
こんにちわ、今日は良い天気だったので五條~御所~吉野とドライブして来たのでその様子をアップしますね(笑)
今日の行程は、自宅→近畿道→南阪和道→葛城一言主神社→梅本とうふ店→高鴨神社→高天彦神社→道の駅吉野路大淀iセンター→下市温泉ごんたの湯→南阪和道→近畿道→自宅の約110㌔、パワースポット・名物とうふ店・道の駅・温泉と見所満載の予定で豆腐店のオープン時間に合わせて9時前に自宅を出発しました。約40分程の運転で最初の目的地葛城一言主神社に到着です(タイトル写真は駐車場での愛車です)。
ここは、各地の一言主神社の総本社で一言の願いだけを聞いてくれる「いちごんさん」として親しまれています。拝殿はこんな感じで隣には樹齢1200年と言われる大銀杏の御神木や神武天皇が千本の足を持つ大蜘蛛を封じたという蜘蛛塚があったりと神話のロマンが満ち溢れた空間になっています、一言だけお祈りして次の豆腐店を目指します。
神社から豆腐店は目と鼻の先で開店前に着いたのですが、駐車場にはかなりの車が止まっていてお店に行ってみると、こんな感じでもう沢山の人が来ていました。
そして、どうしてよいかわからずウロウロしていると、お店の方に「ここに、座っていてくださいね~直ぐにお出ししますから」と言われて席について、訳も分からず二人で「何が出てくるんだろうね~」と言っていると「お待たせしました~」と出てきたのが下の写真です!!!
実はこれ、商品の試食なんですよ~食べて貰って美味しかったものを注文書に書いて買うみたいなスタイルなんですがビックリするくらい沢山出てきます(笑)それに食べてみるとどれもこれも美味しいのでついつい注文書に書いてしまい沢山買ってしましました、そして帰り際に豆腐ジェラートを買って食べながら車に・・・味は豆腐を舐めているようなビックリな感じのジェラートです。
豆腐を山ほど買い込んで次の高鴨神社に向かいます、ここもすぐ近くなので10分程で到着です。
この高鴨神社はなんと、全国の鴨神社の総本家で京都の上賀茂、下賀茂神社の本家に当たる由緒正しい神社なんですよ、大きくはないのですがとても荘厳な感じのする凄い神社で参拝して沢山のパワーを分けて貰った気がしました。
続いては、高天彦神社に、ここもすぐ近くなので10分位で到着です・・・ここも神話の高天原の実際の地と伝えられている場所で、社殿の背後にそびえる山がご神体となっています。 写真の奥に見えるのが社殿で、樹齢数百年の杉並木の参道を歩いていくととても厳かな気分に包まれますよ。
3つの神社を参拝して沢山のパワーを貰って次は道の駅へ向かいました、40分程の運転で吉野路大淀iセンターに到着です。(因みに3つの神社とも、駐車場や参拝料は一切かかりません、このあたりの奈良の大らかさがとても良いですね、京都なら・・・3つも神社に行けません)
農産物や和菓子などを買い丁度お昼になったので、レストランでヤマトポークの生姜焼き丼を注文していただきました、肉がとても柔らかく噛むと甘くてとても美味しかったです。
お腹一杯になって沢山の土産を満載して最後の温泉に・・・30分程の運転で到着して、さっぱりして家路に着きました。
1時間程の運転で17時頃家に着きました、片道60㌔1時間程の運転で凄く遠出をしたような気分になった面白い、五條~御所~吉野へのドライブでした。
では、今日はこれで失礼します。
Posted at 2016/06/11 18:45:23 | |
トラックバック(0) |
奈良県ドライブ日記 | 日記