• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

友達100人できるかな 走行会!!


行ってきました!!十勝スピードウェイ、100週出来るかな走行会!!!

趣旨をよ~く理解して黙々と走りこみ、計測器を借りる前のも合わせたらちょうど100週しておりました(^^♪ピタリ賞!

(・・・気づいたらコース外の草花達とばかり戯れて1日が終わりました^^;)


お肉もお腹いっぱい食べさせて貰い(メイン)、ついでにジュニアもお腹いっぱい走らせて貰い、大満足の走行会でしたね^^
和気あいあいとしたピクニックみたいな雰囲気っていいですね♪
これならサーキット初心者の人にもおすすめできる♪



あ・・おまけで走行の方は・・・
まずリニューアルしたブレーキ!!!

これがまた・・慣らしの段階からな~んか当たりが変で・・。
それでも気のせいだと思う事にして、町乗り→峠→高速道路と大事に大事に育て、
サーキットでも最初の20週位は優しいブレーキングで様子を見て見ました。

そしたら・・・


20週位でこんなんに(^_^;)w
またしても新品ローターががが・・・(ToT)/~~~

ブレーキをおっきくしたせいと言うよりは慣らし不良のせいなのかな、カックンでめちゃくちゃ効きすぎて扱いにくかったです・・・。真価発揮できず。

ハブベアリングのガタでそうなってるのでは??という事なので、8月入ったらその羽生さんって言うのを4輪交換してみようと思います。どうやってやるのか知らないけど・・。
あとはミッションとデフもプチオーバーホールですね。
ミッションの入り良くなって0.2秒
デフOHで0.3秒
ハブとブレーキ直って0.5秒

この都合のいい計算によるとあと1秒はぱっと縮められる!
今度こそ1分切りに王手なるか!?(羽生だけに!)











激しい走りで左リアタイヤにいつもより大きめの剥離が数箇所。完全に乗り方の問題ですね。もったいないのう。
縦のえぐれは毎度の事なんでいいんですが、端っこの剥がれはちょっと危ないかも・・。

前輪2本はロックさせまくりでフラットスポットみたいのできちゃったのかな・・。100キロ以上で振動ンガガガ・・。

町乗り用に降格ですな。・・・剥離してるのはだめかな?w






今回分かった事は、
おしりを滑らせると想像以上に遅いという事。それでも控えたんだけど・・。
カウンターも当てない、タイヤも鳴かせない、かなり地味な走りでベストが出てました・・。
え~って感じですね。ああいう我慢の走りだとムズムズムラムラするなあ・・。



セッティング的には
フロント固くするとおしりずるずる。
リアとフロント同じにするとおしりがまあまあ落ち着く。
という事はリアを固くするともっとおしりが落ち着いて速いのか?でも入り口でオーバーでないかな・・。
羽生やすか?でも可愛い路線で行きたいんだよなあ・・。

エアは2.4でも2.6でも駄目駄目で、2.5でピターン!と安定する感じでした。


3~4コーナーは物凄い頑張れば4速大回りでイケるかも!?
ちょっと無茶があるかな・・?

最終コーナーも4速で大周りのが速いかも。


1と2コーナーはまだまだ攻め切れてないかな。
オーバーが出るから攻めてる~!って感じになるけど、ただ限界が低いだけかも。
ほんとはもっとアンダーぽい感じで外側の縁石踏んでコースアウトしそうになりながら走った方が速いのかな??って思いました。
滑らない話し・・じゃなくて滑らない走りを意識してみようかな。

それでも前回の1分1秒3から1分0秒8まで縮めました~!
たったコンマ5だけど、ブレーキの調子悪くてもタイム縮めれたのは成長したなあ♪と思いました。
前だったらどっか調子悪くなると1秒も2秒も遅くなってましたらからね。

ほんとは1分切りたかったんだけどなあ・・。
年内には一分切りしたいですね。



動画も短めに作ったので見てねー^^
ベストタイム出した時の映像も入れたので、ぜひアドバイスお願いします!!











あれ・・・おらのもなくなってる(ToT)??









Posted at 2014/07/23 23:59:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記
2012年06月14日 イイね!

ランニングファイトの動画

・・をインターセプターさんが作ってくださったので貼っておきます。
勝手に貼っちゃっていいのかな?多分大丈夫でしょう(゜-゜)

軽軍団は誰も車載動画を撮っていなかったので、各コーナーに設置されたカメラと、
カメラカーの86の映像だけで作ってくれたようです。

いや、僕は撮っていたんですけどスタート直前に電池が切れてしまって。
え?電池?バッテリーじゃないのって?
そう電池なんです。単四が3本。
録画可能時間1時間(笑)

とあるサイトにUSBから電源取れるって書いてあったのでこのカメラにしたんですが、
電源取れる事は取れるんですけど、取りながら撮影はできないんです。
意味ねーじゃねーか(゜Д゜)

なんとか改造できないかな~。USBから電源取れないと使い物にならないで・・。

因みにカメラの名前は
日立リビングサプライ HSC-S2
に、ヤフオクで買った良く分からない広角レンズを付けて撮りました。ガムテープオンリーで(笑)

その動画は前回の日記にあります。
値段の割にはそこそこの画質では?
カタカタ言っているのはボタンの部品にガタがあるからみたいです。詰め物したらだいじょぶそ。
でもやっぱりバッテリーの問題が解決しなければ買い直すかな。
これは後方撮影用にでもしよう。


肝心の走行の方ですが、動画を見るとお尻がぴょこぴょこ暴れている?
減衰が柔らかすぎたのかな?という印象です。
減衰調整の事はまだよく理解していないのでお勉強しなければ・・。
今より6秒近く早く走らなければお話にならないです。


ではインセプさんの作ってくださった動画の方をどうぞ。
・・カプチよりコペンの方が台数多くてしかもフルボッコにされてるなんて
かなり珍しい動画ではないでしょうか・・。はずかし・・。





仕様

1位 赤コペン TD04タービン(だっけ?) ハンデあり
2位 黄コペン 30タービン ハンデ沢山あり
3位 白コペン 27タービン
4位 みそコペン ノーマル
5位 白コペン リミッタ―有り
6位 赤カプチ へたれ

企画してくださったコペフぅさん、インセプさんに感謝。



http://www.youtube.com/watch?v=rR-lI4MRp2g&feature=share&list=ULrR-lI4MRp2g
Posted at 2012/06/14 18:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記
2012年06月06日 イイね!

ランニングファイトに行ってきました・・

・・て気づいたらもう3日前かいな。
毎晩9時半位に寝てますが未だに疲れがとれません・・。
仕事も繁忙期だし・・ひえ~。

このままだとランファイの記憶が無くなってしまうので、今のうちに記しておかねば。
殴り書きになってしまうと思いますが・・失礼!
タイプミスもあると思いますが・・失礼!(笑)

まず前回の記録が1分27秒。
155アースワンにノーマル足で出したタイムです。

こんなタイヤじゃだめだ~、こんな足じゃだめだ~
ということで、175のRE01とテイクオフのCRF車高調を導入した今回。
目指すは24秒。

いざコースイン。


35秒・・33秒・・34秒・・あれ?(笑)

遅くなってる~!?

ん~・・なんだか変な感じ・・。
進入で前荷重が発生しにくく曲がりにくくなってる?!
ブレーキもフロントタイヤがすぐにロックしてまともに減速できない!?

そこで減衰をフロント6リア8に設定。
全体的に減衰を弱くする事により前荷重が発生しやすいのでは?
フロントをリアよりも弱くする事により進入で向きを変えやすいのでは?
という考えです。あってます?(笑)

しかしこのセッティングははまらず・・。
ブレーキングはいいとしてコーナー進入で曲がりすぎる~!!
最終コーナー立ち上がりもまともに踏めない始末・・。
一回本気で踏んでみたらハーフスピンしてしまいました!(もちろん後ろに誰もいないの確認してね)
そのままとっちらかり、ストレートアウト側にコースアウト!
黄旗出してしまいました・・ごめんなさい。人生初コースアウトです・・。


次に逆の考えでフロント6のままリアを4に落としてみる。
そうするとイイ感じにアンダーぽい挙動!ブレーキでリアがでるようなこともないし!
いろいろ試してみたいけど、時間が勿体ないのでこの日はこのセッティングにドライバーが合わせることにしました。

が・・タイムは出ず、結局30秒がこの日のベスト。
車高調入れて3秒ダウンです・・。
笑えないです。

乗りこなせいのを車側のせいにし、それを道具で補おうとした結果がこれです。
ただでさえ乗りこなせない車がもっと乗りこなせなくしてしまった訳ですね。

正直ちょっとなめてました・・。
アルトワークスは自分なりにまああまあ乗りこなせていたので、それで味をしめたというか、調子にのっていたわけです。
カプチーノもなんとなく、感覚で乗りこなせるだろうと、
簡単に24秒くらい出せるだろうと・・。

でもFRは、カプチーノはそんな甘い考えをすぐさま打ちのめしてくれました。
車からの洗礼です。


もちろん、この車を買ったことも車高調入れたことも後悔はしてませんけどね。


初めてアルトワークスに乗った頃、あの頃を思い出して一からFRのドライビングを勉強してみよう。

道具に、車の性能に頼っちゃだめなんだ。

あ、でもひとつだけ言い訳させてください。
タイヤだけはしんちょうしないとだめかも・・。
RE01ね、全然くわなかったんです。7年物だったもので・・かっぴかぴで。
でもお金なかったんだもん・・。
RE01履きつぶして、次行く時はATR-Kスポーツ買ってみよう。

パワーアップ系統、LSDなどは購入禁止です。
タービンなんてもってのほか!そんなんでタイム縮めても何にもないないし!
いや・・今のままじゃクラッシュするのが目に見えてるかな。



ふう・・疲れたのでもう寝ます。
もっと書きたいことあるけど、このままだと文章書いてる途中で寝ちゃうので・・・。
へんなこと書いてないよね?

あ、それと当日は沢山のコペン乗りやビート乗りの方たちとお会いできましたが
ほとんおどおしゃべる事ができませんでした^^;
レース中はほんと気持ちの余裕がないのです・・。
またオフ会などでお会いすることがあれば沢山お話しましょう!無愛想じゃないのよ!ホントは!
あ・・オフ会といえば今週末はクシサイさんにホーマックオフ会に招待されたんだった!
忘れていませんよ!けして!誰か巻き添えになってくださる方探しています^^

もうだめ・・。なんだかとっちらかったブログでごめんなさい、ちゃんと書けない。もう限界です。おやすみなさい・・。

目も
水温96度
油温110度(100度で安定)
ラジエーターの前に変なしきりみたいの付いてたからそれを取ったのが功をそうしたのかな。
え?それはエアコンだって??そんなのしらなーい!



ほんと誤字脱字すみません・・。
今度ちゃんと修正します・・。
ほんとねむたくて・・。

↓2度目のスピンです↓
謎の挙動。
フロントブレーキが勝つようにしてるのに
リアがブレイク?リアが浮いたか?
シフトロックではないんです。

挙動は早いけど、重量配分と低重心の恩恵が横を向いても安定してました。
ブレーキに至っては横向けた方が効くかもしれない(笑)

こういう時ってスローモーションになりますよね。
いや、スローモーションっていうか脳味噌がフル回転する感じ?

後ろにいたみなさん、ご迷惑おかけしました。


<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2012/06/06 19:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記
2012年03月06日 イイね!

まっかりウィンターフェスティバル

まっかりウィンターフェスティバル・・・に行って参ったんだよ(´∀`*)

このイベントは20年目?になるご長寿イベントらしいんですが
僕はみん友で、新規格ワークス乗りの3rdworksさんに誘っていただくまで存在すら知りませんでした(^^;)

さてさて頑張って早起したワタクシ!
朝の5時に出て2時間ほどかけて到着しました「まっかりフラワーパーキング」
到着すると、いるわいるわ車がわんさか!!総勢120台(名?)だとか言ってましたね。
ABCは何台集まるかな♪と期待していたものの僕の他にビートが一台いるのみ・・。
あ・・見ないで!みんなの「そんな車でようやるわ^^;」って視線が痛い(>Д<;)

この走行会、簡単に説明すると参加費5000円で1000Mくらい?のコースを一名2本走ります。
1000円でドンガラレーシングなランエボ、スカイライン、インテグラのレンタルもあります。
内容のわりにお値段が高く感じるかもしれませんが、最後に行われるじゃんけん大会の景品の数々を見ればそんなことは言えなくなりますよ~(`・ω・´)b
万世閣ペアチケット、バギー2台、じゃがいも10kg、ゆりねetc,,,
勝てる人は確実に景品で元取れます。
勝てる人は・・そうこのじゃんけんでは勝つためのホーソクなるものがあるそうで、新参者の僕はゆりねひとパックとウォッシャー液しか勝ち取れませんでした(´∀`)トホホ・・
これは毎年参加して覚えるしかありませんね。


あ、そうそう本題の走行会ですが、まず走る順番が駆動方式により分けられます。
まず雪道では貧弱な後輪駆動勢、次にFF勢、最後に四輪駆動軍団ですね。

これは後半になるにつれ、コースが荒れるための配慮だと思います。
なにせ後輪駆動勢はスタート地点にたどり着く前にスタックする車両が何台かいる位でしたからw

本題入るよ、わしの番(´з`)♪
わかっちゃあいたが、す・・すべる!(笑)
華麗なドリフトを決めるでもなく、いいタイムを出すでもなくなんとも中途半端な結果・・。トホホ。
一応順位としては後輪駆動クラス5位だったと思うのですが、なぜへっぽこな僕がそんな順位をとれたかというと、後輪駆動クラスは台数が少なかった上に、みなさん順位やタイムなんかより、いかに華麗で派手なドリフトを決めれるかに専念されていたからかと思います(笑)

まあタイムなんてものはランエボ様インプ様達におまかせして、我々二駆風情はおしり振って楽しんだ人の勝ちなのであります。

が~!しかし!!そうも言ってられない展開が!!
なんと後輪駆動クラスの表彰台の頂点に登っていたのはホンダのビ・・ビートだったのであります!

なに~(`皿´)!これは悔しい!!
来年リベンジせねば!!!


そう胸に誓って次に臨んだのがじゃんけん大会。(こっちがメインです)
上記の通り結果は散々(´・ω・`)
しかし3rdworksさんの連れの方からゆりねをひとパック譲っていただいたのでご満悦なのでした(´∀`)♪
え?ゆりねって何かって?
「ゆりね」って言うのはね、真狩の名物で、かつおぶしがかかったまんじゅうのようなもので、モフモフした食感でクセになるんですよね。これを帰りの車内でパクつきながら帰ろうと・・ってこれ「ゆりの根」やないかーいΣ(゜Д゜)
かつおぶしだと思ったのものはオガクズでしたorz

これは3rdworksさんからのアドバイスの通り天プラにして食べたんですが、うんめー(ノ´∀`)ノ
外はたまねぎ、中はじゃがいも、たまににんにくみたいな食感がしました♪
・・・農家さんの営業妨害になりかねないリポートだったでしょうか(笑)


・・あ~また文章が長くなってしまった!
そんなこんなで楽しい一日だったのです!

北海道じゃなきゃ出来ないようなイベントってなんだか得した気分になりませんか♪
本来、畑であるところでドリフトできちゃうんですよ♪
ガチな感じじゃないしスピードレンジも低いからスポーツカーじゃなくても参加しやすいし♪
一台一台走るんでスポーツカーに煽られる事もありません。
ATだって軽だってワゴン車だってなんだっていいんです。
それに一台一台走ると言っても120台も走行する訳ですから一人だけ目立って緊張するなんて事もありません。(それはそれで悲しい?)
スピンしたってスタックしたって白い目で見られるような事はないですよ?
半分は運みたいなもんですから(笑)

みなさんも参加してみてはどうでしょうか?

毎度長い文章で申し訳ないです!おしまい!

一本目、インチキゴール疑惑?(笑)


二本目、一応のベストラップ。
Posted at 2012/03/06 01:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記
2011年10月31日 イイね!

白老カーランド ランニングファイト!

昨日30日は待ちに待ったランニングファイト(´∀`*)ノ♪

今回はリミッターカットと車高調というニュー武器をひっさげての参戦でした。
車高調ってすごいですね~。
今回はとりあえずのセッティングって事で
F減衰を30段中、強から20。
R減衰を24段中、強から20、
車高は前を後ろより10mm下げるセッティングで望んだんですけど
車ってこんなに簡単に曲がるの?!ってびっくり!
ステアリングを切り込むだけでグイグイグイグイ・・!
特に驚いたのは左曲がりのコーナリングでブレーキフルードが右に片寄る→
センサーが空気に触れる→ブレーキ警告灯が点灯!(笑)
そんな訳ないべ~・・と思いながらもフルードをMAXまで継ぎ足すと警告灯がつかなくなました。

まるでロードスターみたいなコーナリングだったな~。
ロードスター乗ったことないけど・・。
みんなこんなんつけて走ってたなんてずるいずるいヽ(´Д`;)ノ


そして肝心のランニングファイトですが進行は
フリー走行→予選①→予選②→本戦

という感じで予選①予選②で出たベストラップによって
本戦のグリッドが決まるっていうルールでした。

ちなみに僕はこんな肝心な日に
寝坊をやらかしてしまいフリー走行には出れませんでした・・(・o・;)

しかし予選①でいきなり1分27秒という好タイム(自分的に)を出し自分のベストラップ1分34秒を
7秒も更新できました♪(リミッターカットついてるのであたりまえですがw)

そして肝心の本戦ですが僕は7台中5台目のスタート。

僕の記憶が正しければ

              (1番)速そうなコペン
(2番)速そうなコペン
              (3番)速そうなHA21S
(4番)速そうなコパン  
              (5番)(m・ω・)m
(6番)速そうなKEI                               














(7番)めちゃめちゃ速いコペン(コペフぅさん)


という並び順でした。

なんでみんなと7番目のコペフぅさんの間にこんな改行があるかというと
本当にこれくらいの距離があったからですww

コペフぅさんはもちろん予選のタイムはぶっちぎりの1位だったのですが
ハンディキャップとして7番スタートになったみたいです。
しかも最終コーナーの立ち上がりくらいの位置から(笑)
かっこよすぎる(´∀`)


実は本戦にもかかわらず動画が取れなかったので
レース結果を文章で申し上げますが、
1周目の第1コーナーで一度は6番手に下がるものの
2週目くらいのストレートで速そうなKEIをオーバーテイク
3週目くらいの最終コーナー立ち上がりで速そうなコパンをオーバーテイク
同じく3週目くらいでめちゃめちゃ速いコペふぅさんにらくらくオーバーテイクされましたが、
それでも結構いい感じのペース・・。(ここらで更にベストを更新 1分25秒がでました)

しかし・・
5?6?週目くらいで事件が・・。

僕の前を走っていたHA21Sの方が
第一コーナー進入でインの更にイン(砂利のとこ)に入ってしまったようで
そのまま荷重のかかったアウト側のタイヤであのボッコボコの縁石を踏み横転・・。
そのままコペフぅさんの前を転がりアウト側の土手に・・。

即座に掲げられる赤旗(レース中断)
急ブレーキで第一コーナーに進入すると、ちょうど土手に向かっていくHA21Sが見えました・・。
ちらっとしか見れませんでしたがAピラーとフロントガラス、ルーフがめちゃくちゃに・・。
幸いドライバーは意識があり自分の足で歩いてましたが、手などを負傷したようで
そのまま病院に搬送されていきました。

失礼ですけど正直言って、土手に転がってくワークスを見た瞬間
「死んだ・・」って思いましたよ・・。頭の中が真っ白になりました。
人事じゃない。僕だって2回ほど危ない所あったし。
やっぱりこの手の車にはロールバーは必須ですね・・。


さて例によって携帯電話で撮影したひどい車載があるのでうぷします。
この地面しか映ってないのを改善しようとしたんですが無理でしたw前映せよなw

動画はイベント最後に行われる
無差別ごちゃまぜレースの模様です。
スタート直後にふごふご言っているのが聞こえますが
彼は「こええ!こえぇよお~!おちる~!!ころされる~!!」
とわめいているらしいです。この絶叫は割とガチです。
更に2週目の第二コーナーあたりでも怖くなってふごふご言っています。

その直後の馬の背コーナーていうのかな?
そこでブレーキングに失敗しドアンダー・・。
にもかかわらず更にステアリングを切り込むという危険行為をw
あそこの下りなんだかフロントタイヤが浮くんですよね^^;
だから最初は優しく踏力を立ちあげて荷重かけてからフルブレーキングしないと
一気にロックしちゃったりして・・。
白老は1コーナーとそこのコーナーが怖いです^^;


まあ見てやってくださいませ^^
画質はこの前より上がってると思いますが、それでもまだ余裕があるので
今度はもっともっとキレイな車載にしたいと思います。

外気温 かなり寒い
最高水温 92度
最高油温 96度
燃費 12.2

<object width="640" height="480"></object>
Posted at 2011/10/31 23:45:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車載動画 | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation