
こんにちわ、ひでぼんです…今日は紅葉を見に比叡山延暦寺に出掛けて来たのでその様子をアップしますね。
行程は…自宅→近畿道→名神→比叡山ドライブウェイ→比叡山延暦寺(散策・参拝)→比叡山ドライブウェイ→道の駅妹子の郷(買い物)→つるき蕎麦(昼食)→名神→京滋バイパス→第二京阪→自宅の180㌔、9時過ぎに出発して、1時間半程で延暦寺に到着です。
延暦寺は天台宗の総本山でタイトル写真が本堂になります、参拝をして、その隣の根本中堂に…こちらには、1200年もの間消えた事のない炎がともっています(油断の語源)、とても荘厳な雰囲気で厳粛な気分になりました、その後比叡山名物のぜんざいを、甘すぎずとても美味しかったです。
次は横川中堂に向かいます…15分程ドライブウェイを走って到着です、もう少し早ければ紅葉も綺麗だったのですが少し遅く駐車場でもチラホラでした、ちょっと残念です。
横山中堂では、御朱印を貰う事に…以前2010年~11年に西国三十三巡り、2011年~2015年に大和十三佛巡りと御朱印集めをして回り次にするなら新西国三十三巡りと思っていたので横川中堂が新西国霊場十八番札所と言う事で次になるといつ始められるか分からないので今日から新西国三十三巡りを開始したいと思います。
新西国巡りは1932年新聞社が近畿二府四県の寺院の中から厳選した寺院で構成されているのが特徴で、戦前はとても人気を博していたそうです、その後戦争で一時荒廃…戦後霊場から辞退した寺院に変わって2か所、さらに5か所を客番として加えた38ヶ寺で構成する霊場として再出発して最近の御朱印ブームで徐々に人気が復活して来ているみたいです。(下がいただいた御朱印です)
御朱印をいただいた後はドライブウェイを下り途中道の駅妹子の郷に寄り道して(大量に買い込んだのはいうまでもありません…笑)坂本のつるき蕎麦に向かいました。(横川からのドライブウェイには紅葉がまだ残っていてとても綺麗だったです…止める場所が無かったので撮影は出来なかったですけれどね)
滋賀のこのあたりに出掛けるといつもいただいているお蕎麦で何度も紹介していますが今日も美味しかったです。
紅葉、御朱印、道の駅、お蕎麦と今日も大満足のドライブでした、では今日はこれで…
Posted at 2018/11/28 19:41:11 | |
トラックバック(0) |
新西国三十三巡り旅日記 | 日記