野田市の茂木本家美術館観覧の後、上花輪歴史館へ再訪しました。前回は庭は観覧しましたが、屋敷内は時間切れで見学できなかったので再訪しました。
入館料1,500円は、こったらところで高いと思います。屋敷内は撮影禁止と了見が狭い。そのせいかネットでも全くでてきません。
マップからです、茂木本家美術館から近いですね。昔日は屋敷裏に江戸川までの水路もあったようです。
柿渋臼
昔は渋柿は食用ではなく、防腐剤として使用されていたようですね。
昔の寺院にあった木版、ここにもありました。
高梨家(高梨本家)が醤油醸造に乗り出したのは江戸時代初期の1661年(寛文元年)からで、江戸時代には幕府の「御用醤油」の指定を受けます。
幾つかの家が醸造し始めて、現在のキッコーマンに続く事になります。
駐車場の奥に乾燥中のケヤキの大木
歴史館の前にある旧高梨家の倉庫、現在はキッコーマンの所有。
ここも見学してみたいですね。
Posted at 2023/10/29 22:20:42 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域