
琵琶湖一周旅行の工程とフォト、アップしておきますね・・・7/23日は、自宅→一般道→近畿道→名神→北陸道→一般道→観音正寺→長命寺→一般道→北陸道→一般道→マキノプリンスホテル着です。(これで琵琶湖の東側ぐるっと回っています)途中の名神大津インターで昼食を取り観音正寺へ、ここでナビがまたしても案内ミス ! 普通はお寺正面まで車で行けるはずが、何故か旧駐車場の方を・・・旧駐車場からは急な石段を300メートルも登らなくてはならず、家族3人ともヘトヘトに・・・特に娘は、やぶ蚊に集中攻撃を受け20数箇所も刺されブーブー言ってました・・・家族3人とも疲れ果て朱印をしてもらいそそくさとお寺を後にして次のお寺へ向かいます。
写真は観音正寺の本堂です・・・平成6年、謎の出火で本尊と人魚のミイラ!は焼失したそうです・・・平成16年に再建されて現在の姿になっています。
次の長命寺の方は車で山頂付近まで車で行けたので、比較的楽にお参り出来ました、因みに麓で車を止めると808段もの石段を登ります・・・そこで止めていると絶対に途中でダウンでしたよホントに・・・(タイトル写真が長命寺駐車場での愛車で下の写真が本堂です)
参拝し、今日のお寺巡りを終了し、宿泊地のマキノプリンスホテルを目指します・・・マキノプリンスホテルは琵琶湖の北に位置する写真のようなログハウス調の内装が素敵なリゾートホテルで、夕食も和洋折衷のコース料理でとても美味しかったですよ。(お風呂が温泉では無いのと、朝食のパンが美味しくなかったのが残念でしたけどね・・・)
1日目はこれで終了です・・・明けて・・・7/24日は、マキノプリンスホテル→竹生島宝厳寺→マキノプリンスホテル→一般道→メタセコイヤの並木→一般道→新旭風車村→一般道→名神→京滋バイパス→第2京阪→一般道→自宅の行程です。(琵琶湖の西側回っています・・・写真はホテル駐車場での愛車です)
ホテル前から予約した船で(往復私達だけでした)竹生島宝厳寺へ・・・(マキノプリンスホテルからチャーターで船を出して貰えるのを宿泊してから知ったんですよ・・・凄くラッキーでした)
宝厳寺はいろいろ見所がありましたよ・・・まずは本堂です・・・この本堂陣内の両隅にある弁天様は、音楽を奏でる弁天様ではなく、守り神として武器を持った珍しい姿をされておられます。
次は、豊臣秀吉を祀った豊国廟から秀頼が移築したもので(名前忘れちゃいました・・・)国宝に指定されています。
他にも、舟廊下を見たり、願掛け瓦投げ等やっていると意外と時間がかかり、乗船時間(島滞在時間50分)ギリギリになって少し焦りました・・・慌てて船に乗りマキノプリンスホテルへ、船から車に乗り替えて、メタセコイヤの並木道を目指します、この並木道は約3キロ程続くとても綺麗な道で車の撮影にオススメですよ。
並木道で撮影の後は新旭風車村へ・・・ここは何もないのですが・・・妻と初めて行った場所(セラで・・・)だったので寄ってみました(汗)
その後大津まで戻り少し遅い昼食をとり自宅を目指しました・・・全工程約370キロの一泊二日の旅でした。また行ってみたいですね滋賀県は(笑) この工程のスカイラインの燃費は約10.5キロ・・・さすがエコカーです・・・では、今日はこれで。
Posted at 2010/07/25 01:37:21 | |
トラックバック(0) |
西国三十三巡り旅日記 | 日記