• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月14日

1ヶ月点検

1ヶ月点検 1ヶ月点検の前に、自宅近くのEV充電ステーションで
充電してきました(無料)

自転車通勤してるので、毎日車に乗ってる訳では
ないですが、車に乗る機会がある度に
近場の充電ステーションの調査に出かけてます。
特に無料開放してある所は
これからお世話になる事が多いと思うので
ドライブがてら直接見に行くようにする事にしました。




1ヶ月点検の方は特に問題もありませんでしたが、運転手が分らない事が色々あり、ディーラーの方と話をしてきました。

先ずはドライブレコーダーの電源について
購入したドライブレコーダの電源はヒューズから取るようになっていましたが、ACC電源を取るなら、ACCソケットの裏の配線から分岐させて電源を取るのが良いという事になりました。
実は、納車5日目にして12vバッテリーが上がりました(T_T)
原因はドライブレコーダーがイグニッションOFF後も撮影を続けており、12Vのバッテリーを使い果たしたためです。
当初ヒューズボックスから電源を取りましたが、ヒューズボックス前後でも何かしらの制御が入っているようで、ACCと連動してる電源はアクセサリーソケット周辺か、充電用のUSB周辺から電源を分岐させるのが確実のようです。
EVというより、今後の車はそうなっていくのでしょう。

まだ車を3回しか動かした事が無い状態でバッテリーが上がってしまったため、通常の状態が分らず完全に意味不明でしたが、電力に関係する所が全て無反応になっていたので、ひょっとして。。と思いテスターで12Vバッテリーを計ってみたら、2ボルトちょっとしか反応せず、家族の車からブースターケーブルを使いジャンプスタートしてみたら復帰しました。




wi-fiとbuletooth接続で分からない所があり調べてもらいましたが、特に問題ないようで、自宅のwi-fi環境に接続できない所と、スマートフォン(pixel4)に保存した音楽再生がbuletootuプレイヤー?で再生できない所は自力で調べる事になりそうです。




それから、シングルペダルコントロール。
こちらはアクセルオフ時の減速度を4段階で調整できるようになっていますが、回生の強さというより、フットブレーキの強さに連動するようになっているようです。
まだ数える程した運転してない割りに (修正 既に800km走行した状態でした汗)、最近の車にしては珍しく、ブレーキダストがホイールに付いてましたが、ディーラーの方によると、純正のブレーキパッドはヨーロッパから輸入になるそうで、メタル含有の仕様という事だったので、なるほどでした。
エンジンブレーキが無いので強化してあるのかも知れません、でもローターやキャリパーは見たところ特殊な材質を使ってる訳でもなさそうで、今まで細かなブレーキのトラブルは気づけなかった事が多かったことを思うと、定期点検はちゃんと受けた方が良さそう。



あと、動力のニュートラル。
シフトボタンにあるNを押すとニュートラル状態になるのですが、あくまで電力が生きてる時の対応になります。
車の電力がなくてもパーキングブレーキが自動で掛かるのか分かりませんが、
基本イグニッションがOFFの状態では車の動力にロックが掛かっている状態でした。車の説明書にある非常時のけん引には、四輪を持ち上げてくださいと書いてあるので聞いてみましたが、こちらはディーラの方でも調べてみるという事でした。電気自動車として長い経験を持つリーフとかどんなふうになってるのでしょう。



最後にホンダトータルケアというサービスの登録をお願いしてきました。
こちらはナビと連携できるようになっていたので、インターネットを使って登録地点の編集とかできるので便利やなって。
Honda e のナビは、音声認識の精度がすごく良いので、使いやすく感じます。
OKホンダて車に話しかけるのが、なんか恥ずかしい気がするのですが、この辺はすごく進歩してるのですね。







ブログ一覧 | ホンダ | 日記
Posted at 2021/06/14 02:34:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

✨眠れない夜✨
Team XC40 絆さん

バンデットとスイフトのステップガー ...
トホホのおじさん

昨日は日曜日(ヤキヤキ🥓🔥)
u-pomさん

BRZで車中泊-2
hirom1980さん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

この記事へのコメント

2021年6月14日 7:19
お久しぶりです!

うちの店にもeがあるので、たまーに乗ってます。

分からないこと多すぎなので、色々と勉強してます。

スポーツモードの加速はハンパないですよね!
コメントへの返答
2021年6月14日 8:44
どうも!
エロ、、いや、エリさんww

説明書がヘロヘロになってきました、ディーラーの方も探りながらですが、アコードやベェゼル等の他車種にも対応しないといけないので、大変そうです。

あ、まだフルスロットルは試してないのですが、脇道からの合流はすんなり入れますよね!
2021年6月14日 11:21
ブレーキダスト、つきますよね…。
週末せっせと、水洗い洗車してますが、その時気付いたのがホイールの削れが…。泣きそうになりました。普段は嫁さんが乗ってるので、しゃーないのですが、マメに洗車してると色々わかってイイような悪いような。です(泣)
コメントへの返答
2021年6月15日 10:57
傷発見ww
しばらく固まっておられる図を連想してしまいましたよ笑

さらに傷が増えてしまったら。。
スペアのホイールの購入交渉ができるかもしれませんよ(殴られるかもしれませんが)

コンパクトカーは、強烈なカックンブレーキが多いので恐れてましたが、やけにフィーリングがいいのは助かりましたが、何かしらコーティングしておかないと、一年後とかの掃除が大変になりそうです。
うちは今のとこ傷は見つかってないのですが、電柱に止まりにくる鳥が定期的に糞をボンネットに落としてます。
絶対狙ってると思うので、そのうちやっつけてやらねばなりませんよ!
2021年6月15日 6:55
ok本田🙆‍♂️おはようございます
ボンネットからご飯食べるんですね😃ニュータイプ⁉︎

やー。ドライブレコーダーで断食でしたか…
アムロも最初にガンダムに乗った時は手探りでしたし、最後にはファンネル操ってましたから、大丈夫ですよ😆👌
コメントへの返答
2021年6月15日 10:54
OKホンダ!こんにちは~

そうなんですよ、ボンネットにコネクタをぶちっと差し込む動作をスマートにやってのけられて、初めて新のEV所有者になれるようなので、練習しないといけませんよ。

そういえば、アムロも説明書はしばらく持って回ってましたよね、たしかに5倍のパワーゲインには驚きましたよ!(謎)
2021年6月16日 22:28
OKほんとだ!

とか変えられたらいいのに(笑)
航続距離考えたら以前ほどの遠征は難しいですか?
コメントへの返答
2021年6月17日 10:04
これは、これは、のんぼさん!!

ナイトライダーみたいに、ニックネームに変えれる方が愛着沸きそうなんですが笑
まだ、照れながら話しかけてますが、運転しながらの操作するより、遥かに使いやすいので使う機会が増えそうです。

充電設備の出力で充電量が変わるようで、遠出するときは150Kmくらいの間隔で充電場所を確認しておく方が良さそうな感じです。
充電設備の数だけなら十分かなと思ってますが、ハイドラのバッチ集めをしようと思うと、事前の調査は必須ですわ笑
でも、早く長距離ドライブにも行きたいので、コロナが収まったら、車の制約と付き合いながらあちこち出かけたいです。

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation