• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

美山でジビエ

美山でジビエこんにちわ、ひでぼんです。
私のゴールデンウィークも今日が最終日、木曜日に信楽に行ってからず~っと雨で日曜日も駄目かな~と思っていたのですが、土曜日に天気予報を見ると晴だったので祈る思い出早起きしてみると・・・快晴!だったので京都の美山地区に行く事にしました。

美山地区は、京都の北部に位置していて日本の原風景が残り茅葺屋根の家屋が沢山あることで有名ですし、最近では鹿肉のジビエ料理が注目されていて、とても趣向をこらした鹿肉料理を提供してくれると言うことで食いしん坊の私達には絶好のドライブ場所なのですが、何度も候補に挙がってはその都度ボツになっていた場所なんです・・・(涙)

では今まで何故今までボツになっていたかというと・・・我が家からですと、一般道→第二京阪→一般道(京都市内)→京都縦貫道→一般道→美山と言う感じのコースになって私の大嫌いな祝日の京都市内の一般道を通ると言う最悪の行程になってしまうからだったんですよ~それが、先月の21日京都縦貫道が第二京阪と繋がってなんと京都市内を走らなくて良くなったんです、もう行くしかないですよね~(笑)

それでも祝日なので余裕をもって朝8時に美山かやぶきの里に向けて自宅を出発です、上の行程で車を走らせてみると、あっという間の2時間で到着してしまいました・・・高速道路が繋がって京都市内を抜けなくなったので予定より30分以上も早く到着です。(タイトル写真と下の写真の奥に沢山かやぶき屋根の建物が並んでいる場所がかやぶきの里です)


駐車場に車を止めて歩いてかやぶきの里を回ります・・・駐車場からではなく近づいて撮影してみました・・・れんげの花畑とかやぶき屋根、日本人のイメージする田舎がそこには存在していて、時間がゆっりと流れているような気がする場所ですよ、ここは。


里の中を美山の牛から取れた牛乳で出来たジェラート(下の写真です、とてもあっさりすっきりな味でした)をほおばりながら歩いたり、駐車場付近にあるお土産を見たりして一時間ほどでかやぶきの里を後にして鹿肉ジビエ料理をいただきに次の目的地を目指します。


かやぶきの里から10分ほどで目的地の河鹿荘に到着です。(写真のようなログハウス調の宿で、鹿肉以外にも地鶏、松茸、鮎などの食材もありますし、露天風呂が人気の施設ですよ)


さていよいよ鹿肉ジビエ料理です、私はもみじ御前、妻と娘はかえで御前というのを注文しました・・・まずはもみじ御前がこんな感じです・・・鹿肉のつみれ汁・鹿肉のロースト・鹿肉丼・汁物・香の物・デザートというボリューム満点の御前です(笑)


妻と、娘のかえで御前はこんな感じです・・・鹿肉のくわ焼き・鹿のロースト・茶碗蒸し・ご飯・汁物・香の物・デザートです。


どちらの鹿肉も癖が無く柔らかく仕上がっていてとても美味しかったですよ~これでどちらも1500円とリーズナブルなお値段ですし皆さんも是非出かけて下さい、損は無いと思いますので(笑)

鹿肉料理でお腹一杯になって美山を後に帰路に着きます・・・帰りも2時間で帰ってきたのでなんと3時には家に(汗)・・・早く帰って来ましたが、全工程240キロ、約7時間の綺麗な景色と美味しい鹿肉料理の楽しいドライブでした。

皆さんも是非、美山に行って下さいね、おすすめスポットに河鹿壮を、関連URLにかやぶきの里を入れておきますので良かったら見てください。

では今日はこれで・・・
関連情報URL : http://www.miyamanavi.net/
Posted at 2013/05/12 18:14:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 京都府ドライブ日記 | 日記
2013年05月09日 イイね!

信楽の狸巡り

信楽の狸巡りこんにちわ~今日も妻とドライブに行って来ました~!今回は、信楽・・・なんでも狸家分福さんというお店は巨大なタヌキがそのままお店の外観になっていて、可愛い信楽焼きのタヌキの器に入った親子丼があるみたいなのでそれを食べに行くのと、狸とスカイラインの写真も面白いかと思いますしネ(笑)・・・因みに何故タヌキの置物をかと言うと・・・明治時代に作られたのが始まりみたいなのですが、昭和26年に昭和天皇が信楽を訪れた際に沿道に並ぶ多くのタヌキの置物に感銘を受け歌を詠まれたことがきっかけで信楽=タヌキの置物というのが定着したみたいです。自宅から信楽までは、一般道→第二京阪→名神→神名神と乗り継いで約70キロ、1時間半位で到着です。

11時には信楽に到着したので、まずは信楽陶苑たぬき村というお店に立ち寄ってみました(上の写真の場所です)・・・普段使いに最適な器や植木鉢、壷やタヌキの置物など、多彩な信楽焼きを販売しているお店です。正面に堂々としたタヌキが立っていて車と撮るのには最適ですしね(笑)


一歩お店に入ってみると・・・こんな感じで沢山のタヌキが歓迎してくれますよ・・・販売のほかにも陶芸の体験教室があってろくろを回したり絵付けが出来たりと楽しいお店です。


少し時間をつぶしいざ狸家分福に出掛けます・・・10分程で巨大なタヌキのお店が見えてきたのですが、駐車場にロープが・・・なんと定休日でした(爆)・・・超残念ですが、一応お店の外観だけ写真に収めて来ました・・・ホントにおっちょこちょいです(涙)


どんなのを食べる予定だったかというと・・・こんなのを頂く予定だったんですけどね~もう一度木曜日以外に挑戦してみます。


分福さんの予想外の定休日でどうしようかと思いながら車を走らせていると・・・お食事処永和さんというお店にタヌキ丼の暖簾が・・・ここに入ってみようということになり注文して出てきたのが下の甘エビのかきあげを卵でとじたボリューム満点のタヌキ丼です、こちらもとても美味しくて大満足の一品でした。因みにタヌキ丼とは、天カスを使った丼と言うのが定義で信楽のB級グルメなんだそうですよ~写真の2つのお店以外にも8件のお店がいろいろな形の丼を提供しています、信楽の観光協会のたぬき丼一覧、関連情報に貼り付けておきますので興味のある方は見て下さいね。(1つはハンバーガーですけど・・・)


お腹がいっぱいになったので今度は駅前の無料駐車場に止めて窯元を回りました、私はビアマグを妻はそばちょこをチョイスして購入しました。


一通り窯元を見学して帰路に着きます・・・帰りは宇治の伊藤久右衛門(甘味処です)に行こうと言う事になり宇治川沿いの一般道ドライブでお店に到着です。


私は手前の茶団子パフェ、妻は抹茶パフェを頂きました、スカイラインに乗って毎年食べに来ていますが上品で美味しいです。


タヌキ丼、パフェと堪能して5時頃家に帰って来ました、約7時間、150キロのお手ごろドライブなので皆さんもどうですか、信楽・・・では今日はこれで・・・夕食にビアマグでビール飲んでみますね、発泡酒ですけど(笑)
Posted at 2013/05/09 19:39:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 滋賀県ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「平群~中町D http://cvw.jp/b/740884/48588108/
何シテル?   08/08 19:02
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation