こんにちわ、ひでぼんです…今日はこの前始めた新西国巡りの二回目、和歌山県の道成寺に出掛けて来たのでその様子をアップしますね。
行程は…自宅→近畿道→阪和道→関空道→関空(娘の旅行送迎)→関空道→阪和道→白崎海岸(散策)→道成寺(参拝・昼食)→明恵峡温泉(入浴)→阪和道→近畿道→自宅の約300㌔、娘の飛行機の時間を考えて6時に出発して一時間、関空に娘を下ろして白崎海岸を目指します、一時間程の運転で白崎海岸に到着したのですが…
昨年の台風で海岸は大きな被害を受けていて海岸地域は全面立ち入り禁止…道の駅も閉鎖されていて全く見る事が出来ませんでした、とてもきれいな景色の海岸なので一日も早い復旧を願い次の道成寺に向かいます。(下の写真はかろうじて入れた駐車場での愛車です)
40分程で道成寺に到着です、こちらは和歌山で最古のお寺でなんと701年に建てられたそうです、それと道成寺といえば安珍清姫のお話で有名ですね。参拝し御朱印を頂いて安珍清姫の絵巻物のお話を聞いたりして時間をすごしました。
こちらが本堂…
いただいた御朱印です…
最初の計画では参道にあるお土産物店で食事をして温泉に向かうはずだったのですが白崎海岸が散策出来なかったのでこの時点ではまだ10時半、流石に早いので有名な釣り鐘饅頭と梅ジュースをのみ頂く事にしました、釣り鐘饅頭とても美味しかったです。
道成寺~明恵峡温泉までは一般道で1時間、のんびりドライブで到着です。
明恵峡温泉は山間の静かな温泉で妻のお気に入り、お風呂の前に温泉の食堂でお昼を頂きました、シラス丼とラーメンのセットで和歌山定食だそうです。(笑)
のんびりと出来て大満足でした、その後は家路を目指し途中のSAで妻は桃スムージーのフロート、私はミカンスムージーのフロートを食べてさっき帰って来ました。
今日も面白いドライブだったです、明恵峡温泉おススメですので良かったら行ってみて下さいね、では今日はこれで…
Posted at 2019/05/24 19:25:19 | |
トラックバック(0) |
新西国三十三巡り旅日記 | 日記