
昨日西国巡りに行ってきたので詳しくレポートをしたいと思います(笑)・・・天気があまり良くなかったので、マイナーな(あくまで私達の中でですよ、これは・・・)北摂の総持寺と関西で安産、育児祈願のメッカ(これも今の私達にはあまり関係ないですね・・・)の中山寺に行くことにしました。 我が家から北上すること約1時間、茨木市の住宅街のまん中に山門が見えて来ます。
山門を潜り石段を上がると写真のような綺麗に整備された本堂が見えて来ます、(この本堂は豊臣秀頼が再建したといわれています)いつものように鐘をつきお参りをして朱印を書いてもらいます。この間約30分位でした(笑)
因みにここのお寺は、料理信仰・包丁のお寺として知られているそうで、全国から料理人が古くなった包丁を写真の包丁塚に納めに来るそうです。
駐車場に戻り、次の中山寺に向かいます・・・途中で食事をして、国道176号を東に1時間、中山寺に到着です。寺付近の有料駐車場(2時間700円)に止めてお参りに行ったのですが、西国巡りよりやはり安産祈願のお寺だけあって平日にもかかわらず若い夫婦連れや妊婦さんばかりで「私達は、なんだか場違いだね~」などと言って足早に本堂に向います・・・写真は山門で別名「望海楼」と呼ばれていて徳川家光が再建したそうです・・・奉納されたわらじが所狭しとかかっています。
お寺は広く大きくて手入れ物凄く行き届いていました、本堂は彫刻が物凄くて桃山時代の華麗さを今に伝えていました、ここで朱印を頂きます・・・因みに参道には何とエスカレーターが・・・妊婦さん等に配慮してなのでしょうが、エスカレーターの付いているお寺なんて初めてだったのでちょっとビックリでした。
中山寺を後にし来た道を引き返すこと2時間で家に到着しました。 約100㌔8時間位でした・・・いろんな景色が見れて面白いですよ、皆さんもどうですか・・・ではまた(笑)
Posted at 2010/06/22 01:26:44 | |
トラックバック(0) |
西国三十三巡り旅日記 | 日記