• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2011年1月11日

ウインドウウォッシャータンク移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GDB-Fのウォッシャータンクは左フロント(フォグランプの奥)にあります。
写真はタイヤハウスを取った状態です。

タンク容量で約4Lあり、ほぼ水と同じ比重なので、満タンで4kgにもなります。

こんな重量物がフロントオーバーハング上にあるのは気に喰わないので場所を変えます。
2
で、目を付けたのが、I/Cウォータースプレータンクです。

これをウォッシャータンクとして使用します。
3
タンク自体はネジ3本で止まっています。

しかし、作業スペースがないので、インタークーラーとタワーバーは外さないといけません。あとは、エアコン配管とかが邪魔ですが、知恵の輪のようになんとかタンクを引っ張りだします。
4
ウォッシャータンクに戻ります。

こちらもネジ3本で止まっています。

私はタイヤハウスとタンク真下のアンダーカバーを外して作業しましたが、フロントバンパー外したほうが作業しやすいですね。

ネジ3本とポンプのカプラー2個、ホースのジョイントを抜いたら、液の注ぎ口が上でクリップで止まっているのでクリップを外し、タンクごと下に引き抜きます。
(これも、ちょっと知恵の輪しないと抜けません)
5
ウォッシャータンクが無くなるとちょっとスッキリ
(^v^)b

ちなみに、スプレータンクにはポンプが1つだけなので、フロントウォッシャーに使用し、リアウォッシャーは殺します。
あと、スプレータンクのレベルセンサも殺します。

で、後は配線工作です。ポンプのカプラーが形状が違うので、そのままつきません。なので、カプラーを入れ替えてギボシ接続します。
レベルセンサーは適当に断線させときます。

カプラーを付けたら一応作動チェックします。
6
後はスプレータンクを外したのと逆要領でつけます。

あ、フロントウォッシャーのホースはスプレータンクにつけます。(でないと意味ないですよ)

フタはウォッシャータンクの奴が無加工でスプレータンクに付くので、交換しておきます。

残りの外したものも戻して完成です。

スプレータンクの要領も4Lなので、総量は変わりません。

位置がオーバーハング上から、車軸上に移動したので、少しは良くなったでしょう♪きっと。


※今回のせいで使えなくなったI/Cスプレータンクについては関連情報URLへ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

GC8 AVOサブフレームロックボルト取り付け 125,296km 20250 ...

難易度:

TEIN FLEX Zに交換

難易度: ★★

キャリパー クリア 補修

難易度:

ランチャンネル&ウェザーストリップ交換

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation