• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

13佛と紅葉!

13佛と紅葉!こんにちわ、ひでぼんです!今日は夜勤明けだったのですが、良い天気だし紅葉も真っ盛りと言う感じなので妻と何処かに行こうと言う事になり、大和十三佛巡りの中のでも関西有数の紅葉スポットの信貴山にある朝護孫子寺行こうと言う事になりました。ただ・・・我が家からは目と鼻の先なんですよ信貴山って(20キロ以下)・・・あまりに近すぎて面白く無さそうだったので、遠回りして阪奈道路→信貴生駒スカイライン経由で行こうと言う事になりました。信貴生駒スカイラインとは、大阪と奈良の間にある生駒山地を縦断する約20キロの道で、紅葉通りと呼ばれる場所や大阪平野を一望出来る展望台がある良い感じのスカイラインなんです・・・ただ、ここを経由して信貴山に行っても40キロ以下でしたけどね・・・(汗)

11時頃出発して信貴生駒スカイラインに30分で到着し、通行料(1300円)を支払ってゆっくりと車を進めます(スカイラインで走る初めてのスカイラインです・・・)、下の写真は、途中の標高460メートルの場所に建つ高さ12メートルの鐘の鳴る展望台という場所で、とても眺めが良いんですよ~ただ、高所恐怖症の人は上の部分では足がすくむと思いますけどね。(私は冷や汗タラタラで登りましたから)


展望台の一番上で撮った写真です、写真のように大阪平野が一望出来ます、紅葉もとても綺麗に色づいていました!因みにここから見る夜景はなんでも光量日本一だそうでとても美しいそうです。展望台には南京鍵を掛ける場所なんかがあったりして隠れたデートスポットになっています。(因みに南京錠は場所が一杯になると撤去されて溶かされてベル型のメモリアルプレートに形を変えて設置されるそうですよ)


次は、紅葉通りと呼ばれる場所でのスナップです・・・タイトル写真と同じ場所での一枚ですが一寸引いてバックを入れてみました・・・私の写真の技量ではこの程度ですがボディに色が反射して本当に綺麗でしたよ。(路肩に車を寄せるのに段差が激しく冷や汗ものでしたけれどもね)


1時間程スカイラインを見て周り、信貴山朝護孫子寺に到着です、信貴山中腹にあり福徳開運の毘沙門天で親しまれているお寺で、写真のように世界一大きな張子のトラで知られ寺の守護神、シンボルにもなっています。因みにタイガースファンはここに初詣に来るという噂も・・・(笑)


境内はこのようにとても美しく彩られていました・・・今年訪れたスポットでは一番の美しさだったと思います!大きなお寺なので、一時間くらい見て周り、朱印を頂き(朱印は本堂ではなく玉蔵院という場所で頂きます)・・・お昼を参道にある、信貴山名物の山菜いなりを食べる予定だったのですが、紅葉シーズンで大行列(驚)・・・・断念して麓に下りてファミレスで食事をして帰って来ました、いなりは残念でしたが今年一番の紅葉だったのでとても満足です。


大和十三佛巡りも今回で10箇所目・・・頂いた台紙の残りもあと3箇所となっています西国巡りをあっという間に終わらせちゃったのであと3箇所はゆっくり巡りたいと思います。


因みに、写真の台紙(タテ29.7センチ×ヨコ63センチ)は、お寺で言うと貰えますので皆さんも初めてみればいかがですか、お寺参りも楽しいですよ(笑)・・・では今日はこれで失礼します。
Posted at 2012/11/25 19:20:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 大和十三佛巡り旅日記 | 旅行/地域
2012年11月20日 イイね!

紅葉を求めて

紅葉を求めてこんにちわ~今日は、妻も休みだったので、紅葉を求めてドライブに行ってきました。前日2人で相談した結果、比叡山延暦寺~銀閣寺なんてのが紅葉が綺麗なのではないかと勝手に解釈してその辺りを回ってみようということで朝9時にナビをセットして出発しました・・・私達の予定では第二京阪→名神→延暦寺→山越え→銀閣寺の予定だったのですが、ナビのルート設定は、第二京阪→京都の市内→山越え→延暦寺のルートだったんです・・・セットした時に確認していなくて京都市内に入ってから気が付いて急遽銀閣寺に先に行くことになりました。(汗)

10時過ぎに銀閣寺に到着して、駐車場に車を止め参道に一歩足を踏み入れると・・・平日の午前中にもかかわらずテーマパークの行列かと思うくらいの人だかりでした。とりあえず入って鑑賞したのですが、ゾロゾロと連なって歩いているだけでちっとも風情がなかったです・・・写真のようにとても綺麗で美しいんですけどね・・・(汗)


次は、裏山から見た銀閣寺です、写真だととても良いコントラストなんですけどね・・・因みに、足利義政が愛したお寺でわび・さびを表現する東山文化の代表的建築で正式には、慈照寺と言うそうです。


混雑に弱い私たちは見るものもとりあえず次の比叡山延暦寺を目指します、銀閣寺→比叡山ドライブウェイ→延暦寺であっという間に到着です。(タイトルの写真は、途中の比叡山ドライブウェイに止めて撮影しています)比叡山延暦寺は最澄が開いた天台宗の総本山で全長5キロに及ぶ大寺院なんですよ~あまりに広いので全部は回らずに東側だけ参拝して来ました、写真は東塔にある延暦寺発祥の地、根本中堂です。荘厳で厳かなんですが・・・私達が思っていたような紅葉にはめぐり会えませんでした・・・去年の秋に出かけた丹波の方が綺麗だったですから・・・(涙)


参拝を終わって時間をみると1時・・・ガイドマップを見ていると、麓の町の坂本というところに老舗の蕎麦処があると書いてあったのでそれを食べようということになり車を走らせます・・・着いたのが写真の場所!本家つるき蕎麦さんです、お店の建物は重要文化財に指定されているそうです。


写真は私が注文した、鳥なんばんとかやくご飯です・・・北海道産のそば粉を使った二八そばでとてもさわやかな喉越しでお汁との相性も抜群のお蕎麦でした。銀閣寺の混雑も、イメージどうりではなかった紅葉もこのお蕎麦の味が帳消しにしてくれるほどの美味しさでしたよ(笑)


お蕎麦でお腹一杯になったあとは、一般道→名神→第二京阪と間違わずに乗り換えて5時頃家に帰って来ました、往復150キロ約8時間の紅葉のドライブでした・・・ちょっと期待はずれだったのですが、思いもかけないお蕎麦に出会えたので帳消しになった感じです、こんな発見があるのも楽しいですよね~では、今日はこれで失礼します。(関連情報URLにつるきそばさんのHP貼り付けておきますので良かったら見て下さいね)
関連情報URL : http://www.tsurukisoba.com/
Posted at 2012/11/20 18:27:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 滋賀県ドライブ日記 | 旅行/地域
2012年11月18日 イイね!

紅葉の長谷寺

紅葉の長谷寺こんにちわ~あまりにご無沙汰で忘れられているのではと少し心配なひでぼんです(汗)

今日は、妻と長谷寺の紅葉を見に行って来ました~長谷寺には、西国巡りでも行ったことがあるのですが、参道の雰囲気やお寺の佇まいがとても良くて今度は紅葉の時期に行ってみようと行っていたのが今日出かけたきっかけです(雰囲気や佇まいだけではありませんが・・・それはまた後ほど・・・)

我が家から、長谷寺へは一般道で40キロ程度の道のりなので9時頃出発して約2時間、11時頃到着です。

参道をブラブラと散策しながら、途中のお店でお昼の予約(後で説明しますね・・・)をしたりいて歩いて行くと、堂々たる存在感の仁王門があります。この前で拝観料(500円)を払い仁王門をくぐると、長谷寺の名物、108間399段の回廊型式の登廊が続きます、4月下旬~5月上旬にかけては、この周りにおよそ7000株のボタンが咲いてとても綺麗な場所なんですよ。


登廊を上がると、国宝の舞台造りの立派な本堂があり(タイトルの写真です)、中には楠の霊木で作られた10m18㎝もある金色の十一面観音菩薩像が祀られています。優しいお顔で見ているだけで厳かな気分になりますよ(撮影禁止なので残念ながら写真はありませんが・・・)また、本堂前の外舞台(別名長谷の舞台といわれています)からは境内が一望でき、その美しさも格別ですよ。(下の写真です、仁王門から続く登廊と紅葉のコントラストが素晴らしかったです。)


こちらは山中にそびえる五重塔で、こちらも紅葉に溶け込んでとても美しかったです(休日で参拝の人が沢山でなかなか風景だけが撮れなかったです・・・)


参拝を終えて門前の参道に戻ります・・・参道は下の写真のような賑わいで、名物の草もちや三輪素麺、奈良漬け等を売る売り子さんたちの元気な声が響いています、草もちを試食したりお土産を買ったりしながら昼を予約した料理旅館大和屋さんに向います。(写真の左の奥のお店です)


前回、西国巡りで出かけたときに見かけて気になっていたんですよね~今日頂いた大和地鶏のすき焼き定食(1560円)、前回は帰り道に見つけて食べれなかったんです、というのも、ひと煮立ちさせるのに時間がかかるので参拝前に予約してお寺を回ってきてから頂くって事なんです・・・前回はそれを知らなかったので帰りに見つけたときには食べれなかったんですよ(涙)・・・と言う事で今日はちゃんと予約して食べてきました、大和地鶏は弾力がありとても味が染みていて美味しかったですよ、皆さんも長谷寺に行く時はチェックしてみてくださいね。


お腹が一杯になったところで、帰路につきます・・・一般道で約2時間往復80キロくらいのお手軽ドライブで4時位に帰って来ました・・・ここ1~2週間くらいが見ごろだと思います、是非行って見て下さいね~では、後西国巡りのフォトギャラリーを関連情報に貼り付けておきますので良かったらそちらも見て下さいね。(車と紅葉で写真が撮れませんでした・・・一応駐車場での愛車です最近は全然変化がありましぇ~ん)

では、今日はこれで・・・
Posted at 2012/11/18 18:14:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 旅行/地域
2012年11月06日 イイね!

電池交換です

電池交換ですこんにちわ~ひでぼんです(笑)

今日は休みでする事が無かったのでオートバックス巡りでもしようと車に乗り込むと、キーの電池切れ警告サインが表示していたので、予定を変更してディーラーへ行って交換してもらおうと担当さんに電話をすると・・・話中・・・中々繋がらなかったので結局自分で交換しようということで、電池買って交換しまた。

電池代、2個で420円・・・ディーラーならいくらなんでしょうかね~一寸得した気分です、他には車内の芳香剤買って帰って来ました~平日の休みはホントにこんなもんですね・・・整備手帳に電池交換の手順載せておきますので良かったら見てください、ホントにネタ切れで中々ブログがアップ出来ないです・・・このブログにコメントが来るのかな・・・(汗)

では、今日はこれで失礼しますね(爆)・・・関連情報URLに整備手帳のURL貼り付けておきますね。

プロフィール

「変更ばかり旅 http://cvw.jp/b/740884/48627459/
何シテル?   08/30 18:37
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
252627282930 

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation