
こんにちわ、ひでぼんです…今日は妻と久しぶりに休みを合わせて奈良の新しく出来た道の駅レスティ唐子鍵に出掛けて来たのでその様子をアップしますね。
行程は…自宅→第二阪奈→道の駅唐子鍵(朝食・買い物)→唐子鍵遺跡(散策・昼食)→虹の湯西大和→西名阪道→自宅で約80㌔、8時半に出発して約一時間、9時半に道駅に到着です。(タイトル写真)
レスティ唐子鍵は平成30年4月に出来た道の駅で隣には弥生時代の唐子鍵遺跡があるので、今日は下のお店でお弁当を買い散策してのんびり奈良で過ごす予定ですが、まずは朝食を食べに2階にある唐子カフェに…
第一のこちらの売り、ホットドッグをいただきます…
その後はお店でお弁当・買って帰る野菜や果物(この時期の奈良といえばイチゴ、特に飛鳥ルビー)等を買い込み車に積んでからお弁当を持って遺跡に向かいます。
唐子鍵遺跡は弥生時代最大の環濠集落でその時代の櫓が再現されて周辺は公園として整備されいてます、桜もたくさん植えられていたのですが…まだ咲き始めで桜と撮れたのは上の写真のみになってます…来週あたりは満開でとても綺麗かな、一寸残念です。櫓の近くにも行って見ました、鳥や渦巻等特徴的な装飾が施されていて2000年以上も前にこんなのを作った弥生人に2人で感心しきりでした。
散策の後はベンチでお弁当を頂きました、春を感じて食べるお弁当も美味しかったです。
遺跡を堪能して道の駅に戻ります、こちらを頂くために…
妻はイチゴソフトを私はグランプリのジェラートを頂きました、どちらも美味しかったです。
大満足で唐子を後にして温泉に…
サッパリしてさっき帰り着きました、町の駅、遺跡、温泉と久しぶりに妻とのんびり出来た一日でした。(笑)では、今日はこれで…
Posted at 2019/03/30 18:31:34 | |
トラックバック(0) |
奈良県ドライブ日記 | 日記