
こんにちわ、今日は、今年最初の西国巡りに行ってきたのでその様子をアップしますね。西国33箇所めぐりは、33のお寺と番外の3寺の計36を巡るのですが、今日は番外の元慶寺と15番の観音寺を目指します、番外というのは、西国巡礼を始めた方や途絶えていた巡礼を復活させた方などのゆかりのお寺なのだそうです。自宅→一般道→近畿道→名神→一般道の1時間半程度で元慶寺に到着です。(タイトル写真は、白壁で竜宮造りという珍しい元慶寺の山門です。)
ただ元慶寺は、民家の真ん中にあり駐車場もあるにはあるのですが、入っていく道がとても狭く私達は近所のスーパーに駐車して参拝に行きました(スーパーで買物したのはいうまでもありません・・・下の写真の赤丸印が山門です、写真のシルバーの車のあたりに駐車場があるのですが、私の技量ではここに入っていく勇気がありませんでした)
参拝自体は一瞬で終了しました、今までで一番小さいお寺でしたから・・・(写真の本堂のみです)
次は、観音寺に向かいます・・・観音寺までは30分位車を走らせると到着です、こちらは結構大きなお寺でしたが、京都は寒いです・・・ゆっくり見る雰囲気ではないですね~この時期は・・・ついつい足早になってしまい20分位で参拝終了です・・・こんな巡礼で良いのかな~(汗)・・・写真の本堂には、頭の観音様を安置しています、右上に見えるのは高さ16メートルの総檜造りの多宝塔です。
この時点で12時・・・帰りはゆっくりと一般道で帰りながら、途中で食事をして3時頃家に到着しました、全工程約100キロ、約5時間のドライブでした。
これで24箇所・・・あと12箇所です、来月は那智勝浦計画中です・・・今年中には終わりそうです、私達の巡礼の旅は、では今日はこれで(笑)
Posted at 2011/01/09 17:50:35 | |
トラックバック(0) |
西国三十三巡り旅日記 | 日記