
こんちわ、ひでぼんです、今日は滋賀県の醒井宿周辺をドライブして来たのでその様子をアップしますね。
今日の行程は、自宅→近畿道→名神→醒井宿(散策・昼食)→道の駅伊吹の里→姉川温泉→道の駅湖北水鳥ステーション→北陸道→名神→第二京阪→近畿道→自宅の約320㌔、今日は8時に出発しました。
途中渋滞に巻き込まれて30分程のロスがあったのですが、2時間半程の運転で醒井に到着です、タイトルの写真は醒井水の駅の駐車場の愛車です、こちらに止めて散策に向かいました。
醒井宿は、昔の中山道の街道沿いに古民家が立ち並んだ懐かしい雰囲気の集落なんですよ。
街道沿いには地蔵川という川が流れていてとても落ち着いた良い感じで・・・
川には梅花藻が咲いているという情緒満載の場所になっています。
私、この梅花藻を見たかったんですよ~水の流れの中で花を咲かせるって不思議でしょ、なんだか眺めていると癒されるんですよね~これが。
綺麗な梅花藻に大満足の後は駅前のかなやキッチンさんで昼食を頂きました。
ビワマスのフライ定食、ホクホクしていてとても美味しかったです。
お腹一杯になって醒井を後にして次は道の駅伊吹の里へ・・・15分程で到着して滋賀の特産物を買い込みました。(因みに道の駅の隣にはそばの発祥とされている伊吹の蕎麦屋さんがあります)
道の駅を後にして姉川温泉に・・・ぬるっとした柔らかいお湯でとても気持ち良かったです。
温泉の後は水鳥ステーションに立ち寄り・・・(立ち寄るだけの予定がまたまたいろいろ買い込んでしまいました)
高速を乗り継ぎ18時頃家に辿り着きました、梅花藻・温泉・道の駅と今日も面白い一日でした、特に梅花藻はおすすめですので皆さんも行ってみて下さいね、では、今日はこれで失礼します。
Posted at 2016/07/23 20:40:52 | |
トラックバック(0) |
滋賀県ドライブ日記 | 日記