• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

西国円教寺他

西国円教寺他こんばんわ~なかなか寝付けないので、昨日の西国巡りのブログをアップしておきます。 今回は西国巡りの西の果て、園教寺とその付近の一乗寺に行こうと言う事で朝9時に自宅を出発しました。近畿道→中国道→山陽道のルートはいつも通るし、面白みがないので、今日は違うルートで(これが間違いの始まりです・・・)と言う事で、自宅→一般道→阪神高速→第二神明→一般道→一乗寺というルートにしました。 大阪市内と神戸市内で渋滞につかまり、2時間半かかって一乗寺に到着しました。一乗寺は小さなお寺だと思っていたのが、案外大きなお寺で、参拝、に時間がかかり(40分位)大慌てで次の園教寺にという事になってしまいました。

タイトルの写真は一乗寺にある三重塔の写真です下は舞台造りの本堂です。


途中で昼食をとり、30分位の運転で1時半頃麓の駐車場に到着です。
麓の駐車場から、ロープウェイ(約4分)で山上へ向かいようやく入り口に到着です。ここは西の延暦寺と呼ばれる程の大寺院であり、また映画「ラスト・サムライ」(トム・クルーズ主演)のロケ地ということもあり見所満載で、参拝、朱印、見学にと2時間半程もかかってしまいました。(写真は本堂です)


次は・・・常行堂という建物です・・・この場所で映画ラストサムライのロケが5日間に渡って行なわれたそうです。(渡辺謙扮する殿様のお屋敷として)


いろいろ時間の読み違いで園教寺を出発するのが4時に・・・帰りも来た道を戻ったのですが・・・姫路市内でまず渋滞にかかり、阪神高速・・・京橋~環状線まで80分!もかかって家に辿り着いたのは午後8時になっていました(汗)

さすがに1日7時間は疲れましたぁ・・・当分ドライブは休憩ですかね~(大汗)

でも、どちらのお寺も見所がありましたし、「阪神高速の神戸線なんて、昔のデートコースやね~」などと稲垣順一をかけながらご機嫌の妻と楽しい1日を過ごせたので、良かったです、ではまた・・・(笑)
Posted at 2010/10/24 01:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年10月17日 イイね!

西国清水寺他

西国清水寺他今日も西国巡りなんですが、清水寺なんですよね~あのメジャ観光スポットの(笑) ・・・当然車なんていうのは無理な場所なので、今日は列車の旅です。自宅の最寄り駅から西大寺駅へ向かい、そこで駅弁を購入し、京都駅までの特急車内で昼食です・・・近鉄特急もなかなか快適で、たまには列車もいいものだねとなどと言っているとあっと言う間に到着です、市バスで清水寺へ・・・ラッシュのようなバスで10分ほどで到着です。(写真は清水寺の仁王門です)

清水寺・・・人・人・人です・・・参拝していろいろ見て回ってもみくちゃになってしまいました・・・やはり京都は物凄いです(汗)


人と格闘しながら、六波羅蜜寺をめざします・・・途中の参道でソフトを頂きました、抹茶と栗のミックスソフトなんですが、八つ橋をトッピングしているところが京都らしいですね。


六波羅蜜寺・・・ここはその昔は広大な敷地だったらしいのですが、平家が都落ちの際に焼き払って行ったので、現在は小学校の横に本堂がぽつんと建つだけのお寺になっています・・・石柱も少し離れた道路の脇にひっそりと立っていて見つけるのに苦労しました。


そんな場所ですので朱印だけを頂き帰ろうかと思うと・・・宝物殿と言うのがあったので入ってみました・・・600円の拝観料を払い入ってみると・・・教科書に載っている平清盛像と空也上人像がありびっくりしました。このあと良く見ると・・・境内には平清盛供養等などもあり平安時代には栄えていた事を少し物語っています。

今日の予定はこれで終了だったので電車に乗って帰路につきました、帰りは節約の為にローカル列車でしたけれどもね(笑)

とにかく京都は人が多くて疲れますね・・・では、今日はこれで。
Posted at 2010/10/17 22:18:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年10月17日 イイね!

西国と天橋立

西国と天橋立昨日の話しですが、久々に妻と休みが合ったので、西国巡りに行こう!と言う事になったのでその様子をアップしますね。・・・丹波と姫路のお寺を回るのと、天橋立見学を含む成相寺のどちらかにしようかと前日に妻と悩んで結局少し遠いですが、今回は成相寺に行こうと言う事に決まりました。距離があるもので、朝8時に出発です・・・自宅→一般道→阪神高速→近畿道→中国道→舞鶴道→京都縦貫道→一般道というルートで成相寺に向かいました。途中中国吹田からの渋滞で1時間位のロスはありましたが、昼前には成相寺に到着しました。

まず成相寺展望台から天橋立を見ようと展望台に車を進めたのですが・・・展望台までの道が舗装されておらず、凸凹道に揺られて大変でした・・・苦労のかいあっいあって下の写真が撮れてます。


その後駐車場に戻り参拝、朱印等をいただきました(今回も団体ツアーとかち合ってしまいました・・・残念です・・・下の写真が本堂です)


印象的だったのがこちら、朱色がとても美しい復元(平成17年落慶)された五重塔です・・・天橋立からもはっきりと見えます。


参拝を終え麓まで降りてきて昼食を頂きました、焼き鯖寿司定食です。脂が乗っていてとても美味しかったです。


その後天橋立ワイナリーに・・・ワイン好きのオーナーが作ったお店でお洒落な雰囲気が漂っています(ワイナリーでは試飲できるんですが・・・運転手の為・・・あ~残念です・・・タイトルの写真はワイナリーの駐車場での愛車です)


ワイナリーの後いよいよ天橋立に向います・・・・天橋立は日本三景といわれるだけあって、見所満載で全部回れない位でした、今度はここだけで来ようと妻と相談したくらいですから・・・少しだけ紹介しておきます(笑)・・・まずは知恩院ここは日本三文殊院の一つに数えられています。


3時頃に帰路に着きました・・・帰りは来た道をそのまま逆戻りです、宝塚から30分位の渋滞で、19時頃自宅に辿り着きました。総距離360キロ、11時間の旅でした。 この日の燃費はメーター表示で13.6キロ!驚異的です。

ではまた失礼します。
Posted at 2010/10/17 01:10:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年09月20日 イイね!

西国施福寺へ

西国施福寺へ今日は久々に西国巡りしてきました、槇尾山施福寺・・・西国巡りでも屈指の難所といわれている場所なので覚悟を決めて出発です(汗)・・・途中のコンビニでお弁当を買い国道170号線を1時間半程度で目的地の駐車場に到着です・・・前回の下見の時は道に迷って大変だったのですが、その経験が生きたので今回は何事もなくすんなり到着しました(下見のブログは下に添付しておきますね・・・笑)・・・ただ道は狭く何度も離合が困難な場所で車に出くわして結構あせりましたけどね(汗)・・・ただ今日はここからが大変でした・・・駐車場から約50分間程ずっと上り坂~石段を登るんですが、これが物凄くキツかったです。(タイトル写真は、丁度中間位置位にある山門です)

妻と途中3回も休憩してゼーゼーハーハー言いながらやっと写真の本堂に着いた時には汗びっしょりで2人とも口訊けない位でしたから・・・(汗)


少し休憩して、参拝し境内でコンビニで買ったお弁当を頂きました。ここの境内にはお茶屋さんがあって、冷やしあめを売っていたので、お弁当を食べながら冷やしあめ・・・疲れた体にとってもおいしかったです。


少し休憩してから下山し、駐車場へ・・・そして家路に・・・帰りの車内は2人共疲れのせいで終始無言でした・・・私なんか、足プルプルしてペダル踏むの怖かったですから(汗) 約100キロ5時間程のドライブでした。

これで難所はほぼクリアですかね・・・後はゆっくりと回ります(笑)

ブログ・・・森とスカイライン

Posted at 2010/09/20 17:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年08月21日 イイね!

西国と蜆飯…

西国と蜆飯…今日も、西国巡って来たのでいろいろアップしますね・・・今日は、朝10時頃出発しました。 自宅→一般道→第二京阪門真→久御山ジャンクション→京滋バイパス石山→一般道で下の写真の岩間寺に到着です。途中の京滋バイパスが渋滞でかなり時間をロスしてしまいました・・・それに岩間寺では、団体ツアーと重なってしまい、ゆっくりと見ることが出来ず残念でしたが、こじんまりとした綺麗なお寺ですよ・・・参拝し次の石山寺に向います。

下の写真が岩間寺の本堂です。


岩間~石山は、10キロ程なので直ぐに到着です。 嫌な予感はしていたのですが・・・先ほどの団体とまた重なってしまい、同じように慌しくなり、お寺の静かな雰囲気が味わえずにとても残念でした。(タイトル写真は、石山寺の本瓦葺の重厚な東大門で下の写真が本堂です・・・本堂の横に源氏の間が見えます、《参拝者が覗いている辺り》そこで紫式部が源氏物語を書き始めたと言われています)


丁度お昼になったので、このあたりの名物、シジミ飯を頂いて帰ろうと、志じみ茶屋 湖舟に入りました(下のお店です・・・本にに紹介されていましたので・・・)

 
このシジミ飯とっても美味しいです ! 超おススメです、必ず昼食ここで食べるように行って下さい ! そのくらい美味しかったです(笑)


予定ではこのまま帰るつもりだったのですが、時間が早かったのでもう1つ回ろうということになり、三井寺と醍醐寺のどちらかと思い、醍醐寺にしました。(写真が醍醐寺金堂です)


石山~醍醐も20キロ程なので30分程で到着です。  醍醐寺、本当は西国巡り一番の難所なんです・・・往復2時間程の山を登って行かなければならないので、帰りに一寸寄っていくなんて本当は不可能なんですが・・・実は山頂の上醍醐准胝堂が落雷で焼失し麓の女人堂で朱印が行われているんです・・・そのために、今日のような行程で巡れました。 (写真は上醍醐に続く参道にある石柱です、熱心な方は朱印を下で貰ってから上まで登っておられましたけど、私達はパスしました・・・)


醍醐寺にある唐門(国宝)です・・・豊臣家の雰囲気が物凄く出てます・・・(笑)


広いお寺なので見るのに一番時間位かかってしまいましたが醍醐寺を後にして、家路に着きます。

醍醐寺→一般道→第二京阪久御山→門真→一般道→自宅のトータル約150キロ、8時間のドライブでした・・・シジミ飯おいしかったですよ~ホントに(笑)
Posted at 2010/08/21 19:49:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記

プロフィール

「変更ばかり旅 http://cvw.jp/b/740884/48627459/
何シテル?   08/30 18:37
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation