• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

湯浅城温泉D

湯浅城温泉Dこんばんわ、ひでぼんです…今日は和歌山県湯浅にある湯浅城温泉に出掛けて来たのでその様子をアップしますね、実は…最初は神戸にある関西最大の道の駅神戸フルーツフラワーパーク大沢に出掛けようと9時に自宅を出発したのですが…近畿道の乗り口で北行きが全然動いていないのに気づき一般道からかろうじて見える電光掲示板を眺めていると…神戸北事故…24キロ等の文字が見えるではないですか(驚) 先日の動物王国での渋滞もあったので、急遽予定を変更して以前から行ってみたかった湯浅城温泉に行くことにしてUターンで逆方向に出発です。

近畿道→阪和道と乗り継ぎ途中の岸和田で休憩し阪南インターで工事閉鎖迂回路の為30分程の渋滞に引っ掛かりましたが、12時過ぎに湯浅城温泉に到着です(タイトル写真)、ここ湯浅城温泉はなんと国民宿舎でお城の形を模してあるという変わった温泉なんですよ、ここでお昼を頂いてから入浴、帰りにJAの産直市場で買い物をして帰る事にしようとしたのですが…何と予約のお客様でレストランが今日はお休み…一番最初に入浴と言う事になりました、順番は変わりましたが温泉はとても気持ちよかったです。

サッパリして次にJAの産直市場に、有田インターのすぐ近くにあるお店で有田ミカンや南高梅、湯浅の醤油(刺身に付けると抜群にうまい角長さんのたまり醤油)などの和歌山の名産品と新鮮な野菜を大量に買い込んで大満足で食事をする場所を思案することにしました。

妻と相談して少し遅くなるのですが、紀の川SAのレストランに向かう事にしました、阪和道に入り30分ほど運転して紀の川SAに到着です(この時点で14時位)


遅くなっても食べてみたいものがあったんですよね~それはこちら、鯛茶漬けなんです、ここ紀の川SAの上りでしか食べれなくて時間の関係上いつも食べれなかったのが思いがけず頂く事が出来ました、お味は予想以上の美味しさであっという間に完食です。


妻はいろんな和歌山の名物が乗った海鮮丼を…こちらもとても美味しかったそうです。


お腹一杯の後は、和歌山名物グリーンソフトを頂いて…


娘のお土産に和歌山名菓かげろうを買って帰りました、思いがけない神戸→和歌山への変更ドライブだったですが、今日もとても楽しかったです、中でも鯛茶漬けはおススメですので皆さんも食べてみて下さいね、では今日はこれで…

Posted at 2018/11/23 18:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和歌山県ドライブ日記 | 日記
2018年02月24日 イイね!

加太温泉D❕

加太温泉D❕こんちわ、ひでぼんです…今日は和歌山の加太淡嶋温泉にドライブに行って来たのでアップしますね。

行程は…自宅→近畿道→阪和道→道の駅みさき→道の駅とっとパーク小島(昼食)→加太淡嶋温泉(入浴)→阪和道→近畿道→自宅の約180㌔、朝9時に出発して10時半頃に最初の目的地、道の駅みさきに到着しました。(タイトル写真が駐車場でのバグ君です)

こちらの道の駅は、2017年4月に開業した大阪の道の駅で、産直のお店や食堂などが併設されています。少し散策して次の目的地を目指しました。(因みにこちらもハイタッチドライブの登録はまだされていないです、登録が追い付かないんですかね~行っても中々ポイントが増えないのはとても残念です)

次は道の駅とっとパーク小島、5㌔程しか離れていないので10分程で到着です。


こちらは関空の埋め立て土砂積み出し桟橋だったのを完成後に道の駅に改造したユニークな場所で、桟橋の先は下の写真の様に海釣り公園になっていて沢山の人が釣りを楽しんでいました。


私達は桟橋の途中にある食堂でお昼を頂く事にしました、魚のペイントがされた面白い食堂です。


前回も食べたのですが近くの漁港で獲れた蛸の天ぷら定食を頂きました、コリコリしていてとても美味しかったです。


お腹が一杯になって次は温泉に向かいます、海沿いの道を15分ほどで淡嶋温泉(休暇村加太)に到着です。


下の写真はフロントからの眺めなのですか、露天風呂からもこんな感じの眺めでとても美しかったです、お湯もぬるっとしていて大満足の温泉でした。


ポカポカと温まり1時間程運転して帰って来ました、今日も道の駅、美味しいお昼、温泉と大満足なドライブだったです、では今日はこれで…

Posted at 2018/02/24 17:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和歌山県ドライブ日記 | 日記
2017年08月19日 イイね!

片男波公園D

片男波公園Dこんちわ、ひでぼんです…今日は夏の我が家の風物詩、海岸でのんびりしようイベントに和歌山の片男波海水浴場に行って来たのでアップします…行程は、自宅→近畿道→阪和道→片男波海水浴場(散策・昼食)→ポルトヨーロッパ(散策)→黒潮市場(散策)→黒潮の湯(入浴)→阪和道→近畿道→自宅の約200㌔で朝8時に出発して10時前に片男波海水浴場に到着しました、海水浴場の駐車場ではなく公園側の駐車場に止めてしまったので海をバックにバグ君の写真が撮れなかったのが残念です。(タイトル写真)

こんな感じの椅子をセットして…


座ってのんびりしたり、海岸を散歩したりして2時間程過ごしました。


お昼は公園内にあるレストランで和風ステーキランチを頂きました、まずまずのお味でしたし、食事利用で駐車場が無料になったので間違って公園側に止めたのが幸いしてラッキーだったです。


食事の後は15分程の運転でポルトヨーロッパに到着です、写真は温泉の駐車場に止めたバグ君なんですが、ヨットハーバーに黄色のホテル、モナコかニースって感じで中々良い感じです。


ポルトヨーロッパはこんな感じの西欧の街をイメージしたテーマパークになっています(今回は写真だけで見学はしていないですけども)


その隣には黒潮市場という海産物から和歌山の名産品を扱ったとても大きな市場があります、品ぞろえは豊富なのですが、道の駅での価格で見てしまうと割高感は否めないです。(外国人観光客が多いのでそちらメインのような気がしました)


黒潮市場を少し散策して目的の温泉に入ってサッパリしました、写真は風呂上りに食べたミカンソフトで甘くておいしかったです。


その後のんびりドライブでさっき帰って来ました、今日も楽しいドライブでした、では今日はこれで。
Posted at 2017/08/19 19:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 和歌山県ドライブ日記 | 日記
2016年05月28日 イイね!

椿山ダムD❕

椿山ダムD❕今日は日本一のやまびこポイントとも言われている椿山ダム湖に行って来たのでその様子をアップします。 行程は、自宅→近畿道→阪和道→道の駅SanPin中津(昼食)→椿山ダム湖(ヤッホーを叫ぶ)→道の駅しらまの里→かなや明恵狭温泉(入浴)→道の駅明恵ふるさと館→阪和道→近畿道→自宅の約270㌔、朝8時半に出発して途中の岸和田、紀の川SAで休憩を取りながら2時間で最初の目的地道の駅SanPin中津に到着です。

到着して農産物直売店でいろいろ購入しました、中でも梅酒に漬ける梅やミカン等は袋100円とか200円という関西のスーパーでは考えられない値段だったのでたくさん買い込んでしまいました。(下の写真が道の駅前の愛車です)


そして、少し早いのですが昼食をと思い食堂に向かうと・・・時間前でまだ昼食は無理と言う事だったので、仕方なく先に椿山ダムに行ってまた帰って来て食べるという事にしてダムを目指しました。(汗)30分程の運転で椿山ダム湖に到着です、タイトル写真が駐車スペースでの愛車で、写真に写っているつり橋を渡り20分程歩くとヤッホーポイントに・・・ここで叫んでみると・・・凄くクリアにこだまが帰って来ました、何度か叫んでストレス発散にも良かったかもです(笑)


椿山ダムを満喫して、再度道の駅SanPin中津に戻ります、何故そんなにここでの昼食に拘ったかと言うと、ほろほろ鳥の丼という食べた事が無いものがあったので食べてみたかったのが理由で、食堂の名前もほろほろ亭と言う名前になっています。


注文してみると、運ばれてきました~鳥特有の臭みとかは無くてとてもあっさりとした美味しい丼でした。


妻は、太閤ラーメンなるものを注文しました、和歌山の醤油豚骨のラーメンでこちらも美味しかったです。


お腹一杯になって次の目的地、道の駅しらまの里に・・・こちらではトイレ休憩と和歌山名物のグリーンソフトを頂いて次を目指します。



15分程の運転でかなや明恵峡温泉に、明恵峡の真上に立ち露天風呂の解放感が満点でとても良かったです。(外観しか撮れて無いですが超おススメの温泉です)


そして最後の道の駅に寄って、自宅を目指し16時半頃帰り着きました、途中の道の駅往復で20㌔ほどロスした290㌔、8時間のドライブでしたがロスも気にならず、特に温泉はもう一度訪ねてもイイねと2人とも大満足の椿山ダム訪問でした、では今日はこれで。

Posted at 2016/05/28 18:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和歌山県ドライブ日記 | 日記
2016年03月24日 イイね!

和歌山道駅D

和歌山道駅Dこんにちわ~今日は今大河真田丸で話題の九度山に行って来たのでその様子をアップしますね。

今日の行程は、自宅→近畿道→阪和道→道の駅紀の川万葉の郷→道の駅かつらぎ西→京奈和道→道の駅九度山(昼食・散策)→京奈和道→かもきみの湯→南阪奈道→自宅という金剛葛城の山々をぐるっと回る約150キロ、お昼前には九度山に到着したかったので、朝8時に出発しました。

途中阪和道の岸和田SAで休憩を取り約2時間、最初の目的地道の駅紀の川万葉の郷に到着しました。(途中道の駅根来さくらの里の前も通過したのですが、寄らずにバッチだけGetしてます) 下の写真が建物で、中のお店では柿やみかんイチゴなどの果物が沢山ありいろいろと買い込んで次の目的地を目指しました。



道の駅かつらぎは京奈和道のインターに併設された小さい場所だったので休憩だけして九度山に・・・20分程で到着しました。着いてみると、平日の昼間にもかかわらず多くの人が来ていましたし、幸村グッズの特設コーナーが出来ていたりして大河一色って感じで盛り上がってました。(下の写真が道の駅でタイトル写真の甲冑は道の駅に展示されていたものです)


道の駅に車を止めて真田庵をめざしました、真田庵(善名称院)は真田昌幸・幸村親子が関ケ原の戦い以降に蟄居させられていた場所として伝わる場所で、資料が展示されていたり真田大権現が祀られていたりと幸村ファンにはたまらない場所になっています。


真田庵の隣にあるお蕎麦屋幸村庵さん(名前がややこしいです)で昼食を頂きました。


中はこんな感じで座布団は六文銭、床の間には赤備えの甲冑が飾られていて雰囲気満点です。


柿の葉寿司とたぬき蕎麦を頂きました、甘めの汁と寿司の相性が抜群でとても美味しかったです。


お腹一杯になった後は道の駅に戻り買い物をして次の目的地かもきみの湯に向かいます。(幸村ミュージアムなんて言うのもオープンしていたのですが今回は中に入らなかったです・・・こんな感じの建物ですよ)


30分位の運転で温泉に到着???下の写真の様な外観で合ってるのかな~と思いながら入ったのですが、入ってみると大きな温泉でとても気持ち良かったです。


温泉でサッパリして1時間程運転して16時頃家に帰り着きました、トータル7時間のとても充実した九度山巡りでした、では今日はこれで失礼しますね。
Posted at 2016/03/24 19:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 和歌山県ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「太郎坊参拝D http://cvw.jp/b/740884/48743942/
何シテル?   11/02 19:02
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation