
こんにちわ、ひでぼんです!今日は夜勤明けだったのですが、良い天気だし紅葉も真っ盛りと言う感じなので妻と何処かに行こうと言う事になり、大和十三佛巡りの中のでも関西有数の紅葉スポットの信貴山にある朝護孫子寺行こうと言う事になりました。ただ・・・我が家からは目と鼻の先なんですよ信貴山って(20キロ以下)・・・あまりに近すぎて面白く無さそうだったので、遠回りして阪奈道路→信貴生駒スカイライン経由で行こうと言う事になりました。信貴生駒スカイラインとは、大阪と奈良の間にある生駒山地を縦断する約20キロの道で、紅葉通りと呼ばれる場所や大阪平野を一望出来る展望台がある良い感じのスカイラインなんです・・・ただ、ここを経由して信貴山に行っても40キロ以下でしたけどね・・・(汗)
11時頃出発して信貴生駒スカイラインに30分で到着し、通行料(1300円)を支払ってゆっくりと車を進めます(スカイラインで走る初めてのスカイラインです・・・)、下の写真は、途中の標高460メートルの場所に建つ高さ12メートルの鐘の鳴る展望台という場所で、とても眺めが良いんですよ~ただ、高所恐怖症の人は上の部分では足がすくむと思いますけどね。(私は冷や汗タラタラで登りましたから)
展望台の一番上で撮った写真です、写真のように大阪平野が一望出来ます、紅葉もとても綺麗に色づいていました!因みにここから見る夜景はなんでも光量日本一だそうでとても美しいそうです。展望台には南京鍵を掛ける場所なんかがあったりして隠れたデートスポットになっています。(因みに南京錠は場所が一杯になると撤去されて溶かされてベル型のメモリアルプレートに形を変えて設置されるそうですよ)
次は、紅葉通りと呼ばれる場所でのスナップです・・・タイトル写真と同じ場所での一枚ですが一寸引いてバックを入れてみました・・・私の写真の技量ではこの程度ですがボディに色が反射して本当に綺麗でしたよ。(路肩に車を寄せるのに段差が激しく冷や汗ものでしたけれどもね)
1時間程スカイラインを見て周り、信貴山朝護孫子寺に到着です、信貴山中腹にあり福徳開運の毘沙門天で親しまれているお寺で、写真のように世界一大きな張子のトラで知られ寺の守護神、シンボルにもなっています。因みにタイガースファンはここに初詣に来るという噂も・・・(笑)
境内はこのようにとても美しく彩られていました・・・今年訪れたスポットでは一番の美しさだったと思います!大きなお寺なので、一時間くらい見て周り、朱印を頂き(朱印は本堂ではなく玉蔵院という場所で頂きます)・・・お昼を参道にある、信貴山名物の山菜いなりを食べる予定だったのですが、紅葉シーズンで大行列(驚)・・・・断念して麓に下りてファミレスで食事をして帰って来ました、いなりは残念でしたが今年一番の紅葉だったのでとても満足です。
大和十三佛巡りも今回で10箇所目・・・頂いた台紙の残りもあと3箇所となっています西国巡りをあっという間に終わらせちゃったのであと3箇所はゆっくり巡りたいと思います。
因みに、写真の台紙(タテ29.7センチ×ヨコ63センチ)は、お寺で言うと貰えますので皆さんも初めてみればいかがですか、お寺参りも楽しいですよ(笑)・・・では今日はこれで失礼します。
Posted at 2012/11/25 19:20:36 | |
トラックバック(0) |
大和十三佛巡り旅日記 | 旅行/地域