• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぼん(GB5)のブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

天橋立散策!

天橋立散策!こんにちわ、ひでぼんです。 今日は6/24~25日にかけて出掛けた旅行の2日目の様子をアップしていきますね。

2日目の行程は宿泊地→道の駅シルクの町かや→天橋立(昼食・散策)→道の駅海の京都宮津→京都縦貫道→名神→近畿道→自宅の予定で最初の道の駅のオープンに合わせて9時過ぎにチェックアウトして30分程の運転で到着しました。

下の写真の様な外観の道の駅で少し中を散策しました、もうお土産とかもたくさん買っていたのでチェックポイントゲットだけに立ち寄ったみたいになってます。(汗)


因みに道路を隔てた反対側には鉄道公園があってSLや客車等がおいてあり客車内が喫茶店の様になっていたりして鉄道ファンなら結構楽しめそうな場所になっていますよ。


少し散策の後、今日の目的地天橋立に向かいました、30分程の運転で到着です(タイトルの写真は天橋立駐車場の愛車です)、到着してまずは文殊堂に、ここは日本三大文殊院の一つで沢山の人が参拝していました、私達も参拝して力をいただきました。


その後は天橋立を散策して昼食に、前に来たときは昼食を食べてからの訪問で名物の浅利丼が食べられなかったので4年越しの想いが叶う事になりました、天橋立にある橋立茶屋さんで頂きます。


お店名入り注文をすると・・・運ばれてきました、念願の浅利丼が(笑)


アッサリとしていてとても美味しかったです、その後は少し参道等を散策して家路に着きました、帰りに新しく出来た道の駅海の京都宮津に向かいます、とても小さい道の駅で何とか探して着いたのですが、何とまだハイタッチドライブのチェックポイントに指定されていないという残念な結果に(涙)・・・これでこの場所がチェックポイントに指定される前に京都は制覇したくなりました(ここを目的に来るのは難しいですからね・・・笑)、そして帰りはずっと雨、のんびり運転で4時ごろ家に着きました、2日で約450㌔運転中は雨に見舞われましたが行楽地では不思議と止んでいてラッキーな梅雨時期の丹後半島ドライブでした、では今日はこれで。
Posted at 2016/06/27 14:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都府宿泊ドライブ日記 | 日記
2016年06月25日 イイね!

丹後半島巡り

丹後半島巡りこんにちわ、昨日~今日にかけて天橋立観光と丹後半島の道の駅を巡ってさっき帰って来たので、今日は一日目の様子をアップしますね。

一日目の予定は、自宅→近畿道→第二京阪→京都縦貫道→笠松公園(股のぞき)→道の駅舟屋の里伊根→道の駅てんきてんき丹後(昼食)→道の駅くみはまSANKAIKAN→だいまるしょうゆカフェ→道の駅丹後王国食の都(泊)の約250㌔を予定しました。

あいにく当日の天気予報が悪く10時過ぎには雨と言う予報だったので、笠松公園の股のぞきには雨の降る前に着こうという事で6時半に自宅を出発し京都縦貫道の中にある道の駅味夢の里で朝食休憩を取りながら運転する事約2時間半、9時に公園下の駐車場に到着しました、ここからリフトに乗り笠松公園に向かいます、リフトからの眺めはこんな感じです。(因みにタイトル写真は笠松公園のマスコットかさぼうです)


リフトを降りて股のぞき台に・・・股の間から天橋立を覗き見ると、空と海が逆転し天にかかったように見えますよ~もっともメタボな私には腹が苦しくて一瞬しか見れなかったですけれどね。(汗)


股のぞきを終えて次は道の駅舟屋の里伊根に向かいます、40分程の運転で到着です。


この道の駅は高い場所にあって伊根の街並が一望出来るんですよ(下の写真の様に・・・)、ただ当日は道の駅に着いた時点で雨がぽつりぽつりと降って来たのでゆっくりと眺めずにそそくさと海産物等を買って次の道の駅に向かいました。


次の道の駅てんきてんき丹後までの間、本当は日本海を一望の眺めの良いドライブの予定だったのですが雨で眺めが悪く少し残念でしたが走ったことのない感じの道だったので面白く、40分程の運転で到着しました。


こちらでお昼になったので、レストランで白身魚(その日は何と鯛でした)フライ定食を頂きました、身が柔らかくとても美味しかったです。


お腹一杯になって次の道の駅くみはまSANKAIKANに向かいました。本当は、ここには翌日訪問する予定だったのですが、伊根以降が雨で散策出来ずに時間が余ってしまったのでカフェに向かう時間調整の為に行ったので覗いて見るだけになってます。


時間潰しの寄り道をして、次のだいまるしょうゆカフェに、調整のかいあって15時に到着です・・・1908年創業の醤油醸造所が手掛けるカフェで外観はこんな感じになっています。


名物の醤油ロールケーキを頂きました、醤油の風味とクリームと言う不思議な組み合わせなんですがこれがなかなか美味しかったです。


不思議なデザートを食べて今日の宿泊地道の駅丹後王国食のみやこに到着です。


ここは、甲子園球場8個分の広大な土地にホテル、レストラン、アスレチック、ミニ動物園等ビックリするくらいの巨大な施設なんですよ、それに夜にはこんな感じで園内一杯にイルミネーションが輝いてます。(イルミネーション点灯時には雨がやんで散策しやすかったです)


北近畿最大の約750㍍、70万個のイルミネーションが使われているそうです。


食事も美味しかったですし、お風呂も温泉(笑)道の駅というより総合リゾートホテルと言うような宿泊地に大満足でした、雨は降りましたが見たいものを見てるときは雨が不思議と止んでいてとてもタイミングに恵まれた一日目でした・・・では今日はこれで失礼して2日目は明日以降にアップしますね。
Posted at 2016/06/25 18:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都府宿泊ドライブ日記 | 日記
2016年06月11日 イイね!

五條御所吉野

五條御所吉野こんにちわ、今日は良い天気だったので五條~御所~吉野とドライブして来たのでその様子をアップしますね(笑)

今日の行程は、自宅→近畿道→南阪和道→葛城一言主神社→梅本とうふ店→高鴨神社→高天彦神社→道の駅吉野路大淀iセンター→下市温泉ごんたの湯→南阪和道→近畿道→自宅の約110㌔、パワースポット・名物とうふ店・道の駅・温泉と見所満載の予定で豆腐店のオープン時間に合わせて9時前に自宅を出発しました。約40分程の運転で最初の目的地葛城一言主神社に到着です(タイトル写真は駐車場での愛車です)。

ここは、各地の一言主神社の総本社で一言の願いだけを聞いてくれる「いちごんさん」として親しまれています。拝殿はこんな感じで隣には樹齢1200年と言われる大銀杏の御神木や神武天皇が千本の足を持つ大蜘蛛を封じたという蜘蛛塚があったりと神話のロマンが満ち溢れた空間になっています、一言だけお祈りして次の豆腐店を目指します。


神社から豆腐店は目と鼻の先で開店前に着いたのですが、駐車場にはかなりの車が止まっていてお店に行ってみると、こんな感じでもう沢山の人が来ていました。


そして、どうしてよいかわからずウロウロしていると、お店の方に「ここに、座っていてくださいね~直ぐにお出ししますから」と言われて席について、訳も分からず二人で「何が出てくるんだろうね~」と言っていると「お待たせしました~」と出てきたのが下の写真です!!!


実はこれ、商品の試食なんですよ~食べて貰って美味しかったものを注文書に書いて買うみたいなスタイルなんですがビックリするくらい沢山出てきます(笑)それに食べてみるとどれもこれも美味しいのでついつい注文書に書いてしまい沢山買ってしましました、そして帰り際に豆腐ジェラートを買って食べながら車に・・・味は豆腐を舐めているようなビックリな感じのジェラートです。


豆腐を山ほど買い込んで次の高鴨神社に向かいます、ここもすぐ近くなので10分程で到着です。


この高鴨神社はなんと、全国の鴨神社の総本家で京都の上賀茂、下賀茂神社の本家に当たる由緒正しい神社なんですよ、大きくはないのですがとても荘厳な感じのする凄い神社で参拝して沢山のパワーを分けて貰った気がしました。


続いては、高天彦神社に、ここもすぐ近くなので10分位で到着です・・・ここも神話の高天原の実際の地と伝えられている場所で、社殿の背後にそびえる山がご神体となっています。 写真の奥に見えるのが社殿で、樹齢数百年の杉並木の参道を歩いていくととても厳かな気分に包まれますよ。


3つの神社を参拝して沢山のパワーを貰って次は道の駅へ向かいました、40分程の運転で吉野路大淀iセンターに到着です。(因みに3つの神社とも、駐車場や参拝料は一切かかりません、このあたりの奈良の大らかさがとても良いですね、京都なら・・・3つも神社に行けません)


農産物や和菓子などを買い丁度お昼になったので、レストランでヤマトポークの生姜焼き丼を注文していただきました、肉がとても柔らかく噛むと甘くてとても美味しかったです。


お腹一杯になって沢山の土産を満載して最後の温泉に・・・30分程の運転で到着して、さっぱりして家路に着きました。


1時間程の運転で17時頃家に着きました、片道60㌔1時間程の運転で凄く遠出をしたような気分になった面白い、五條~御所~吉野へのドライブでした。

では、今日はこれで失礼します。
Posted at 2016/06/11 18:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 奈良県ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「平群~中町D http://cvw.jp/b/740884/48588108/
何シテル?   08/08 19:02
車とサッカー日本代表と家族をこよなく愛する大阪のオッサンです、よろしく!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

愛車一覧

ホンダ フリード+ フリード君 (ホンダ フリード+)
11台めの愛車はフリード君になります(2024~) 8ヶ月待って漸く納車されました、これ ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
10台めの愛車はビートル(2017~2023)…2ドアクーペのピラーレスドア、私の乗って ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9台目の愛車はブリリアントシルバーのV36スカイライン250 GT Apackage!加 ...
日産 リバティ 日産 リバティ
8台目の愛車(2003~2010)はリバティです。未だ家族の中では最高評価…スカより上( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation