• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fケンの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2010年7月30日

AVO スタビリンク 取付(F/R)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前々から付けたかったが、いつも先送りとなっていた

小雨がパラつく17時より作業開始

まずは取り去る純正スタビリンクのナットにシリコン潤滑スプレーを吹き付ける

サクッとリアをジャッキアップしてタイヤを外す

レンチの操作範囲が狭いので首振りメガネラチェットを使って外す

ナット径は14mm

2
外すときにボルトの共回りを止めるのにラジオペンチで挟む

純正ってこんな風に曲がっていたっけ?

比較し、取り付けるAVOスタビリンクの長さを純正と同じ長さに・・

というか、最短の70mmで調度いいみたい
3
左右とも純正を外してAVOを仮付け

ピロボールが無理な角度にならないのを確認しながら、ナットを締め付ける

ナット径は17mm

スタビリンク長さ調整ロックナットを17mmスパナで締め付ける

軸の共回りを止めるのにプライヤーで固定

そのあと、スタビライザー側とロアアーム側のナットをトルクレンチ(42N・m)で締め付ける

左右とも付け終えて、外したホイールの内側を掃除して取り付け、リア側を終了

時間は18:30

慌ててフロントに取り掛かる

取り外しは問題無かったが、AVOスタビリンクの長さ調整がノギスで計りづらく、単純に軸の回転数5回転と設定し、純正とほぼ同じ長さにした

最後のトルクレンチでの締め付けの際、ロアアームにトルクレンチのヘッドが当たり、ソケットがやや斜めでの締め付けとなって、結構締め付けたあともカチンと音がしない

外は真っ暗となりちっちゃいLEDライトの中、不安が・・

ねじ切りは怖いので、締め付け終了

左右とも同じ状況だった

週末に走って、またチェックしよう

Fホイールを掃除して組み付けジャッキを下ろして19:50終了

蚊にボコボコにされ、キンカンを塗りたくり

ふぅ~疲れた(´△`)

試走はまた明日

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

24か月点検 オートワイパー解除 オイル交換など(点検パック)

難易度:

運転席側ガラスの傾きを調整

難易度:

24か月点検 オートワイパー解除 オイル交換など(点検パック)

難易度:

右前スピーカー点検

難易度:

車検前点検

難易度:

サブトランク整理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年2月19日 22:24
一月にショック交換後に走行した後、右リアのスタビリンクが倒れラテラルリンクにあたってスタビリンクとラテラルリンクが傷ついてしまいました。
Fケンさんもスタビリンクが倒れて曲がったように見えますが、どういう状況でスタビリンクが倒れたかおぼえてますか?
コメントへの返答
2014年2月20日 12:37
nomさん、コメントありがとうございます。
スタビリンクの件ですが、クスコのスタビに入れ替え、数ヶ月走行後AVO製へ交換する際に初めて気付いた次第で..。峠を多少攻めた程度で、他に思い当たる節はありません。その後一年ほどで異音発生で他社製へ交換。数ヶ月でまた、異音発生。工業用のスタビリンクへ交換。また、異音発生。現在はクスコ製になっとります。ピロボールは耐久性が無い印象です。特にフロントは。
あまり参考にならなくてすみません。
2014年2月20日 21:59
Fケンさん、ご返事ありがとうございます。
特に思い当たる節がないという事は、SGはふつうに走っているだけでスタビリンクが倒れると言うことですかね?
なぜかと言うと、先に書いたとおり、ショップでアブソーバーを交換してもらい次の日スキーに行き帰ってきたら車が右に傾いていました。
次の日にショップに持っていって見てもらうと、右リアのスタビリンクが倒れラテラルリンクにあたり、つけていたクスコのスタビライザーがゆがんでしまいました。
ゆがんだスタビを外すと車の傾きは直りました、ゆがんだスタビによって車が傾いていたわけです。
ショップの人はアブソーバー交換時にスタビは触っていないので、責任はないといいます。
自分はアブソーバー交換時にスタビリンクが倒れたまま組あげて、その状態で私が車を引き取り山道を走った事によりスタビとスタビリンクが曲がったと思うのですがどう思いますか?
何か情報はお持ちではないですか?
コメントへの返答
2014年2月21日 10:35
nomさんこんにちは。
SGのノーマルスタビリンクが曲がった原因は、車高調によるローダウン、および強化スタビライザーの導入により、負荷がかかり過ぎたせいかなと思っています。
全てノーマルのままだったら、曲がらないはずです。

要は、社外品の強化パーツを組み込んでいったことにより強度バランスが崩れてしまったのです。

純正品は、メーカーがその辺のバランスを考えて、安全性優先で組み上げてますので、いじればいじるほどバランスを取るのが難しくなってきます。

nomさんの車もアブソーバーを替えていらっしゃるようですが、原因はそのへんかと・・

すみません、私にはこの程度の知見しかありません。
ではまたよろしくです。

プロフィール

Fケンです。よろしくお願いします。 休みは必ず外へ出掛けてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナンバー灯のランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 20:12:01
スロットルボディ-冷却水ホ-ス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:48:52
エアコンリレー御臨終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:46:45

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI さくら号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2022年8月から乗り換えました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
本日、アクセラオーナーになりました。 どこまでやれるか分かりませんが、少しづつ弄っていき ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
4WDが結構好きです 寝れて速い車を目指しています
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation