
こんにちわ、今年初ブログなひでぼんです。 今日は、車の交通安全祈願に行こうという事になり、滋賀県の日吉大社に行って来たのでその様子をアップしますね。
何故日吉大社かと言うと、こちらは神の使いとしてお猿さんを祀っている珍しい神社で、なんと交通安全のステッカーもお猿さん!今年にぴったりなので行ってみることにしました。日吉大社は滋賀の坂本にあるので、距離にして60キロあまり、途中のインターで休憩を挟んで10時過ぎに到着しました。タイトルの写真は日吉神社の鳥居で合掌形の珍しい鳥居で山王鳥居と言って山に見立てているそうです。
境内に入ってみると・・・神のお使い、まさるさんが2匹出迎えてくれます、まさるさんは、「魔が去る」「勝る」に通じるようにと付けられた縁起の良い名前なんだそうです。
他にも絵馬がお猿の形だったり・・・
楼門の四隅をお猿が支えていたり(写真の黄色の丸で囲んだ部分です)とお猿尽くしです。
参拝して交通安全のステッカーを買って貼ってみました。
愛嬌抜群のステッカーですよ。(笑)
目的を終えて次は昼食に・・・坂本と言えばつるきのお蕎麦!なんですが・・・今回はJR坂本駅前にある中国料理屋さんがタウン誌で紹介されていておいしそうだったのでそちらに行ってみました、登煌という名前のお店でこんな感じの酢豚ランチを頂きました、とても美味しかったです。
食事の後は、草津のショッピングセンターで買い物をして、温泉に入って帰ってきました。
全部で150キロ8時間程のドライブでした、お猿のステッカー今年にピッタリなので是非皆さんもどうぞ、今年もこんなゆる~いブログをアップしていきますんで宜しくお願いしますね、では、今日はこれで失礼します。
Posted at 2016/01/08 18:46:28 | |
トラックバック(0) |
滋賀県ドライブ日記 | 日記