
こんにちわ~今日は今大河真田丸で話題の九度山に行って来たのでその様子をアップしますね。
今日の行程は、自宅→近畿道→阪和道→道の駅紀の川万葉の郷→道の駅かつらぎ西→京奈和道→道の駅九度山(昼食・散策)→京奈和道→かもきみの湯→南阪奈道→自宅という金剛葛城の山々をぐるっと回る約150キロ、お昼前には九度山に到着したかったので、朝8時に出発しました。
途中阪和道の岸和田SAで休憩を取り約2時間、最初の目的地道の駅紀の川万葉の郷に到着しました。(途中道の駅根来さくらの里の前も通過したのですが、寄らずにバッチだけGetしてます) 下の写真が建物で、中のお店では柿やみかんイチゴなどの果物が沢山ありいろいろと買い込んで次の目的地を目指しました。
道の駅かつらぎは京奈和道のインターに併設された小さい場所だったので休憩だけして九度山に・・・20分程で到着しました。着いてみると、平日の昼間にもかかわらず多くの人が来ていましたし、幸村グッズの特設コーナーが出来ていたりして大河一色って感じで盛り上がってました。(下の写真が道の駅でタイトル写真の甲冑は道の駅に展示されていたものです)
道の駅に車を止めて真田庵をめざしました、真田庵(善名称院)は真田昌幸・幸村親子が関ケ原の戦い以降に蟄居させられていた場所として伝わる場所で、資料が展示されていたり真田大権現が祀られていたりと幸村ファンにはたまらない場所になっています。
真田庵の隣にあるお蕎麦屋幸村庵さん(名前がややこしいです)で昼食を頂きました。
中はこんな感じで座布団は六文銭、床の間には赤備えの甲冑が飾られていて雰囲気満点です。
柿の葉寿司とたぬき蕎麦を頂きました、甘めの汁と寿司の相性が抜群でとても美味しかったです。
お腹一杯になった後は道の駅に戻り買い物をして次の目的地かもきみの湯に向かいます。(幸村ミュージアムなんて言うのもオープンしていたのですが今回は中に入らなかったです・・・こんな感じの建物ですよ)
30分位の運転で温泉に到着???下の写真の様な外観で合ってるのかな~と思いながら入ったのですが、入ってみると大きな温泉でとても気持ち良かったです。
温泉でサッパリして1時間程運転して16時頃家に帰り着きました、トータル7時間のとても充実した九度山巡りでした、では今日はこれで失礼しますね。
Posted at 2016/03/24 19:57:46 | |
トラックバック(0) |
和歌山県ドライブ日記 | 日記