
こんにちわ、ひでぼんです・・・今日は、妻も私も休みだったので京都の伏見周辺を散策して来ました。
伏見周辺は、昔から良い水が湧き出ていてその水を使って沢山の酒造メーカーが作られていて今も沢山の酒蔵等が建っているなかなか良い感じの場所なんですよ、私達は、何度も訪れています。
雰囲気もさることながら、私達には行くたびに気になっていたラーメンがあるんです・・・そのラーメンを今日こそ食べにようと2人で心に誓って出かけました、何故いつも食べていなかったかはブログを読んで貰えばわかると思います(笑)
自宅~伏見までは距離にして約40キロ位なので10時頃自宅を出発して、ゆっくりのんびりと第二京阪を使って約1時間で伏見に到着しました・・・目的のお店の開店が11時30分で少し時間があったので、まずは寺田屋に行って来ました・・・寺田屋はご存知の通りあの坂本龍馬が薩摩・長州との連絡に使い、幕府の捕手に襲われた場所として有名です、妻お龍との出会いの場所でもあります・・・この建物は、幕末の鳥羽伏見の戦いの戦火に巻き込まれましたが、修復を重ね当時の面影を今に伝えているそうです・・・部屋の中には弾痕や刀傷、それにお龍が入っていたお風呂なんかがあり、幕末好きにはたまらない雰囲気を出していますよ、私はアニメの銀玉を想像してしまいましたがね~(汗)
寺田屋のすぐ脇を流れる宇治川派流では、写真のような十石舟といわれる川巡りも運行されていて約1時間程の船旅を楽しむ事も出来ます(今日は乗っていないですが前回乗ってなかなか良かったです、写真の赤丸の場所には、龍馬とお龍の銅像が建っています)
寺田屋を見て良い時間になったのでお店に向います・・・京都の焼鳥屋の超有名店、鳥せい本店です。写真で見てのとおり酒蔵を改造したお店で中もとても良い感じなんですよ~(笑)11時35分(開店5分後)に到着したのに危うく待たなくてはならないほどのお客さんの数にはびっくりでしたけども何とか待たずに席に着くことが出来ました。
何故気になっているのに注文しなかったか分かるでしょ、皆さん・・・ついつい焼き鳥を注文しちゃうんです(焼き鳥定食なんて言うのがあってこれがまた物凄~く美味しいんです)でも、今日は注文しましたよ、写真のとりラーメンとミニとりめしを・・・一寸写真の写りが悪いのですが、鶏がらスープのあっさりラーメンで美味しかったです、ミニとりめしの方も鶏肉が半端なく美味しくてあっと言う間になくなってしまいました。でも、次に行く時はやっぱり焼き鳥を食べてしまいそうですが・・・他にも鶏飯という変わった料理もあるしまた出かけてみたいです。(お店のホームページ貼り付けておきます)・・・因みに食事をして私達がお店を出る頃にはモウ既に20組以上のお客さんが待っていました、出掛ける時は時間を考えて言って下さいネ・・・(汗)
お腹が一杯になったところで周りの施設をいろいろ回って来ました・・・まずは、黄桜記念館・・・大正14年創業の黄桜の本店蔵を改造して開いた施設で酒造りの行程をビデオで紹介したり、黄桜の代名詞、カッパのいろいろを説明した資料館やお土産物屋が中に設置されています・・・出先では財布の紐がゆるくなりますよね~ついついいろいろ買ってしまいます(笑)
他にも月桂冠の記念館(有料)や、伏見夢百衆と言うお店(喫茶・お土産)、龍馬通りと名付けられた商店街なんかをブラブラして伏見界隈をはなれ伏見桃山城で車の写真を撮影して帰って来ました。(タイトルの写真です・・・伏見桃山城は昭和39年にこの場所に遊園地を作る時に建てられたもので現在は遊園地が閉鎖されたので周りは公園になっていますが、お城の中には入れなくて外観しか見れないんですよ~上に上がって伏見を一望したかったのに残念です・・・外観はかなり堂々としているので入れるようになればまたお客さんが来そうな気がするのですが・・・)往復で約100キロの今日も楽しいドライブでした、伏見オススメなので皆さんも行ってみて下さい・・・では、今日はこれで失礼します。(笑)
Posted at 2012/09/25 19:16:29 | |
トラックバック(0) |
京都府ドライブ日記 | 旅行/地域