
こんにちわ、ひでぼんです。
今日から県外への移動制限が解除、妻と相談してコロナ前に最後に行った伏見に行こうという事になり出掛けて来たのでアップしますね。
行程は…自宅→近畿道→第二京阪→伏見(昼食・散策)→流れ橋(散策)→スーパーで買い物→一般道→自宅の約100㌔いつものように鳥せいオープン前に到着するように出発してオープン前に到着です。(タイトル写真)
まずは腹ごしらえに鳥めし定食と焼き鳥の盛り合わせを注文です。
何度いただいてもまた来ちゃうんですよね~今日も美味しかったです、お腹一杯になった後は伏見界隈を散策です、竜馬通り、黄桜、商店街などを回ってお土産を買い込んで1時間程で次の目的地流れ橋を目指します。(すぐそこなので20分程で到着です)
正式には上津屋橋という名前で全長356.5メートル・幅3.3メートルの木津川にかかる日本最長級の木橋で川が増水すると床板が流れて壊れないようにされていることから流れ橋と呼ばれています、令和元年の台風19号で流出し今年の4月1日から通行可能になっています。
上の写真では良く分からないですかね~こう撮ると見た事あるのではないでしょうか(笑)
のどかな風景が時代劇のセットによく使われているんですよ、妻は一度渡ってみたかったらしくとても喜んでいました。(度々流れるのでかかっていないことが多々あるようです)
大満足で流れ橋を後にしてスーパーで夕飯を買い家路に着きました、久しぶりの県をまたいだドライブ、やはり楽しいですね~今度はどこに行こうかと帰って妻と相談しています、では今日はこれで。
Posted at 2020/06/20 22:30:11 | |
トラックバック(0) |
京都府ドライブ日記 | 日記