• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2012年6月19日

追加メーター取り付け(空燃費計)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
「空燃費計」です。

初めは「バキュームメーター」を取り付けるつもりでおりましたが、結局取り付けは辞めて、「空燃費計」に・・。

Yahooショッピングから購入、5500円也。意外と高値だった・・。


※前回同様でその時の画像はありません。ご迷惑おかけいたします。



2
梱包されていた中身です。

真白な配線が信号線用です。
3
配線色と配線のつなぎ場所
赤 =バッテリー・+(主電源)
黒 =アースまたは-
白 =ACCもしくはイグニッション(白LED用・・だったかな?)
オレンジ =イルミ (減光用)

となります。

自分の場合は、「電圧計」の時と同様にACC電源から摂りましたので・・

赤 ・ACC(+)
白 ・ACC(+)
黒 ・ACC(-)

オレンジ ・未接続

・・と致しました。
4
ショップでは「車両のO2センサーの電圧を測定します」となっておりましたが、取説ではECUユニットのO2センサーに繋ぐ・・みたいな図になっておりました。

初めはECUから探るために純正ECUを見てみる事に。
ECUはエンジンルーム内ヒューズBOX付近に鎮座しております。
中身は配線の山です・・一体どれがどれなんだか・・??

まずはネット上で調べてみたけど、GRX120のECUの具体的な配船図は見つからなかったので、ダメ元で「みんカラQ&A」で質問してはみましたが、判らず終い・・。

次にO2センサーは?という事でO2センサーを探ってみる。
O2センサーは下図の赤丸で囲った所のがそうです。
センサー中の多分4本の配線のうちのどれかが信号線なのでは?と思います。
ただこの場所は、熱が強烈というか過酷。O2センサーはちょっとした事で壊れやすいという事を聞いたような記憶あり・・?
リスクを避けるために一度保留。

も一度ECUユニットを覗き、おバカなりな方法で探してみて、なんとなく「これかな?」ていう所を見つけそこに接続。
・・ですが、正直な所自信がありませんので、申し訳ありませんが、場所はあえて記載いたしません。ごめんなさい。
5
このメーター表示はリーン(薄い)オプティマ(最適)リッチ(濃い)の表示と目盛のみで具体的な数字は記載なし。
ショップに問い合わせるも答えになっていない返信が届きました。
なので、よく分らないです。

ただ、簡易式な為あまり当てにならないとの記載がありました。



取り付けが正しいのかは?です
ユーチューブで少し動画がありましたので視聴してみましたが、どのメーターも動き方が違っていたので、困惑気味です・・これでOKな気もする反面、違うのでは?とも思えますが、一応その動き方をお伝え致します。

電源ONでエンジンOFF時のメーターの指針位置はこの画像位置です。
電源ONエンジンON状態で、少しすると・・
6
・・大体この位置位(B)に針を差します。
アクセルは踏んでいない時も大体この位置位です。
指針は小さいながら不規則にユラユラと多少前後に動き続きます。

走行時の動きを説明すると、一言で言えばアクセルのON・OFFで針はリッチとリーンを行ったり来たりを繰り返しています。


アクセル踏んだ場合は、「D」または「F」辺りまで針は動き、アクセルを緩めたり離した場合は「C」辺りまで針が下がって、アクセルOFFのままだと「B」に戻ります。

アクセルを強く踏むと瞬間的にはF辺りまで針が動きますが、一定で踏んだままだとスルスルと「D」→オプティマの範囲まで針が戻ってきます。

アクセルONの強弱に関係なく、アクセルOFF時に時々「E」付近まで下がり、「G」のワーニングランプが赤く点滅する事もあります。
7
昼間の映像と薄暗い場所での画像です。
8
外左前から見た状態と運転席側の画像になります。
・・あまりマークxらしくありませんが、スポーテイー感がまた一つ上がりました。個人的にはけっこう満足してます♪


メーターの動きが面白いので、しばらくはこのままで様子見です。
・・ですが、どうにも気になってきたら久しぶりにスープラの時にお世話になったショップに持ち込もうかな?と思います。


・・あとは・・そうだった。このAピラーへの取り付けについてです。見た目はバッチリだと思いますが、結構出っ張るので、ラフなハンドル操作や、サンバイザーに手をかけようとする時、変な姿勢での車の乗り降り時に結構接触してしまったりする事がありますので注意が必要です。

追記)やはり、手が当たる時があるので、取り付け位置を少し変更致しました。それで解消しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

ボンネットフロントモール交換

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation