• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

蕎麦とソフト

蕎麦とソフト先日、妻と今まで行った中で一番美味しかったお店は?と言う話が色々出たんです。2人とも兵庫で食べたお蕎麦だったんですよね~その話を聞いていた我家で一番の蕎麦好きの娘が・・・「私も食べたいな~」と・・・丁度月曜日に皆の都合が合ったのでドライブがてら行って来ました。 場所は、兵庫県但馬にある波之丹州蕎麦処一会庵(波之たんしゅうそばどころいちえあん)さんと言うお店です・・・写真のように萱葺きの古民家を改造した洒落たお店です。

注文はただ一品これだけなんです・・・そば好きの娘もただだ感激してましたから(笑)


味は、表現出来ないです・・・何か凄すぎて、皆さんも是非行って下さい・・・そのくらいオススメです(笑)、その後はせっかく丹波まで来たのだからもう一つのナンバーワンを食べて帰ろうとパテシィエ・エス・コヤマに車を走らせます・・・ここのソフトクリームがウチの今までのナンバーワンで今日は何味を食べようか等と言いながら走らせて着いたのですが・・・まさかの夏季休暇でそっちは食べれませんでした(爆) こんなのを食べる予定だったのですが・・・また次回に持ち越しになってしまいました、まあ美味しい蕎麦だけでも大満足な1日でしたけどね、では今日はこれで失礼します。
Posted at 2013/08/28 19:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 兵庫県ドライブ日記 | 日記
2011年11月28日 イイね!

紅葉の丹波路

紅葉の丹波路こんにちわ~今日は、私も妻も休みだったので、丹波篠山から紅葉を見ながらるり渓温泉へとドライブして来ました(笑)朝8時に出発して近畿道→中国道→舞鶴若狭道と乗り継いで、丹南篠山口で高速を降りて丹波篠山へと到着します。第一の目的地は、お菓子の里丹波という場所で、1万坪の敷地に丹波の特産品を揃えた本館、パンやソーセージが楽しめるドイツ館など4つの建物があり一寸面白い場所ですよ。写真は、その内の一つで中でケーキセット等が頂けますよ。(館の名前忘れてしまいました・・・)

いろいろなお土産を買ったのですが・・・団体のバスツアーと重なってしまい、一番食べたかった美味しそうなロールケーキが一瞬で売り切れてしまって・・・一寸残念です・・・10時開店で10時30分には売切れですからね~おばちゃんパワー恐るべしでした(爆)


30分程でお菓子の里を後にして、篠山城跡や周りの武家屋敷、商家の町並み等を見て回りました・・・かなり歩いて回ったので、写真撮るの忘れてます・・・(汗)、散策するうちにお昼になったので、今日のメインとも言える、波之丹州蕎麦処一会庵(なみのたんしゅういちえあん)に行って蕎麦を頂きます。ここは田園風景に溶け込むようにして建つ築300年の茅葺の民家を改装した蕎麦処で、篠山では知られた名物蕎麦店でどんなお蕎麦かかなり楽しみにしていったのですが、さすがでした・・・


物凄くシンプルなんですが、ダシも蕎麦も食べたこと無い位美味しかったです。篠山に出かけたら是非食べてみてくださいね。


お蕎麦でお腹いっぱいになった後は、国道173号を紅葉を見ながらるり渓温泉を目指します、写真は温泉の前で撮った紅葉で、篠山から能勢までずっとこんな感じで良い雰囲気でドライブ出来ますよ。
風呂にゆっくりとつかって帰ってきたのは5時・・・180キロ程度の1日ドライブにはもってこいの道ですよ、皆さんも行って見て下さいね~では、今日はこれで失礼します。(笑)



因みに、お蕎麦処は11時30分~14時30分の営業で写真の蕎麦のみ、売切れ次第終了なので注意して下さいネ・・・道もかなり狭いです(爆)


Posted at 2011/11/28 19:06:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 兵庫県ドライブ日記 | 旅行/地域
2011年10月10日 イイね!

出石周辺散策

出石周辺散策
今日は、朝から妻と但馬の小京都といわれる出石に行ってきました!大阪から片道160キロ、朝8時に出発して11時頃到着しました。城跡の周りは城下町の雰囲気を残していてとても良い感じでしたしお店もいろいろあって見所満載ですよ~いろいろ写真で紹介しますね。

まずは一番の名所、辰鼓楼(しんころう)です、明治4年に建てられた鼓楼で当時は一時間ごとに太鼓で時(辰)を告げていたそうです、明治14年に池口氏が大時計を寄付してからは時計台として親しまれているそうです。


出石城跡・・・桜の名所としても親しまれています。


お城の周りには写真のように古い建物を改造したお店が立ち並びとても良い雰囲気になっています・・・このお店は上が蕎麦屋で下がお土産物店になっていました。


上の写真の前のお店です、こちらもとても雰囲気よかったです。


いろいろ見て回って、お昼は出石皿そばを頂きました、出石に行ったら皿そばですよね~最初はつゆで食べて、後はとろろを入れたり卵を入れたりしていただくのでいろんな味が楽しめてとても美味しいです!2人ともあっという間になくなってしまいましたから(笑)


お蕎麦を食べた後も少し散策して土産を買ったりソフトを食べたりして過ごしてから、近くにあるやぶ温泉に入って帰路に着きました・・・ソフトは、黒ゴマバニラ、蕎麦!の三段ソフトです、とても素朴な味がしましたよ(笑)


帰りに宝塚でお決まりの渋滞16キロに捕まって帰りは4時間もかかってしまいましたが6時には家に帰って来ましたよ、320キロなかなか良い感じのドライブでした・・・この行程でオフ会・・・良い感じかもしれませんね~では今日はこれで失礼します。
Posted at 2011/10/10 19:30:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 兵庫県ドライブ日記 | 旅行/地域
2011年01月23日 イイね!

有馬温泉へ①

有馬温泉へ①こんにちは!今日はドライブを兼ねて家族で有馬温泉に行って着ました(^O^) ナビの指示通りに進んだのに途中で狭い参道に紛れ込んでしまって悪戦苦闘してしまいましたが(皆さんくれぐれもナビの過信は止めましょうね…)ゆっくり温泉に浸かってのんびり1日を過ごせましたよ。 帰りにはもちろん炭酸せんべいを買って帰りました(^^)v見所満載なので、写真でいろいろ紹介しますね。有馬温泉は金泉と銀泉の2種類の温泉が楽しめます、でも有名なのはタイトル写真の茶褐色の金泉(金の湯)の方で鉄分・塩分を含み効能も豊かです、そのため人気も大変な物でこの日も大変な賑わいだったのでこっちの入浴は諦めました、また次回来た時に入ろうと思います(汗)

金の湯の前にある源泉です、飲めるという事で挑戦しましたが塩辛く錆びた鉄の味がしました(汗)・・・胃腸に良いらしいです。


ナビが表示した道です・・・観光の方も沢山歩いており抜けるまでが大変でした・・・ナビの過信は駄目ですね(滝汗)・・・おまけに次の日ホイールを見ると!ガリッとやっちゃってました(涙)


今日入ったのはこちら、銀泉の銀の湯です・・・こちらは無色透明のラジウム泉ですがお湯はぬるっとしていてとても気持ちよかったです。


お風呂上りには、名物有馬サイダーを頂きました、炭酸が凄くきつくて飲むたびにQ太郎状態が体験出来ますよ(笑)


有馬といえば炭酸せんべいですよね~こちらが元祖だそうです。


関西人ならおなじみのパッケージですよね~これは(笑)


とても面白かったです、また訪れたいですね、有馬・・・では今日はこれで失礼しますね。



Posted at 2011/01/23 12:35:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 兵庫県ドライブ日記 | 旅行/地域

プロフィール

「変更ばかり旅 http://cvw.jp/b/740884/48627459/
何シテル?   08/30 18:37
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation