• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2010年08月16日 イイね!

西国興福寺へ

西国興福寺へ
今日は家族で西国巡りをかねて奈良に行って来ました~滅茶苦茶暑くて少し疲れてしまったので写真でいろいろ説明しますね~(手抜きでスミマセン・・・汗)


タイトル写真は・・・奈良と言えば、撮影しない訳には行かないですよね~奈良公園の鹿です(笑)


因みに今日は電車で行きました・・・奈良に行くには電車の方が便利だったりするのでネ。


今日の昼食は、近鉄駅ビルの最上階にある「百楽」でランチプレートを頂きました、このボリュームで950円(ライス・スープ付き)はオススメです・・・それに駅ビルの最上階なので奈良の景色を一望しながら食事が楽しめますよ。


今日の目的地、興福寺南円堂です・・・朱印を頂き、阿修羅像を拝観しました、とても美しい表情の阿修羅像にただただ見入ってしまいました。


国宝の五重塔です・・・


猿沢の池近くの和菓子屋さんで売っている、ほうじ茶ソフト(280円)です。このソフト、サッパリしていてとても美味しいんですよ、奈良に行くといつも食べています(笑)


おまけ・・・奈良のお土産と言えば、これしかないですよね~!


では、今日はこれで・・・
Posted at 2010/08/16 19:17:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年08月09日 イイね!

西国と海水浴

西国と海水浴8/7~8日の我が家恒例の若狭海水浴の途中で、松尾寺に寄って西国巡りをしてきたので、写真と順路アップしておきますね(^-^)

1日目は、阪神高速で池田まで(中国道、吹田~豊中避けました)→中国道池田→吉川JKC→舞鶴若狭道→舞鶴東→一般道→松尾寺→高浜海水浴場という行程で終了です・・・タイトル写真が松尾寺海の山門です。

下の写真が本堂です・・・松尾寺は、宝型造りという二重構造の特徴的な形をしています。ご本尊は、馬頭観世音菩薩で西国札所の中で唯一ここだけに祀られています。


高浜海水浴場の写真です・・・いつもこんな感じでガラガラなんですよ~この場所は(笑)


目一杯海水浴を楽しみ、夜は持参の花火で騒いで1日目が終了です・・・2日目は昼ごろに海から上がって道の駅シーサイド高浜に行って温泉に浸かってから家路に付きます。


道の駅シーサイド高浜→舞鶴若狭道大飯高浜→吉川JKC→神戸三田→六甲北道路→新神戸トンネル→阪神高速湾岸線→環状線→東大阪線の予定だったのですが、新神戸トンネル行き過ぎてしまい、山陽道→須磨→阪神高速神戸線→湾岸線→環状線→東大阪線経由になってしまいました(^^ゞまあ渋滞が無かったので良かったです。

全部で415㌔の旅行でしたが、燃費はなんと11.9㌔!びっくりしてしまいました、では今日はこれで・・・
Posted at 2010/08/09 00:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年07月25日 イイね!

西国滋賀の旅

西国滋賀の旅琵琶湖一周旅行の工程とフォト、アップしておきますね・・・7/23日は、自宅→一般道→近畿道→名神→北陸道→一般道→観音正寺→長命寺→一般道→北陸道→一般道→マキノプリンスホテル着です。(これで琵琶湖の東側ぐるっと回っています)途中の名神大津インターで昼食を取り観音正寺へ、ここでナビがまたしても案内ミス ! 普通はお寺正面まで車で行けるはずが、何故か旧駐車場の方を・・・旧駐車場からは急な石段を300メートルも登らなくてはならず、家族3人ともヘトヘトに・・・特に娘は、やぶ蚊に集中攻撃を受け20数箇所も刺されブーブー言ってました・・・家族3人とも疲れ果て朱印をしてもらいそそくさとお寺を後にして次のお寺へ向かいます。

写真は観音正寺の本堂です・・・平成6年、謎の出火で本尊と人魚のミイラ!は焼失したそうです・・・平成16年に再建されて現在の姿になっています。


次の長命寺の方は車で山頂付近まで車で行けたので、比較的楽にお参り出来ました、因みに麓で車を止めると808段もの石段を登ります・・・そこで止めていると絶対に途中でダウンでしたよホントに・・・(タイトル写真が長命寺駐車場での愛車で下の写真が本堂です)


参拝し、今日のお寺巡りを終了し、宿泊地のマキノプリンスホテルを目指します・・・マキノプリンスホテルは琵琶湖の北に位置する写真のようなログハウス調の内装が素敵なリゾートホテルで、夕食も和洋折衷のコース料理でとても美味しかったですよ。(お風呂が温泉では無いのと、朝食のパンが美味しくなかったのが残念でしたけどね・・・)


1日目はこれで終了です・・・明けて・・・7/24日は、マキノプリンスホテル→竹生島宝厳寺→マキノプリンスホテル→一般道→メタセコイヤの並木→一般道→新旭風車村→一般道→名神→京滋バイパス→第2京阪→一般道→自宅の行程です。(琵琶湖の西側回っています・・・写真はホテル駐車場での愛車です)


ホテル前から予約した船で(往復私達だけでした)竹生島宝厳寺へ・・・(マキノプリンスホテルからチャーターで船を出して貰えるのを宿泊してから知ったんですよ・・・凄くラッキーでした)


宝厳寺はいろいろ見所がありましたよ・・・まずは本堂です・・・この本堂陣内の両隅にある弁天様は、音楽を奏でる弁天様ではなく、守り神として武器を持った珍しい姿をされておられます。


次は、豊臣秀吉を祀った豊国廟から秀頼が移築したもので(名前忘れちゃいました・・・)国宝に指定されています。


他にも、舟廊下を見たり、願掛け瓦投げ等やっていると意外と時間がかかり、乗船時間(島滞在時間50分)ギリギリになって少し焦りました・・・慌てて船に乗りマキノプリンスホテルへ、船から車に乗り替えて、メタセコイヤの並木道を目指します、この並木道は約3キロ程続くとても綺麗な道で車の撮影にオススメですよ。
 

並木道で撮影の後は新旭風車村へ・・・ここは何もないのですが・・・妻と初めて行った場所(セラで・・・)だったので寄ってみました(汗)


その後大津まで戻り少し遅い昼食をとり自宅を目指しました・・・全工程約370キロの一泊二日の旅でした。また行ってみたいですね滋賀県は(笑) この工程のスカイラインの燃費は約10.5キロ・・・さすがエコカーです・・・では、今日はこれで。
Posted at 2010/07/25 01:37:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年07月17日 イイね!

西国壺阪寺他

西国壺阪寺他今日は、久しぶりにに妻と西国巡りして来たのでその様子をアップしますね(笑)・・・岡寺→壷阪寺→葛井寺の順で回ることにして自宅を出発します・・・自宅→170号線→25号線→24号線の経路で約1時間で到着です・・・岡寺は日本最初の厄除け霊場だそうで下の写真が本堂です・・・岡寺の正式名称は「龍蓋寺」名のですが、義淵僧正が天智天皇から蘇我馬子の邸宅だった丘宮の旧跡を譲り受けて建立してのでこれにちなんで岡寺と呼ばれているそうです。

ここはこじんまりとしたお寺なので30分ほどで参拝を終えて次の壷阪寺に向かいます。


壷阪寺はすぐ近くで30分位で到着しました(下の写真が本堂で正式には、南法華寺と言うそうです)


壷阪寺は打って変わって奈良とは思えないような絢爛豪華なお寺です。 観音像や涅槃象、巨大石仏等見るものがあっけにとられてしまうまど巨大なものばかりです・・・好みの問題ですが私は好みではありませんでした、まずは巨大な石の大仏様・・


続いては、大観音像と涅槃象です・・・


いろいろ写真を撮ったりお守りを買ったりしてから、次の葛井寺に向いました・・・途中で食事をし、葛井寺に行ったのですが、街中で駐車場も場所も分からず駅前のジャスコに止めて歩いて探す事に・・・地図見ながら20分程歩くと商店街の中に忽然と山門を見つけて(下の写真です)・・・「これは分からないね~」と妻と顔を見合わせつつ参拝しました。


小さなお寺なので、10分位で参拝は終了し、夕食のおかずをジャスコで買って家に帰り着きました。 

約100キロ、7時間位の巡礼でした、いろんな雰囲気の違ったお寺が見られて面白かったです。

追伸・・・スカイライン・・・ドロドロのままになっちゃってます(汗) 今度の休みは絶対洗車です・・・ではまた。

Posted at 2010/07/17 22:21:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年07月16日 イイね!

森とskyline!

森とskyline!今日は、休みですることも無かったので、妻と行く前に下見をかねて、西国札所の施福寺(近場で一番の難所らしいです)に車で行ってみようとナビをセットし出掛けました。ところが、行けども行けども目的地には着かずにとうとう山道が行き止まりに・・・しかたなく5分ほどバックし、ターン出来る場所を見つけて・・・(フォトがそのあたりです)エンジンを切って少し落ち着き地図を広げました、どうやらナビは寺の近くまで案内しているのですが、そうではなく違う道に駐車場があってそこに車を止めて30分ほど歩くようなので、入力しなおしやっとのことで駐車場にたどりつきました。(駐車場までの道も迷った道とほぼ変わらないくらい凄い道ですが・・・)途中豪雨に会うし、砂利道で足回りドロドロになるし大変でした(汗)本番で行くのも後のになりそうです。 まあ、今日は綺麗な写真がとれたので、それで良しとしておきます。こんな感じに撮れてます・・・・その1


その2


では~(笑)
Posted at 2010/07/16 00:18:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記

プロフィール

「変更ばかり旅 http://cvw.jp/b/740884/48627459/
何シテル?   08/30 18:37
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation