• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

BMW 116i (F20) を試乗してみる 東名・首都高編 ☆

BMW 116i (F20) を試乗してみる 東名・首都高編 ☆ 車検期間中の代車として BMW116i (F20) をお借りする機会があったので、その時に試乗して感じた事等を備忘録として残しておきたいと思います。
左の写真はあくまでも参考写真で、実際に試乗したのは、素の116i です。





期間は、4月16日月曜日からの4日間で、実際にクルマを走らせてみたのはディーラーのサービス工場と自宅の往復ぐらいです。 そんなわけで、今回の取材ステージは、東名自動車道、首都高速道、一般道を含む50から60キロメートルぐらいです。

試乗した実車のエクステリア写真については撮り損ねてしまいましたが、まだ、総走行距離200キロメートルちょっとぐらいの新車でした。 なので、ドアを開けて乗りこむ前からなんとも言えないあの新車独特の匂いが漂ってきていました。

このF20については、昨年2011年10月、発売と同時に軽く試乗する機会がありましたので、2回目の試乗ということになりますが、今回は、高速道を含めて距離的にも時間的にも長く乗ることができたので、流石に1度目の試乗では感じとることができなかったことが、今回の試乗でだいぶ分かってきたような気がしました。

ROAD IMPRESSION

なので、今回のブログ記事では、外見的な評価よりも、あくまで乗り味に徹した評価などを記してみたいと思います。 ということで、今回のブログ記事は写真は少なめ(自爆)

前置きがかなり長くなりましたが、乗り味、一言で表現すると、抜群にいいクルマです☆

よくモータージャナーリストの方々が書かれた雑誌、ネットへの投稿記事、ブログなどをみると「進化が感じられる」という表現が決め台詞のように登場してきますが、まさしく「進化」を感じとることができるクルマ、試乗体験でした。

8速オートマチック・トランスミッション(ステップトロニック付)

何がと言いますと、「8速オートマチック・トランスミッション(ステップトロニック付き)」と呼ばれているトランスミッションと、それを見事なまでにダイレクトにパワーを発生させてくれているBMWエンジン、直列4気筒BMWツインパワー・ターボ・エンジンです。

特に、マニュアル・シフト・モードにしてドライブした場合のトランスミッションの動きには目を見張るものがありました。 というか、今自分が乗っているクルマ先代BMW320i(E90)等と比較するとそのシフトチェンジのスムースさが比較のしようが出来ないくらいに新型のトランスミッションは進化していました☆ 



今乗っているクルマは、国産のマニュアル・シフト車から乗り換えたわけですが、まぁ、AT車とMT車を単純に比較するのもどうかとは思いますが、AT車をマニュアル・シフトモードで走らせた時の、あの、シフトチェンジをしたつもりが、実際にギアがシフトアップするまでのタイムラグがどうも不満を残すなと思っていたものですから。 特に低速走行時におけるシフトチェンジには強くそういった印象を持っています。

それがどうでしょう、この新型F20シリーズあたりになると、そういったシフトチェンジ時のタイムラグがまったくといっていいほど感じられませんね☆ これは、低速走行時から高速走行時まで一貫してスムースなシフトチェンジをやってくれているのが分かります。

ドライビング・パフォーマンス・コントロール

今回の試乗では、いわゆるチョイ乗り試乗とは異なって、高速道などをじっくりと走らせる機会があったということで、↓の写真にあるドライビング・パフォーマンス・コントロールというやつをじっくりと試させていただくことが出来ました。

モードは、基本的に3段階、「スポーツ」、「コンフォート」、そして、「エコ・プロ」モードがあるわけですが、首都高速環状1号線外回りから3号渋谷線等でのやや渋滞ぎみの中での走行体験ですと、その3つのモードの違いがとてもよく分かりました。
 


なんといっても継ぎ接ぎだらけの首都高環状1号線、ここを「スポーツ」モードで走らせるとタイヤを通しての路面の繋ぎ目インフォメーションがずばり身体に伝わってくるのがわかります。また、渋滞時の走行時においては、軽くガスペダルに右足を置いたつもりでも、クルマは素直にグイット加速してくれて、これまた、道路橋梁の繋ぎ目情報をこれでもかといわんばかりに伝えてくれます。

首都高渋滞時の走行では、まちがいなく、「コンフォート」あるいは、「エコ・プロ」モードが体感的にはコンフォート(笑)になるようです。

また、この「スポーツ」モードをチョイスしておくと、低速ギアを長く使おうとしてくれるのがよく分かりました。 これは、マニュアル・シフトモードとの切り替えを交互にやっていくと、自分だったらどのギアをチョイスするかということと、BMWのオートマシステムがチョイスしようとしてくれているギアに違いがあるのが素直に分かります。

エンジン・オート・スタート / ストップ機能

これはどうでしょうか、エンジンがストップする際にはとてもスムースで違和感がないものの、スタート時にはどうしても始動時特有の音が少し気になりました。 また、首都高などでの渋滞時にエンジンが停まってしまうのは、、なんとも少し不安な気になりましたが、これは、自分のクルマとして毎日乗るようになったら直ぐに慣れるものだとも思いました。

ブレーキ・エネルギー回生システム

このクルマのブレーキに対するインプレッションは前回10月の試乗時とかわることはありませんでした。 ブレーキの効きがソフトな感じです。 効き始めまでの踏み代、、遊びの部分が若干長い、大きいのだと思います。 ブレーキ・ペダルを踏み込んだときに感じるのが、今乗っているクルマだと、一本筋が通った感じで、ブレーキが効いていくのが分かるの対して、試乗させていただいたクルマは、少しフワットしたブレるような感じでジワジワと効いていくような感じでした。

最後にまとめとしては、いくつか気になった点はあったものの、総合的にはとってもいいクルマという印象です。やはり新しいクルマの「進化」というのは間違いのない事実のようです☆

以上、写真少なめ(笑)でのインプレッション・レポートでした。。
 
平日、仕事がある日はあんまし真剣に(笑)試乗写真取材できませんね(自爆)
ブログ一覧 | クルマ BMW | クルマ
Posted at 2012/04/28 16:06:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

今日の色々
ゆうとパパさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年4月28日 16:44
4日間も新車を台車で貸すなんて

太っ腹ですねー

東名高速走ったり、首都高走ったり
良い環境で試せますねー

また試乗会かってくれないかなー(爆)
コメントへの返答
2012年4月29日 18:53
コメントありがとうございます。

4日間も新車、確かに良く考えたらずいぶんといい待遇だったかもしれませんね。

ただ、実際に乗ったのは、自宅に帰る、そして、自宅からディーラーへの往復だけなんですけどね。 ただ、それでも高速道を走ってみると、普段ありがちな街のチョイ乗り試乗では分からないことがたくさん見えてきますね。。

仙台での試乗会、だいぶ盛り上がって、終いには周辺から「ちょっとウルサイ」ぐらいだったらしいじゃないですか(爆)
2012年4月28日 23:43
私も、E90の6速ATについては、国産車のATに比べて、シフトショックがやや大ききかったり、シフトアップ時につながりが悪いときがあり、改善の余地ありと思っていたのですが、進化しているんですね。

まだ、現車を購入して15ヶ月ですが、ディーラーのお姉さんから、新車情報が定期的に送られてくるので、夢が膨らみます。
コメントへの返答
2012年4月29日 20:47
コメントありがとうございます。

E90の6ATのマニュアル・モードでの運転、どうやら同じような印象を持っていたようですね。

私は、クルマそのものの乗った経歴がプアなので、始めは、えっつ、オートマのマニュアル・シフトってこんなもんなのかな~とも思ったりしていましたが、これじゃ、ちょっとつまんないな~なって思っていたりしました。

ただ、この新型の1シリーズになると、まったくシフト・チェンジフィールが違いますよ。 凄く改善、進化しているのがわかってびっくりしました。

我が家にも新車情報ダイレクトメールなんかがじゃんじゃん届きますが、、新型車は、やはりいいみたいですね☆
2012年4月29日 10:40
私のX3も8速ATですが、本当にこのトランスミッション優秀です。
タイムラグの少なさも優秀ですよね、本当に。
コメントへの返答
2012年4月30日 13:26
コメントありがとうございます。

ブログ拝見させていただきましたが、X3の8速ATということですね。 これ、、ほんと良いトランスミッションだな~と感じました。ブログ記事に書かせていただいた通りですが、シフトチェンジ時のタイムラグがまったくと言っていいほど感じられません。 間違いのない進化の証です☆
2012年4月29日 13:22
E87乗りだと、残念なくらい進化していると思います。
1ランク上の車のようですね。
8速はDレンジで走っていると多段の効果を感じますが、マニュアル操作するときに(飛ばすときに)戸惑いそうです(汗)
コメントへの返答
2012年4月30日 13:30
コメントありがとうございます。

こればっかしは仕方がないみたいですね、やはり新型は進化しているのは間違いのない事実のようです。。。うらしくも、、時には悲しくも、、、

8速というのは、街乗りでは、、あらら、、という感じでどのギアを使っていいのやら贅沢な悩みを抱えてしまいそうですが、燃費向上等にも一役買っていそうですし、これからのクルマはこういった多段化が進むのでしょうか。。
2012年4月29日 18:27
8速あると変速が慌ただしい?と感じるのですが、スムーズだから変速ショックも感じないようですね。
これからもっとATの多段化進んでいくんでしょうか?それともCVT?
個人的にはVWのDSGとか好きなんですけど、あまり普及しません。
コメントへの返答
2012年4月30日 18:31
コメントありがとうございます。

確かに8速もあると、マニュアル・シフトモードでの運転にしろ、オートマのままの運転にしろ、何かと運転が慌しい感じがしないでもないですよね。 ただ、仰るとおり、変速そのものによるショックは皆無と言っていいくらいだと思います。

これ以上の多段化になると更に手の動きが慌しくなってしまうのでしょうか。

VWのDSG、試乗はさせていただいたことはあるのですが、何か語れるほどではないチョイ乗り試乗でした。。
2012年4月29日 22:04
平日仕事中のインプレwとは思えないほど細かく的確で面白かったです。6速ATと8速ATとは、同じトルコンとは言えない程違いますね。DCTじゃなくていいやと素直に思えます。F30だと燃費も加速もついにMTを抜きました。M-Sportのパドル付きだと、DPCをSportにしてパドルでシフト・チェンジをすると操作感抜群の面白さです。Confort(F10の場合はNormal)でシフト・チェンジは多段で忙しいですが、Sportだと即座に反応してくれます。ブレーキは「一本筋が通った感じで、ブレーキが効いていく」リニアな感覚は薄れたかなぁと私も思っています。フル乗車で慣性が強まると、ますます初期制動の甘さが際立ちます。
コメントへの返答
2012年5月1日 7:48
コメントありがとうございます。

実際には、4日間借り出せたわけですから、もっと充実した試乗取材ができたのでしょうけど、やはり平日はきついですね。。サラリーマンといえど。。

この8速AT、ほんと6速ATとは全くの別物ですね。この8速ATトランスミッションのスムーズなシフトチェンジは凄く良いです。

F30の燃費と加速性能、これはもうF30に限らず、ATの技術の進化が素晴らしいということなんでしょうね。 ただ、それだと単純に加速性能だけが欲しい人は日産リーフなんかのEV、あるいはアクティブハイブリッド車をどうぞ、、ということになってしまいますね。

そこは、やはり、マニュアル・シフトでのクルマと対話しながらのドライブの良さも残しておきたいところですよね。 こういった、贅沢な悩みはつきませんね☆

パドル・シフト、、これがあると更にシフトチェンジもスムースになって、ほんと峠道なんかを駆け抜けるのがたまらなくなるでしょうね。

ブレーキ、、流石F10オーナーさんならではのコメントを頂きました。 そうでしたか、、どうなんでしょうね、あのブレーキの効き味が薄まってしまったのは、、、何かこれも本国での環境行政の影響とかあるのでしょうか。 例えば、ブレーキダストも出にくくしたとか。。。

でも、BMWのクルマはどれもいいみたいですね☆
2012年5月1日 9:40
亀コメ失礼します(汗)

116インプレお疲れ様です~
総合的にとても良さそうなクルマですね。
とてもエントリーモデルとは思えません(素)

自分はMT車とDCT車両方乗っていますが、仰る通り単純に比較出来ません。やっぱりMTのダイレクト感を知るとDCTは少し頼りない感じもあります。でも使い方によってはDCTの方が楽しかったりしますね。最近のはシフトスピードの早さは素晴らしいです^^
コメントへの返答
2012年5月2日 9:25
コメントありがとうございます。

そうなんです、この代車としてお借りしたクルマはまったくの素、の116i なのですが、とても乗り味のいいクルマでした。 

ミッションの違いについては、仰るとおり、MT車のダイレクト感にはかなわないのでしょうけど、それでも、タイムラグのない、変速ショックが皆無、といったぐらいに進化してきているのがよくわかる試乗でした。 ほんと、最近のシフトスピードの速さには驚きます☆

DCTについては、チョイ乗り試乗しかしたことがないので、なんともコメントできませんが、どうせそこまで追及するなら、いっそのことクラッチペダルが、、あったほうが、、なんて思ったりもしますね。。
2012年5月3日 18:36
こんにちは。
遅コメ、すみません・・・・

私の感じた印象と似ていたので、嬉しかったです。

いい意味での完成度アップですよね。
コメントへの返答
2012年5月4日 13:59
コメント、ありがとうございます。

印象、、そうでしたか、、、だいたい同じような感じだったということですね。良かったです。

間違いなく、完成度、感性度アップされているクルマです☆

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スタッドレスタイヤからサマータイヤへ入替え https://minkara.carview.co.jp/userid/765006/car/3250669/8177615/note.aspx
何シテル?   04/06 14:03
横浜すみれっ子です。  普段は電車通勤しているサラリーマン生活なので、実際にクルマをドライブするのは週末ぐらい。 乗らないときは、2週間以上運転しないこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022年3月18日 新車登録 BMW318i (G20) 3BA-5F20 ミネラルグ ...
その他 カメラ キャノン キャノネット (その他 カメラ)
実家で使われていたフィルム式カメラです。 あの頃と言えば、当然カメラと言えばフィルム式 ...
その他 カメラ ミノルタα-8700i (その他 カメラ)
1990年2月にミノルタから発売になったオートフォーカス一眼レフカメラ。手元の限りある資 ...
その他 カメラ キャノン イクシー デジダル320 (その他 カメラ)
初めて購入したデジタルカメラです。 購入後何ら問題なく使用していましたが、旅先でまった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation