
こんばんわ、ひでぼんです・・・昨日から妻と福井県のあわら温泉に一泊旅行に行って先ほど帰って来たので、今日はその旅の模様をブログアップしますね、そもそもあわら温泉に出掛けようということになったのには理由があるんですよ~うちは夫婦そろってアニメのちはやふるのファンで、以前にもゆかりの地やラッピング列車を訪ねていろんな場所に出掛けているのですが、今月のあわら温泉ではちはやふるWeekと銘打ってスタンプラリーやグッズ販売等のキャンペーンが行われていてとても興味がそそられてしまったんですよね~(笑)
でもそれだけでは面白くないので、芦原温泉に着くまでに福井のいろいろな名所やグルメを回ろうという事に決めまず最初の目的地、一乗谷朝倉氏遺跡を目指し朝6時半に家を出発です・・・高速を乗り継ぎ約2時間で到着しました。(写真は駐車場の愛車です)
一乗谷遺跡は戦火に消えた朝倉氏の城下町がほぼ当時のままの状態で出土し発掘され一部は当時の建築技術を再現して城下町が復元されているという面白い場所なんです。(写真は城主の館の唐門です)
こんな感じに見事に復元されています、鎧や着物の着付け体験も出来たりとなかなか面白かったです。
1時間ほど散策して次の目的地丸岡城に向かいます、丸岡城は現存する最古の天守閣として有名でこじんまりとしていますが歴史を刻んだ風格ある姿は一見の価値あるお城です。ここでは30分ほど散策し、お昼を食べに福井市内に向かいます。
福井のB級グルメと言えば・・・ソースかつ丼!その中でも有名なヨーロッパ軒で今回も頂きました、柔らかくてとても美味しかったです。
その後デザートに手書き氷という素朴な氷を食べました。(このかき氷・・・羽二重もちの総本店松岡軒さんという処で発売しているのですが、ここの羽二重もち、ちはやふるに関係しているんです、話を知っている人ならピンとくると思います)
お腹がいっぱいになったところでいよいよ「ちはやふる」巡りに向かいます。、まずは芦原温泉駅です、以前に行った時には無かった巨大な看板が駅前に立っているんですよね~綿谷新の出身地って・・・(笑)
その綿谷新がバイトする書店もアニメと同じ場所に再現されているんですよ・・・(中は書店ではなくてちはやふるのアンテナショップでここでスタンプラリーの台紙を貰います、ショップの店員さんが新と同じ書店のエプロンとかをつけていたりしてファンにはたまりませんよ~)
ショップで台紙を貰って、あわら温泉駅とあわらゆのまち駅(タイトル写真はあわらゆのまち駅の会場前の巨大な看板です)の周辺2か所でスタンプラリーに協賛しているお店や旅館(50か所)でスタンプを押してもらいちはやふるオリジナルカード(100種類あるそうです)を引くというイベントで集まったスタンプ5個につき一回抽選が出来るという事で張り切って回りました、ただ企画も終盤に行ったのでカードが無くなったお店があったりして二人でスタンプ30個、カード24枚が精一杯でした。スタンプを持って抽選に行くと2等が当たり!とてもラッキーでした、スタンプラリーを終えて旅館にチェックインして1日目は終了です。(旅館の食事はこんな感じでとても美味しかったです)
2日目はまず東尋坊に行くことにしました。
1時間ほど散策して、綺麗な眺めを堪能しました、写真のタワーや遊覧船なんかも出ていて見どころ満載です。
その後は、三国湊界隈を散策して、最後にある場所を回って帰ることにしました、下の写真がその場所です。

アニメに興味ない人は???って感じでしょうけれどこの場所は有名なシーンの場所でとても人気のスポットなんです、二人ともこの場所には大満足でした、最後の場所を後にして高速を乗り継ぎ3時間ほどで帰ってきました、2日間でトータル560キロの面白いあわら温泉の旅でした、では、今日はこれで失礼します。
フォトブックにアニメと写真の比較アップしてみたので興味のある方は見てくださいね(URLは関連情報に張り付けてありますので・・・笑)
Posted at 2014/06/21 22:33:03 | |
トラックバック(0) |
北陸地方宿泊ドライブ日記 | 日記