• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

水芸の全貌

水芸の全貌ラジエターウォータースプレーとインタークーラーウォータースプレー、略して水芸の全貌を紹介します。
といっても、電装関連が開発途中ですので設計図だけw
まず、トップ画像をご覧下さい。

タッパとポンプは以前のままです。
ポンプからは3ポートの電磁弁でインタークーラー側とラジエター側に分岐しています。

3ポート電磁弁はSMCを使用しています。


コチラのほうが安かったのでw
オリフィスは1.5mmです。
電磁弁は通常はインタークーラー側になるように配管します。
電磁弁が作動するとラジエター側に切り替わります。
ラジエター側のノズルはタッパよりも下部になるので落差圧によりポンプが回らなくても水漏れするのでそうしています。
よって、インタークーラー側に水を噴射するときはポンプのみ作動。
ラジエター側に噴射するときはポンプと電磁弁が作動するようになります。

ポンプは以前はリレーを使用していましたが、USB-IOの基板でPWM制御によりポンプの出力を思いのままに制御します。
といっても、プログラミングの知識不足によりなかなか思うようになりません(汗)
せっかくタブレットで制御できるようになったもののこれでは豚に真珠っす。
このあたりは、おいおい詰めていくとして・・・
とりあえず、水の残量表示は出来るようになりますたw


開発途中なので電子部品関係もブレッドボードのままです。
このままBBQオフを迎えることになりそうですが、不細工なままお披露目になります。カタジケナイ・・・
Posted at 2013/10/27 18:24:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年10月20日 イイね!

ジッポケース

ジッポケースジッポケースを作ってみますたw
設計も適当だったのでちょっと不細工に・・・
やっぱり革の厚みをちゃんと計算しないとなぁ~

仕方ないのでここは手品で誤魔化しますw

Posted at 2013/10/20 17:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2013年10月13日 イイね!

フューエルワン効果検証

フューエルワン入りのガソリンが空になったのでフューエルワン無しのガソリンでLearningViewをみてみます。
まずは、ガソリン入れる直前のLearningView

多少濃い目にでています。
このデータ以外でもフューエルワンを入れてからずっと濃い目にでています。
長い距離を巡航走行で走るとこれよりも若干マイナス補正がすくなくなりますが概ね濃い目にでます。

そして、ガソリン満タン後のLearningView


薄めというか補正量は少なくなりました。

どゆこと?

当初、フューエルワンをいれてから濃い目にでたのはインジェクター系統が洗浄され適正に燃料が噴射されていたのかと思っていたんですが、単にフューエルワンの成分が燃焼を促進したということ?
その分、ガソリンでの燃費は良くなります。
添加剤の金額をいれると燃費は悪くなりますがw

2~3回の連続使用が効果的といわれてもなぁ・・・

さておき!
ラジエターウォータースプレーのプログラムで遊んでみました!
Posted at 2013/10/13 18:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年10月06日 イイね!

USB-FSIO30

USB-FSIO30ラジエターウォータースプレーの配線作業でわざわざ電装工具ホルダーまで作って気合入れた割には配線作業は3本ほどのみw
ま、それでも作業性の向上にはなります。
ハンドルにつければ室内でも工具の置き場にも困りませんw

さて、ラジエターウォータースプレーの基板を作ろうと思っていましたが、制御の部分をUSB-FSIO30という基板を使用することになり、とりあえずブレッドボードでやることにしました。

で、このUSB-FSIO30ですがすごく優秀です。
かいつまんで説明しますと、USB経由でパソコンで電気パーツが制御出来ちゃうんですね~
しかも、プログラムはビジュアルベーシックで作れるので初心者にはうってつけといえるでしょう。
価格も3000円とお買い得です。
安価ですがアナログ変換やPWM制御も備えております。
入出力30点なので、今までPICでやってた機能そのままコレ1台で制御できそうです。

というわけで、センターパネルに陣取っていたインタークーラーウォータスプレーの基板を撤去、エンジンルームに据え付けていたリレーも撤去し、ポンプはMOS-FETでPWM駆動します。


プログラムは、ボタンクリックで噴射するように組んだだけですがI/Oチェックも終了したのであとはプログラム次第ですね。
パソコンで制御できると表示もイロイロできるので水の推定残量なんかも自在ですw
Posted at 2013/10/06 18:12:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2013年10月05日 イイね!

電装工具ホルダー

電装工具ホルダー以前から電装で使用する工具のニッパー、カッター、圧着ペンチのホルダーがあったら作業が捗るだろうな~と思ってホームセンターを物色していたんですがこれがなかなかイイのが無いんですよね・・・

だいたいベルト通し仕様で本格作業用ばかり・・・

ちょっとDIYするだけなのにいちいちベルト装着してられないっすよ。

無いものは自分で作るしかねぇっていうことでチャチャっと作ってみますたw
設計図も無くすべて現場合わせですw

さて、これでラジエターウォータースプレーの配線作業が捗るか?

あ、その前に基板作成をしなければっ(汗)
Posted at 2013/10/05 12:39:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation