• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

西国中山寺他

西国中山寺他昨日西国巡りに行ってきたので詳しくレポートをしたいと思います(笑)・・・天気があまり良くなかったので、マイナーな(あくまで私達の中でですよ、これは・・・)北摂の総持寺と関西で安産、育児祈願のメッカ(これも今の私達にはあまり関係ないですね・・・)の中山寺に行くことにしました。 我が家から北上すること約1時間、茨木市の住宅街のまん中に山門が見えて来ます。

山門を潜り石段を上がると写真のような綺麗に整備された本堂が見えて来ます、(この本堂は豊臣秀頼が再建したといわれています)いつものように鐘をつきお参りをして朱印を書いてもらいます。この間約30分位でした(笑) 


因みにここのお寺は、料理信仰・包丁のお寺として知られているそうで、全国から料理人が古くなった包丁を写真の包丁塚に納めに来るそうです。


駐車場に戻り、次の中山寺に向かいます・・・途中で食事をして、国道176号を東に1時間、中山寺に到着です。寺付近の有料駐車場(2時間700円)に止めてお参りに行ったのですが、西国巡りよりやはり安産祈願のお寺だけあって平日にもかかわらず若い夫婦連れや妊婦さんばかりで「私達は、なんだか場違いだね~」などと言って足早に本堂に向います・・・写真は山門で別名「望海楼」と呼ばれていて徳川家光が再建したそうです・・・奉納されたわらじが所狭しとかかっています。


お寺は広く大きくて手入れ物凄く行き届いていました、本堂は彫刻が物凄くて桃山時代の華麗さを今に伝えていました、ここで朱印を頂きます・・・因みに参道には何とエスカレーターが・・・妊婦さん等に配慮してなのでしょうが、エスカレーターの付いているお寺なんて初めてだったのでちょっとビックリでした。


中山寺を後にし来た道を引き返すこと2時間で家に到着しました。 約100㌔8時間位でした・・・いろんな景色が見れて面白いですよ、皆さんもどうですか・・・ではまた(笑)
Posted at 2010/06/22 01:26:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年06月14日 イイね!

ビストロの話

ビストロの話5台目は、スバルヴィヴィオ ビストロ、私もバブルが弾けました(^^ゞ というか、結婚して子供が生まれると、セラは物凄く不便なので妻のたっての希望で軽自動車に(T_T)…今のレトロ仕様の軽自動車のはしりですね! ミニに似せようとゴールドメッシュのホイールに変えたりナルディのウッドステアリングにしたり、結構いろいろしてましたよ、私が買った最後のマニュアル車でした!…家族で鈴鹿サーキットに良く行ったなぁ…滅茶苦茶にトラックに追い越されながら(;^_^A 因みに私ここまで買い換えたホイール…全てスピードスターですわ今考えると(・・;) 
Posted at 2010/06/14 20:31:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔の愛車思い出話 | クルマ
2010年06月13日 イイね!

西国と平等院

西国と平等院こんにちわ、ひでぼんです!

昨日西国巡りで宇治の三室戸寺行ってその周辺を散策して来たので、写真と一緒に紹介していきたいと思います。宇治までは自宅から高速と一般道を乗り継ぎ約一時間位の運転で到着しました。(タイトル写真は三室戸寺の山門で、朱色がとても綺麗でした!)

続いては、重層な入母屋造りの本堂です・・・ご本尊は秘仏で何と33年ごとに開扉されるそうです(驚)


紫陽花園から望む山門・・・20000株の紫陽花が一斉に咲き乱れている様はとても美しかったです。


近くの宇治平等院にも足を伸ばして来ました・・・10円玉にそっくりでした。(あたりまえですね)


最後は、40分待って頂いた伊藤久右衛門(創業280余年の老舗です)の宇治金時です・・・本場で頂く宇治金時はとても美味しかったですよ(笑)

全行程90キロ、約8時間位のミニ旅行でした、また行ってみたいです(笑)
Posted at 2010/06/13 12:24:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年06月06日 イイね!

西国勝尾寺へ

西国勝尾寺へ始めま~す西国巡り! 夜勤明けで家に帰り妻と「何処から行こうか・・・」「この勝尾寺なんていいんじゃない箕面だしドライブがてら・・・」「そうだね」ということで近所のスーパーでお弁当を購入し出発です、自宅から一路北へ抜け国道171号を豊能町の方へ進むこと20分、人里離れた山中にひときわ整備されたお寺の山門が見えてきます、(タイトル写真)極彩色に彩られてとても綺麗なのですが、私的にはもう少し寂れていた方が赴きがあって良いんでは?と思う位でした。

駐車料(500円)参拝料(400円)を払い広大な敷地内へ(ここも凄く整備されています・・・)入り山門をくぐります。下の写真は、本堂で豊臣秀頼と淀君が再建された物だそうです・・・ここも平成に入って修復されたのでとても美しい極彩色で彩られています。ここ勝王寺は、源氏、足利氏など時代の覇者たちが勝運を祈願し、以来人生全てに勝つ寺として勝運信仰の歴史を辿っているというのを訪れて知りました、いままで人生において勝負などとは無縁の私が最初に訪れたのがこのお寺だったのを「不思議なめぐり合わせだね・・・」と妻と感じながら、身を清め、鐘をつき本堂にお参りします。続いて納経所で朱印帳(1350円)を購入し、墨書き・朱印(300円)を受けます、墨書きを受けている時は神妙な気分で見入ってしまいました。


このお寺独特の物がこの下の写真の達磨奉納棚と言う物で、願い事を念じて片目を入れ願い事が叶うともう片方の目を入れて奉納する(昔よく選挙で当選したときにやっていたアレです・・・)という願掛けで、境内のいたるところに達磨が所狭しと並んでいます。


参拝を終え、お守り(達磨型500円)を購入して近くの箕面の滝付近でお弁当を食べようと車を走らせたのですが・・・箕面の滝の駐車場があいにくの満車で他に駐車場所も無い事から滝での食事を断念し(そのため箕面名物もみじの天ぷら、購入出来ませんでした・・・写真も・・・関西以外の方は知らないと思ったのでアップ出来ないの残念です・・・)千里の方まで降りてきて、公園でピクニック気分で食事をした後自宅に帰り着きました。約90キロ、6時間の巡礼でした。帰ってきて「次は何処に行く・・・」なんて妻と話しているので、はまっちゃったかも知れません・・・では、今日はこれで(笑)
Posted at 2010/06/06 02:24:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年06月04日 イイね!

西国33寺巡り

西国33寺巡りこんにちわ、最近、妻とお寺巡りに興味を持ち始めているひでぼんです。

2人でどんなお寺に行こうかと相談していると、「どうせお寺巡りするなら、何か目標を持ってやってみようよ!」…と妻が言うので、西国三十三か所めぐりに決まり始めてみる事にしました。(タイトル写真は購入したガイドブックです)

最後まで、達成出来るかどうかはわかりませんが、出かけた時はブログにアップしていきたいと思っていますのでまた見てやって下さい。では、今日はこれで失礼します。
Posted at 2010/06/04 07:25:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記

プロフィール

「平群~中町D http://cvw.jp/b/740884/48588108/
何シテル?   08/08 19:02
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 45
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation