• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

ツライチと!

ツライチと!
昨日、職場の後輩の行き付けのタイヤショップに行ってツライチ化についていろいろ相談してみました…最初は前後に10㍉のワイトレ装着と思っていたのですが、それだとボルトを削らなければならないかもしれないと言う事だったので、断念し結局、フロントは5㍉のスペーサ、リアは15㍉のワイトレ装着と言う事に決まり、注文してしまいました(^^ゞ

ただフロントは普通のスペーサ(5㍉だと純正ホイール用のリム付き無いらしいです…)なのでブレが無いか心配ですけど…5㍉なので大丈夫かな~その後いろいろ話しているうちにタイヤの話になって…デシベル、見積りしてもらうと…や…安い…家に帰って妻を説得して…買ってしまいました。当分全く何も出来ないくらいすっからかんですけどね…また交換後の写真アップします、写真の車がどう変わるか、とても楽しみです(^^)v
2010年08月21日 イイね!

西国と蜆飯…

西国と蜆飯…今日も、西国巡って来たのでいろいろアップしますね・・・今日は、朝10時頃出発しました。 自宅→一般道→第二京阪門真→久御山ジャンクション→京滋バイパス石山→一般道で下の写真の岩間寺に到着です。途中の京滋バイパスが渋滞でかなり時間をロスしてしまいました・・・それに岩間寺では、団体ツアーと重なってしまい、ゆっくりと見ることが出来ず残念でしたが、こじんまりとした綺麗なお寺ですよ・・・参拝し次の石山寺に向います。

下の写真が岩間寺の本堂です。


岩間~石山は、10キロ程なので直ぐに到着です。 嫌な予感はしていたのですが・・・先ほどの団体とまた重なってしまい、同じように慌しくなり、お寺の静かな雰囲気が味わえずにとても残念でした。(タイトル写真は、石山寺の本瓦葺の重厚な東大門で下の写真が本堂です・・・本堂の横に源氏の間が見えます、《参拝者が覗いている辺り》そこで紫式部が源氏物語を書き始めたと言われています)


丁度お昼になったので、このあたりの名物、シジミ飯を頂いて帰ろうと、志じみ茶屋 湖舟に入りました(下のお店です・・・本にに紹介されていましたので・・・)

 
このシジミ飯とっても美味しいです ! 超おススメです、必ず昼食ここで食べるように行って下さい ! そのくらい美味しかったです(笑)


予定ではこのまま帰るつもりだったのですが、時間が早かったのでもう1つ回ろうということになり、三井寺と醍醐寺のどちらかと思い、醍醐寺にしました。(写真が醍醐寺金堂です)


石山~醍醐も20キロ程なので30分程で到着です。  醍醐寺、本当は西国巡り一番の難所なんです・・・往復2時間程の山を登って行かなければならないので、帰りに一寸寄っていくなんて本当は不可能なんですが・・・実は山頂の上醍醐准胝堂が落雷で焼失し麓の女人堂で朱印が行われているんです・・・そのために、今日のような行程で巡れました。 (写真は上醍醐に続く参道にある石柱です、熱心な方は朱印を下で貰ってから上まで登っておられましたけど、私達はパスしました・・・)


醍醐寺にある唐門(国宝)です・・・豊臣家の雰囲気が物凄く出てます・・・(笑)


広いお寺なので見るのに一番時間位かかってしまいましたが醍醐寺を後にして、家路に着きます。

醍醐寺→一般道→第二京阪久御山→門真→一般道→自宅のトータル約150キロ、8時間のドライブでした・・・シジミ飯おいしかったですよ~ホントに(笑)
Posted at 2010/08/21 19:49:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年08月16日 イイね!

西国興福寺へ

西国興福寺へ
今日は家族で西国巡りをかねて奈良に行って来ました~滅茶苦茶暑くて少し疲れてしまったので写真でいろいろ説明しますね~(手抜きでスミマセン・・・汗)


タイトル写真は・・・奈良と言えば、撮影しない訳には行かないですよね~奈良公園の鹿です(笑)


因みに今日は電車で行きました・・・奈良に行くには電車の方が便利だったりするのでネ。


今日の昼食は、近鉄駅ビルの最上階にある「百楽」でランチプレートを頂きました、このボリュームで950円(ライス・スープ付き)はオススメです・・・それに駅ビルの最上階なので奈良の景色を一望しながら食事が楽しめますよ。


今日の目的地、興福寺南円堂です・・・朱印を頂き、阿修羅像を拝観しました、とても美しい表情の阿修羅像にただただ見入ってしまいました。


国宝の五重塔です・・・


猿沢の池近くの和菓子屋さんで売っている、ほうじ茶ソフト(280円)です。このソフト、サッパリしていてとても美味しいんですよ、奈良に行くといつも食べています(笑)


おまけ・・・奈良のお土産と言えば、これしかないですよね~!


では、今日はこれで・・・
Posted at 2010/08/16 19:17:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記
2010年08月11日 イイね!

リバティの話

リバティの話これで最後の昔話ですよ~エスクードでさんざん妻の機嫌を損ねてしまった為に次は全面的に意見を取り入れてミニバンと言う事になりました…丁度リバティの70周年記念車が出ており、合皮のシートと、おじさん憧れのデジタルメーター(ソアラのイメージです)に惹かれて決めました…妻も日産はラシーンで好印象なので直ぐにOKでしたよ、(妻を日産好きにしたラシーンは凄い、これがスカイラインに続くんですから)最初はCVTに戸惑いましたがそれ以外は皆満足で7年も乗ってしまいました。走行距離はたったの24000㌔!でしたがそれ以上に思い出深い車です、パーツはレビュー見て下さいね!…写真は家に唯一あるリバティが写った写真なんですが何故家族全員が写ってるか謎です、撮ってもらった記憶無いし、うちには三脚ありません…う~ん、不思議(*_*)

Posted at 2010/08/11 07:21:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔の愛車思い出話 | クルマ
2010年08月09日 イイね!

西国と海水浴

西国と海水浴8/7~8日の我が家恒例の若狭海水浴の途中で、松尾寺に寄って西国巡りをしてきたので、写真と順路アップしておきますね(^-^)

1日目は、阪神高速で池田まで(中国道、吹田~豊中避けました)→中国道池田→吉川JKC→舞鶴若狭道→舞鶴東→一般道→松尾寺→高浜海水浴場という行程で終了です・・・タイトル写真が松尾寺海の山門です。

下の写真が本堂です・・・松尾寺は、宝型造りという二重構造の特徴的な形をしています。ご本尊は、馬頭観世音菩薩で西国札所の中で唯一ここだけに祀られています。


高浜海水浴場の写真です・・・いつもこんな感じでガラガラなんですよ~この場所は(笑)


目一杯海水浴を楽しみ、夜は持参の花火で騒いで1日目が終了です・・・2日目は昼ごろに海から上がって道の駅シーサイド高浜に行って温泉に浸かってから家路に付きます。


道の駅シーサイド高浜→舞鶴若狭道大飯高浜→吉川JKC→神戸三田→六甲北道路→新神戸トンネル→阪神高速湾岸線→環状線→東大阪線の予定だったのですが、新神戸トンネル行き過ぎてしまい、山陽道→須磨→阪神高速神戸線→湾岸線→環状線→東大阪線経由になってしまいました(^^ゞまあ渋滞が無かったので良かったです。

全部で415㌔の旅行でしたが、燃費はなんと11.9㌔!びっくりしてしまいました、では今日はこれで・・・
Posted at 2010/08/09 00:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 西国三十三巡り旅日記 | 日記

プロフィール

「平群~中町D http://cvw.jp/b/740884/48588108/
何シテル?   08/08 19:02
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 567
8 910 11121314
15 1617181920 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation