺に向かいます・・・観音寺までは30分位車を走らせると到着です、こちらは結構大きなお寺でしたが、京都は寒いです・・・ゆっくり見る雰囲気ではないですね~この時期は・・・ついつい足早になってしまい20分位で参拝終了です・・・こんな巡礼で良いのかな~(汗)・・・写真の本堂には、頭の観音様を安置しています、右上に見えるのは高さ16メートルの総檜造りの多宝塔です。


この時点で12時・・・帰りはゆっくりと一般道で帰りながら、途中で食事をして3時頃家に到着しました、全工程約100キロ、約5時間のドライブでした。

これで24箇所・・・あと12箇所です、来月は那智勝浦計画中です・・・今年中には終わりそうです、私達の巡礼の旅は、では今日はこれで(笑)
Posted at 2011/01/09 17:50:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年11月08日 イイね!

西国三井寺へ

西国三井寺へこんにちわ・・・風邪気味のひでぼんです。
いつも西国めぐりの時に、妻の母の分も朱印を集めてあげているのですが、今回は一緒に行きたいと言う事だったので、足の負担の少なそうなお寺ということで、三井寺を選びました。自宅から母を迎えに行き、一般道→近畿道→名神→一般道で到着です、渋滞にかからなかったのもありますが、吹田~大津は30分!目的地まで1時間たらずで到着です。 広大なお寺ですし、弁慶が引きずったとされる鐘を見たり、日本三名鐘に数えられている鐘の音に聞き入ったりといろいろと見所もあるので、1時間くらいかけてお寺を回りました、少し紹介しますね。

まずは本堂です・・・物凄く大きくて境内で威容を誇っています。


三井寺の鐘楼です・・・宇治平等院、高雄の神護寺とともに日本三名鐘にさぞえられていて、ゆく年くる年の除夜の鐘の中継で有名です。


お寺を後にして昼食は、少し離れた石山寺の近くにあるしじみ飯(この前食べてとても美味しかったので・・・)を食べに行き、京滋バイパス→第二京阪→一般道で帰路につきました、帰りも30分で到着だったので、3時には家に帰っていたというスピード巡礼でした・・・往復120キロがたったの2時間・・・渋滞にかからなかったとはいえ、スカイラインは凄いです。

ちなみにしじみ飯はこんな感じですよ~では、今日はこれで(笑)
Posted at 2010/11/08 16:08:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記

プロフィール

「変更ばかり旅 http://cvw.jp/b/740884/48627459/
何シテル?   08/30 18:37
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation